202
									
								
								
							サンタさん、わたしは善良なる市民なので多くのことは望みません。どうかあたたかな部屋と、ほくほくのじゃがいもが入ったポトフをふぅふぅしているうちに彼の眼鏡が曇って「みて、曇った」と笑ってきたのだけど、こちらの眼鏡も曇っていたのでなにも見えず、二人して笑う夜をくださいあーめん
							
						
									203
									
								
								
							何かをはじめるとき、年齢は全く問題にならないけど、自意識過剰と慎重すぎる性質は、ものすごく問題になる。「まずやってみる」と「どうせ誰もみてないし、みんなすぐ忘れる(ポジティブな意味で)」の二刀流精神がおすすめです。
							
						
									204
									
								
								
							夫婦仲がはちゃめちゃに良い友人が「大喧嘩をした時は、相手の人間性を疑うこともある(笑)。それに、長くいれば解決できることばかりじゃない。根本の解決はしてないけど仲直りをして、また一緒にいる。何年もそれを繰り返したけど、今が一番好きなのよね」と笑っていてちょう元気が出た。
							
						
									205
									
								
								
							目の前の人といつまでも恋をするにはどうしたらいいのだろう!?と思う時がたまにあるのだけど、やっぱり「人は慣れていくし、変わっていくのだ」と自覚したうえで、できるだけ「良さを忘れている自分に気付き」、「良さを何度も自覚的に最発見していくこと」なんじゃないかなって思うんだよなぁ
							
						
									206
									
								
								
							たとえ「ここ元カノと来たの?😞」と思っても「まさか元カノと来たんじゃないよね??なんでそこに私連れてきた???」と言わず「もしかして元カノと来たのかもと思って、ちょっとヤキモチ妬いちゃうな」と言えばいいように、嫉妬こそかわいげ次第だなぁと思いながら、人の喧嘩を見ていた。
							
						
									207
									
								
								
							ヤキモチ妬いてほしい時って大抵失敗しません?
理想) 「ナンパされた」→「なにそれだめだめ僕のでしょ(ぎゅ)」→きゅん
現実)「ナンパされた」→「あっそ」→男の機嫌が悪くなる→険悪ムード→後悔
って話を昔男友達にしたら「妬かせたいという感覚がヤダ」と言われて分かり合えないことを学んだ
							
						
									208
									
								
								
							映画マイフェアレディで「レディと花売り娘との差は、どう振る舞うかにあるのではなく、どう扱われるかです。貴方にとって私はずっと花売り娘でした。なぜなら貴方がずっと花売り娘として扱ってきたから」と言うシーンがある。「自分」は相手によって簡単に変わる。大事にしてくれる人を大事にしたい。
							
						
									209
									
								
								
							中学時代から好きな人ができた時「ずっと好きでいてくれますように」よりも「ずっと好きでいられますように」と願っていた。結婚した姉も「愛され方の本はあるのに、愛し方の本はない」と言っていた。気持ちなんて変わらなきゃいい、と思う一方で、変わると知っているからこそ努力できるのだとも思う。
							
						
									210
									
								
								
							ところで大好きな人が隣にいると、頭がバカになりません?さらに、かわいすぎる顔とかされると、10回中50回くらいは「食べたい」という気持ちになりません?
							
						
									211
									
								
								
							恋人でも友達でも「時間を共有したい」と思う人と一緒にいたほうがいい。心のどこかで「時間を取られている」「時間を分けてあげる」などと感じるようになったら、離れどきなのかもしれないな。
							
						
									212
									
								
								
							彼氏とおそろいって、20歳くらいの頃はなんだか恥ずかしかったんですが、大人になってから意外といいなぁと思うようになった。スニーカー、マフラー、時計、ボディコロン、パジャマ、ペンケース。人に気づかれないくらいのさりげないおそろいって、世の中へのささやかな隠し事みたいでうれしい。
							
						
									213
									
								
								
							雨でものすごくねむいから、頭が痛いと嘘をついて帰宅して、仕事サボった彼氏と一緒にパジャマ着てお布団入って、少しだけ窓開けて雨の音聴きながら、小さい頃によく見ていた不思議な夢の話でもして、ぎゅーして首すじの匂い嗅ぎながらお昼寝したいんですけど、そう思いません?
							
						
									214
									
								
								
							昨日の夜、隣で寝ていた彼がなにか小さな声で寝言を言ったので、「ん?なに?」と聞き返したら、今度はしっかりした声で「だいすき、って言った」と返ってきて、寝ぼけたままそんなこと言っててかわいいなと小さく笑ったら、ぎゅっと抱き寄せられ「俺のだって、わかってんの?」と囁かれた夢を見ました
							
						
									215
									
								
								
							「悲観的になるのは、自分のことばかり考えているから(斎藤茂太)」という名言をたまたま見かけたのだけど、グッときた…。ちょこちょこ思い出したい…。
							
						
									217
									
								
								
							突然の波に襲われ、コスメとスキンケアを爆買いするなど、女の子が「かわいくなりたい😩」と言い出した時の最適解は「もう十分かわいいのに」ではなく、ましてや「急にどしたの?」なんて論外で、正解はただ一つ「え、もっとかわいくなっちゃうの!?」だと思うんですけど、どうスか。
							
						
									218
									
								
								
							宇野千代さんの『恋をしなさい。好きと言えないなんてケチな根性よ』って言葉が好きでよく思い出す。恥ずかしがったり、意地になったり、負けた気がして自分から言わなかったりするのは全部"ケチ"なのか!と思ってからは、出し惜しみせず、思った時に思った分だけ伝えるようにしてる。
							
						
									219
									
								
								
							好きな人と映画デート行って、予告編を観ながら「これ見に行こう、12月だって」ってさりげなく好意を伝えたら、予告編と予告編の間の静寂の中で、耳元で小さく「そのときまでに、彼女になってくれるといいな」とストレートに言われ、小さく頷くしかできなかった思い出があった気がしてきた三連休だし。
							
						
									220
									
								
								
							好きって告白したら意外にも「ありがとう」と言われて、え?もしかして振られた??ありがとうって優しくえぐるように振られたんですか??って思ってたら、少しの間の後に「でも俺のほうが好きだと思う」って言われてちょっともおおおやめてよぉおお!っていう思い出があった気がしてきた三連休だし。
							
						
									221
									
								
								
							星の王子さまに出てくるバオバブの話が好き。悪い木"バオバブ"は抜くのが遅くなると二度と抜けなくなる。だから必ずこまめに取り除く…というシーンで王子さまは「バオバブも、大きくなる前は小さい」って言うんだよね。問題ごとやすれ違い、全部大きくなる前は小さい。手遅れになる前に、こまめにね。
							
						
									222
									
								
								
							「文章がうまく書けない😩」という人の多くが、何を書くかきちんと決めていないまま書き始め、途中で「あれ…何書いてたんだっけ?」「もう書きたいことがない」と迷子になってしまっている。まずは書きたいことを箇条書きにして、順序を並び替え、そこから書き始める。それだけでだいぶ解決されます😘
							
						
									223
									
								
								
							【書いた】
はるかぜちゃんにインタビューしました👏
どうしてあんなにまっすぐでいられるのか…とずっと思っていましたが、その謎が少し解けた気がします。
読んでほしい大事な言葉がたくさんなので、ぜひ!
なぜいじめはなくならないのか?春名風花さんが辿り着いた結論 gendai.ismedia.jp/articles/-/575…
							
						
									224
									
								
								
							恋愛に悩む全ての人に言いたいのは、「言葉を信じず、行動を信じましょう」ってことだな。相手に愛されてるか不安な人も、相手に対して疑心暗鬼になってる人も、些細なことにモヤモヤしてる人も。言葉ばかり見てると見失うよ。
							
						
									225
									
								
								
							秘密は、増やせば増やすほど孤独になる。言えない仕事や言えない恋について道徳的な説教をするつもりはないけれど、どんどん寂しくならないで、とは言いたいな。
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									