151
									
								
								
							
									152
									
								
								
							毎年恒例の #書物復権 共同復刊のリクエスト受付が始まりました!
岩波書店/紀伊國屋書店/勁草書房/青土社/創元社/東京大学出版会/白水社/法政大学出版局/みすず書房/吉川弘文館の10社による共同復刊。
今回の復刊候補は140点142冊、締切は2023年2月28日です。☞ store.kinokuniya.co.jp/event/fukken20…
							
						
									153
									
								
								
							【本日発売】「暗黒の中世」は近代ヨーロッパが創り出した政治的な物語だ――。丁寧に史料を読み解けば、当時の人びと生き生きと甦ります。『歴史』〈一冊でわかる〉の著者が誘う、ドキドキの中世史入門。
ジョン・H.アーノルド/図師宣忠、赤江雄一 訳
『中世史とは何か』☞ iwnm.jp/061577
							
						
									154
									
								
								
							今日は作家・阿川弘之の誕生日(1920年)。志賀直哉に師事し、戦争体験や広島を描いた作品を多く遺しました。小社では、全集の編集委員など、志賀直哉関係でのお仕事が中心となりますが、忘れてはいけないのがこちらの作品。
『きかんしゃ やえもん』☞ iwnm.jp/115122
							
						
									155
									
								
								
							今日は #岩波少年文庫 72歳の誕生日。終戦後まもない1950年クリスマスに創刊されました。最初の書目は『宝島』『あしながおじさん』『クリスマス・キャロル』『小さい牛追い』『ふたりのロッテ』の5冊。創刊には石井桃子、吉野源三郎らが携わりました。
創刊70年特設サイト☞ iwanami.co.jp/shoubun70/
							
						
									156
									
								
								
							理性に立ち返る――。
(2023年1月1日 朝日新聞全頁広告より)
☞ iwanami.co.jp/smp/news/n5081…
							
						
									157
									
								
								
							本日1/2(月)22時~NHK Eテレで #100分deフェミニズム が放送されます。
加藤陽子さんが『伊藤野枝集』をご紹介くださる予定です。どうぞお楽しみに!☞ iwnm.jp/381281 twitter.com/nhk_meicho/sta…
							
						
									158
									
								
								
							(承前)岩波文庫、2023年の主要新企画も併せてご紹介します。
トマス・アクィナス『神学大全』は、2023年夏より刊行開始予定です。初の文庫化にどうぞご期待ください。
							
						
									159
									
								
								
							今日は物理学者シュレーディンガーの命日(1961年)。量子論の思考実験「シュレーディンガーの猫」はあまりにも有名ですが、彼のもう一つの功績は物理学と生物学を融合させたこと。分子生物学を志す人にとって必読の名著が、岩波文庫で読めます。
『生命とは何か』☞ iwnm.jp/339461
							
						
									160
									
								
								
							今日はイタリアの記号論学者・小説家、ウンベルト・エーコの誕生日(1932年)。トマス=アクィナス研究から出発、「開かれた作品」の美学を提唱しました。のち創作を始め、小説「薔薇の名前」が世界的ベストセラーに。ほかに「フーコーの振子」「記号論」など。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
							
						
									161
									
								
								
							鴻上尚史さんから新成人の方へのメッセージです。大人の自分にもグッときました。
鴻上さんには、同調圧力を恐れず、自分の頭で考えて生きていくためのアドバイスが詰まった本もあります。併せて手に取っていただけると嬉しいです。
『「空気」を読んでも従わない』☞ iwnm.jp/500893 twitter.com/KOKAMIShoji/st…
							
						
									162
									
								
								
							「ゲド戦記は心躍るファンタジーであると同時に、「私とは何者か」という自分探しの物語」
「自分の声が聴こえるほうに歩んでいけばよい。そのように後押ししてくれる一冊」
1/7東京新聞の辻山良雄さん「公開選書 あなたに贈る本」で、ル=グウィン『影との戦い』紹介。☞ iwnm.jp/114588
							
						
									163
									
								
								
							今日はチェコの作家カレル・チャペックの誕生日(1890年)。人間が自らの技術開発の結果として滅亡する可能性を警告しました。代表作に「ロボット」という新語を生んだ『R.U.R.』、コロナ禍に邦訳され話題を呼んだ『白い病』、SF小説『山椒魚戦争』など。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
							
						
									164
									
								
								
							今日は児童文学作家ロフティングの誕生日(1886年)。英国に生まれ、米国に移住。第一次世界大戦中、子どもに絵入り手紙として送った物語を、「ドリトル先生シリーズ」として刊行しました。日本では井伏鱒二の翻訳で愛されています。
『ドリトル先生物語』(全13冊セット)☞ iwnm.jp/204127
							
						
									165
									
								
								
							今日はイギリスの児童文学作家A・A・ミルンの誕生日(1882年)。代表作『クマのプーさん』は世界中で愛されています。もう一人の主人公クリストファー・ロビンは、1人息子と同じ名前。『プーと大人になった僕』というタイトルで映画にもなりました。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
							
						
									166
									
								
								
							今日はエドガー・アラン・ポーの誕生日(1809年)。怪奇的・幻想的な短篇小説や推理小説、耽美的・音楽的な詩を次々と発表。ダークな雰囲気をまとう作品群は、今も世界中で新たなファンを獲得しています。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
『黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇』
『モルグ街の殺人事件』
							
						
									167
									
								
								
							今日は #シュークリームの日 。日本では幕末ごろから横浜の洋菓子店で売られ始めたとか。フランス語で「クリーム入りキャベツ」を意味するこのお菓子を召し上がった後は、歴史もしっかり学べる華麗で甘いフランス史をどうぞ。
池上俊一『お菓子でたどるフランス史』☞ iwnm.jp/500757
							
						
									168
									
								
								
							2023年も「書物復権」のリクエスト受付が始まりました。全10社の候補書目をご案内するリーフレットは全国の協力書店にて配布中、投票締切は2/28です。ご応募お待ちしています。☞ store.kinokuniya.co.jp/event/fukken20…
							
						
									169
									
								
								
							今日はイギリスの女性作家・評論家、ヴァージニア・ウルフの誕生日(1882年)。ブルームズベリー・グループの中心人物の一人で、意識の流れを重視し、フェミニズムの関心を取り込んだ小説や評論を残しました。代表作に『船出』『ダロウェー夫人』『灯台へ』など。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
							
						
									170
									
								
								
							「原作が描いていないシーンを、ファンたちが作る二次創作。それは決して最近始まったわけではなく、古くからあった…室町時代や江戸時代に創られた、『源氏物語』の二次創作」
1/25毎日新聞夕刊 #文芸時評 で渡辺祐真さんが『源氏物語補作 山路の露・雲隠六帖』をご書評。☞ iwnm.jp/351025 twitter.com/yumawata33/sta…
							
						
									171
									
								
								
							今日はイギリスの作家・数学者、ルイス・キャロルの誕生日(1832年)。今なお世界中で愛される『不思議の国のアリス』を発表したのは1865年の事でした。チェシャ猫、白の女王、トゥイードルダムとトゥイードルディー…… テニエルが描く個性的なキャラクターも魅力ですね。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
							
						
									172
									
								
								
							1945年の今日、アウシュヴィッツ収容所が解放されました。私たちには残虐な国家的犯罪を次代に語り継いでいく責任があります。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc…
リリアナ・セグレ『アウシュヴィッツ生還者からあなたへ』
中谷剛『ホロコーストを次世代に伝える』
リヒター『あのころはフリードリヒがいた』
							
						
									173
									
								
								
							民族派団体「一水会」を創設し、イデオロギーにとらわれない言論活動を展開した作家・政治活動家の鈴木邦男さんがお亡くなりになりました。小社刊の『〈愛国心〉に気をつけろ!』では、為政者がナショナリズムを煽り、排外主義の高まる現状に果敢に警鐘を鳴らしました。謹んでお悔やみを申し上げます。 twitter.com/mainichi/statu…
							
						
									174
									
								
								
							(承前)トマス・アクィナス『神学大全』は、初の文庫版が2023年夏より刊行開始予定です。岩波文庫版『神学大全』は、稲垣良典・山本芳久編訳で全4巻構成となる予定です。 twitter.com/201yos1/status…
							
						
									175
									
								
								
							岸田首相が産休・育休中の人の学び直し支援をする考えを示したことに対し、各方面から批判の声が上がっています。
育児中の人が本当に求めていることを知り、それを支えるための社会作りを考えます。
榊原智子『「孤独な育児」のない社会へ』☞ iwnm.jp/431816 twitter.com/tv_asahi_news/…
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									