2005年のきょう、『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』(FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN)発売!! ゲームではなく、『FFVII』の2年後を描く映像ソフト。 クラウドたちの立体的な立ち回りは、圧倒的なカッコよさを持っていました。 #スマブラSP
2014年のきょう『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(Super Smash Bros. for Nintendo 3DS)日本で発売!! 海外は少し後。 3DSで秒間60Fを保ち、またあれだけの物量を持たせながらスマブラができるなんて…! ディレクターの私が言うのも憚られますが、スゴい技術だと思います。 #スマブラSP
2015年のきょう、『スーパーマリオメーカー』(Super Mario Maker)発売!! 『スーパーマリオブラザーズ』をコンストラクションツールとして遊べるようにしてしまった作品。 ゲームを作る側から見ると、かなり高度な組み合わせ対応をしているソフトで、ただただ脱帽です。 #スマブラSP
1983年のきょう、『マリオブラザーズ』(Mario Bros.)ファミコンで発売!! スーパーではありません。 オリジナルはファミコン発売の頃に出たアーケードゲーム版。1コインで2人同時に遊べる設定のところが多く、おトクでした。 …が、2人ではやがてバトルになるのもお約束。 #スマブラSP
今回はおまけ回のようになりましたが、全4回の対談が出揃いました。それぞれ興味があればご覧くださいー twitter.com/haradasbar/sta…
原作の絵。
1987年のきょう、『ストリートファイター』(Street Fighter)アーケードで稼働!! …と言われています。 ボタンを強く押し込むと強いワザが出るという特殊操作。 しかしそれより、波動拳、昇龍拳(当時昇竜拳)と言ったコマンド必殺ワザを実装したパイオニア。 当時は文字通り「必殺」でした。 #スマブラSP
2003年のきょう、『テイルズ オブ シンフォニア』(Tales of Symphonia)発売!! ロイド・アーヴィングが二刀流なのは、一刀で100の力なら、二刀で200の力だという理論から。 Miiファイターではデフォルト二刀流はできないので、アイテムを持たせてください… #スマブラSP
もしも私が自分の好きなゲームを作っていたら… 初心者向けに特化した『カービィ』が作られることはなかったでしょうね。 twitter.com/haradasbar/sta…
1987年のきょう、『ドラキュラII 呪いの封印』(Castlevania II: Simon's Quest)発売!! シリーズ二作目、RPG風悪魔城。 スマブラでは、シモンの2Pカラーに『ドラキュラII』イメージの配色がなされているほか、ゲストにカミーラ(カーミラ)が出現します。 #スマブラSP
ところで『NO MORE HEROES III』発売おめでとう!
1994年のきょう、『MOTHER2 ギーグの逆襲』(EarthBound)発売!! 当時海外で『MOTHER』が売られていないため、題名にナンバリングがありません。 では『1』はと言うと、『EarthBound Beginnings』と呼ばれます。 ネスは『MOTHER2』の主人公。オネットやフォーサイドも、『MOTHER2』ゆかり。 #スマブラSP
@SmashBrosJP 同じものではないですが… 以前のマリオトーナメントで配られたメダルがこちらです。 いい記念になるので、上位に入れた方はぜひ!
この話題について、本日発売のファミ通コラムでより深く掘り下げました。興味深いテーマですね。
1994年のきょう、『ザ・キング・オブ・ファイターズ’94』(The King of Fighters’94)MVSで稼働!! SNKのオールスター格闘ゲームで、3人一組のチームで戦うもの。スマブラからして見ればクロスオーバー対戦ゲームの先輩です。 写真手前の八神庵は、次作『'95』から出場しています。 #スマブラSP