52
心が上向きになるように、今こそ夜空を見上げましょう!
#ソラツナギ #プラネタリウム #星
宗像ユリックスプラネタリウムの小野田淳子さん @runcyann からのバトン。またいつものようにお越しいただける日を願って。
次はアジアの星といえばこの御方、古屋昌美さん @stellamallis につなぎます。
53
明日の未明、H-2Bロケット9号機が上がります。H-2Bロケットの最終機です。。。
ついに、当館屋外のロケット展示が、
「今、現役のロケットの試験機です」
と言えなくなるときが来たのです。ぐすん。
54
風の可視化サイトです。今、平穏な地域もこれからが台風接近です。ご注意くださいませ。
earth.nullschool.net/#current/wind/…
55
日本で見られる(見られた)日食一覧(1992〜2042)でーす。
2020年代は全国で見られる日食がない「ハズレ?期間」です。そこまでに見られる日食は今年の12/26と2020年6/21です。あと2回、ぜひカレンダーにチェックを(^^)/
ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/da…
56
この火球、名古屋市科学館屋上の火球用カメラにも写っていました。 twitter.com/dfuji1/status/…
57
ふたご座流星群は、今夜と明日の夜が本命でーす。22時過ぎからがオススメです。「平成最後のふたご座流星群」(べた)です。寝っ転がって空全体をまんべんなく見るのがコツ。見える流星の個数は見てた時間に比例します。ぜひ見上げてみましょう!
詳しくはこちらのリンク先で。ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/as…
58
名古屋市科学館屋上天文台の80cm望遠鏡で、はやぶさ2を捉えました! はやぶさ2で追尾をしたので、背景の恒星が線、はやぶさ2は点(矢印)で写っていまーす(^^)/
@haya2_jaxa
63
64
今日の未明、H-2Bロケット9号機の打ち上げが成功しました!
H-2Bロケットの最終機です。
ついに、当館屋外のロケット展示が、
「もう二度と作られない貴重な、そして大活躍した、そしてそして成功率100%の傑作ロケットの試験機です」
と言える日が来ました!!!
65
66
67
名古屋市科学館の太陽望遠鏡では、今日も黒点がいい感じに見えてますよー。なんとなく「ウム」に見えまーす。
おうちからの方はこちらからお楽しみください(^-^)/
ncsm.city.nagoya.jp/astro/sun/
68
釧路見えてますねー。いいなぁ!!!
youtu.be/YbMb-yBLCfo
北海道釧路市の中継です。
#皆既月食
69
木星と土星の接近ですが、一番いい時間帯は皆さんのための中継に充てるのが学芸員。中継後で何か興味深い対象はと、濃尾平野の西、養老山脈に沈み行くところを狙いました。軌跡の間隔の狭さが特別です。こうしてみると木星(下)と土星(上)の色の違いや低空での色の変化が興味深いです。
@Hoshinavi
70
71
名古屋にできるもう一つのプラネタリウムの名前が決まったそうでーす。
満天の星=降るようなすばらしい星空
満天の星空=満天NAGOYAの星空
(もしくは満天in Sunshine City)
という使い分けになりそうです汗
konicaminolta.com/jp-ja/newsroom…
74
名古屋市科学館は現在休館中です。そんな中、ネット越しですが館内をご覧いただくすべがあります。Googleストリートビューです。
2012年の撮影なので現在、変わっているところもありますが、各フロアの展示室、プラネタリウムや天文台の中も入れまーす(^-^)/
google.com/maps/@35.16505…
75
みなさーん、金星と月がきれいです。すぐに西の空を見上げてくださーい(^-^)/ twitter.com/nagoya_planet/…