1
3
国土地理院時報「面積調でみる東京湾の埋め立ての変遷と埋立地の問題点(地理地殻活動研究センター 小荒井衛・中埜貴元)」
gsi.go.jp/common/0000851…
「大正時代以降の地勢図でみた東京湾岸の埋立地の変遷」わかりやすい。
5
房総半島沖でプレート境界面のゆっくり滑り現象を検出(国土地理院1月10日発表)gsi.go.jp/WNEW/PRESS-REL… 房総半島沖のゆっくり滑りは2年3ヶ月ぶり、今回はプレート境界面で最大約6cmの滑りが推定されました。
6
7
伊能忠敬の功績。せっかくなので色鮮やかな浜名湖を地理院地図と比較してみた。
ちなみに知る人ぞ知る「伊能忠敬翁のお墓」はここにある。地理院地図。
portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#…
8
9
本当にすごい絶景! RT@zekkei_syu 【青ヶ島】日本で1番人口の少ない島。
10
2月の地殻変動が公開されました。
gsi.go.jp/WNEW/PRESS-REL…
大地震から3年。地震時に大きく動いた地殻が、地震後の余効変動でさらに動いています。東北をクローズアップ。
gsi.go.jp/common/0000904…
11
避難所記号意見募集がはじまりました。
gsi.go.jp/kikaku/hinanjo…
4月に地図記号として決定する予定です。
12
【地理院地図3D】日本各地の地形ギャラリーは教育現場でも使ってほしい。
cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/gallery2/in…
解説もあるし、3D地図をグリグリ回してみると楽しい。模型もあればなおよし。現地で確認してみたらさらによし。
13
新しい地図記号です!クイズに出るかも。【避難所等の地図記号を決定】 災害対策基本法に基づいて指定される緊急避難場所や避難所を「地理院地図」で表示するための地図記号を新たに定めました。 gsi.go.jp/kikaku/kikaku2…
14
15
地磁気の話(続き)【永年変化】偏角は時間(時代)によっても変化します。伊能忠敬が地図を作製した1800年頃はほぼ北でした。昔は東偏の時代もあったのです。 (地磁気観測所HPより) kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_b…
16
17
海上保安庁からの本日5/22発表によりますと、面積が約0.86km2にまたまた増えたようです。まだまだ成長中。新しい火口も見えます。 kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h2… ※写真は、海上保安庁の資料から引用しています。
18
【災害】広島市安佐南区八木
portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#…
19
【災害】広島市安佐南区八木地区・緑井地区
#地理院地図3D
20
【災害】広島市の「土砂災害ポータルひろしま」
sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/kik…
被害が想定される地域になっていました。
21
必見!地図好きのあなた。国土地理院の紹介番組です。
9月10日(水)午後10:55~11:25
NHK 探検 バクモン「日本まるごと ハイ地~図!」
nhk.or.jp/bakumon/nextti…
22
23
御嶽山の火山活動の空中写真(9/28撮影)を公開
gsi.go.jp/BOUSAI/h26-ont…
地理院地図がつながりにくい場合はこちら応急閲覧サイト= gsi-cyberjapan.github.io/ontake/#11/35.…
25
平成26年9月の地殻変動について
gsi.go.jp/WNEW/PRESS-REL…
草津白根山周辺では、湯釜付近の膨張を示す地殻変動が見られます。