YS@GPCR(@YS_GPCR)さんの人気ツイート(古い順)

226
「女性が男性を養ってる例は、結局何らか才能や文化能力がある」とアンチフェミ界隈で散々語られた話をなぞってて笑う。何の反論にもなってないのに気づいてほしい。画像みたいなのの男女逆転はないことを真剣に考えてほしい。 twitter.com/naoya_fujita/s…
227
「女性が差別されていて男性に特権があるデータ」って何だ?まさか社長の大部分が男性とかそういうの? それ、「女性は出世競争に興味がない」って可能性をどう棄却するの? twitter.com/naoya_fujita/s…
228
男性の家事時間が短いのは、稼得役割を強く求められているからです。スーパーマンじゃないんだから家事時間が短くなるのは自明です(画像1)。 女性非正規が多いのも、補助的な働き方を前提としているからです。事実正規職員に上がりたいと思っている女性の割合は男性に比べ如実に少ないです(画像2) twitter.com/naoya_fujita/s…
229
女性は学力の割に収入が低いのは、稼ぐモチベーションが男性に比べて低いからです。
230
んん? 藤田さんはまず、 「女性が差別されていて男性に特権があることのエビデンスやデータ」 として舞田さんの統計(A)を貼ったんですよね? それに対し、僕がいやそのような統計になる更なる原因としては、女性自らのの嗜好と選択がある(B)というデータを貼った。 twitter.com/naoya_fujita/s…
231
Bに対し「この状況は女性のせいである」という結論は出せないと解釈するほど慎重で更なる原因を求める態度の人が、そもそもAのデータを「女性が差別されていて男性に特権があるデータ」としたのはおかしいのでは?
232
・性別を理由とした進路の強制や推奨はむしろ男性の方が多く受けている(画像1) ・進路に不満がある人のみを対象にすると女性で「家族が反対した」割合は高くなるものの、年代別に集計すると若年層ではむしろ男性の方が高いため、現在の女子の志望傾向は家族の反対では説明できない(画像2) twitter.com/miraikogoods/s…
233
・女子の進路希望で重視する項目一位は「自分のやりたいことを勉強できること」で、「進学または就職に有利」が一位の男性より稼ぎに対する意識が低い。「保護者の経済的負担」は男女でほとんど変わらない。よって「女子はお金を出してもらえないから稼ぐ学部に進めない」という説は誤り。
234
「管理職割合が女性の方が少ない」というデータを「女性が差別されていて男性に特権があるデータ」として貼る人の言葉とは思えんが・・・ twitter.com/naoya_fujita/s…
235
男が家事や育児をしようとなった途端昭和もびっくりするほどの甲斐甲斐しく献身的な花嫁像が要求される twitter.com/HayakawaHayat/…
236
「子供が欲しい女性に子供を産ませるためだけに健康な人の身体から内臓を抜く」 話でもあるのだが、死んでも男だけが加害者ということにしたいので 「子供が欲しい夫のいる女性」という謎の表現になる twitter.com/scriptforus/st…
237
神聖なる子宮を神としてどんな配慮でも引き出せると思っているので、それをつけ外しできる技術ができただけで神が死ぬ(神聖性が薄れ操作可能な物理存在になる)恐怖を感じている。だがその恐怖をうまく言語化できないので意味不明になっている。 twitter.com/iikagenni_siro…
238
現実的なデメリットで言うと、「子供生む気がないなら子宮提供すればいいのに」と言われることを恐れてるとか? そして取られたあとはいよいよ「体力が劣るだけのキンキンしたチビ」になる。 twitter.com/YS_GPCR/status…
239
「俺には腎臓があるんだ、ひれ伏せ」等と言う奴はいないが、子宮に関しては「生理に、妊婦に、子連れに、母親に配慮しろ」と散々やってきたので、やってきた奴はその権力剥奪が恐ろしいのだ twitter.com/eqdBV5DcIoMG4P…
240
これは典型的な誤謬です。教育は競争なので全員に無償教育が与えられたらその上で塾などに金を積んでさらなる上を目指すだけです。なのでその政策後の国民もお金がないから子供が作れないって言ってるのが目に見えてる。 twitter.com/mirai_youme/st…
241
先進国全てが少子化しているとは言え、アジアがヨーロッパより悲惨なのは、子供までみんな勤勉なので塾などを頑張って延々とかける時間とお金がインフレしてくからなんですね
242
最近のポリコレ大学人、いよいよポリコレや自由そのものが少子化の原因であることを否めなくなり、滅亡の肯定に走ってる。 twitter.com/charis1756/sta…
243
人文の薄っすらとした評価が「なんだかよくわかないけど人類の発展と幸福のために色々考えてる人たちなのだろう」から「滅亡を肯定するパブリックエネミー」になった。これはネットの一角に見えてだいぶ大きな転換点かもしれんね。 twitter.com/terrakei07/sta…
244
いじめを楽しんでいたら怪我、自殺、不登校などの大事になった途端私のせいじゃないと言い出す女子マインドのまま中高年になった人たち twitter.com/gerogeroR/stat…
245
つい昨日までは尻馬に乗って罵詈雑言を斬ってしまった人を訴えて勝って正義は勝つイメージをつけようとしているなどと言う推測が聞かれたがまさかの証拠を揃えている本丸を訴えた上にこれでは、あらゆる意味で無能でずさんな人達だったというオチ twitter.com/Kouhei_Takeoka…
246
逆に言うとこの手管で何年も活動し続けられたということは、本当に女性支援という名前をつけると誰も逆らえなくなることを伺わせる。
247
B子、アツギ、乳癌ポスター、ロフト、午後の紅茶。女性が企画やクリエイターでも炎上したものはこれだけある。女性にとってすらあらゆる女性を怒らせないものを考えるのは難しいし、気に入らないものは男が作ったに違いないと思い込む思い込みも厳しい twitter.com/yosinotennin/s…
248
こういう女性の不寛容さと女性同士でも誰も怒らせない表現を考えることの難しさを見るにつけ女性社会の同調圧力と空気読みの難しさって凄いんだろうなと思う twitter.com/YS_GPCR/status…
249
女性支援団体の会計に関して、団体に依頼された弁護士が「市民オンブズマンならともかく個人が監査請求するのはリーガルハラスメント」と主張するのと、監査請求した個人が「市民オンブズマンに相談したのだがあそことは利益相反があるからダメと言われた」ってのまさに一本の線で繋がってるんだよな。
250
つまり、市民オンブズマンは中立的な監査組織ではなく一部組織と利害関係が強く、そのような関係のある団体は監査されるなど全く想定しておらず慢心しきっており、実際監査されると市民の基本的な権利すら理解していないかのような自己弁護を弄するという。