26
ドイツならまあ憲法裁判所が即効で違憲判決出して差し戻しを命じるケースやね。
27
しかし警察というのはちょっと政治がおかしくなるとすぐに反対勢力の弾圧に乗り出すんだな。かつてはまさかと思っていたようなことが現に起こっているのをみると軽く衝撃を覚える。
28
尊敬できる人だろうとできない人だろうと国立大学は誰にも弔意を表明してはいかんだろう。
29
対面授業が半数に満たない大学名を公表するっていう門下のやり方、対面授業を強制したいけどその責任は絶対取りたくないという強い意志の最終形態って感じ。
30
毎年この時期になると言ってる気がするが、卒論を書いてる人はこまめに教員に連絡をとって指導を受けること。もうちょっとまとまってからなどと言ってると延ばし延ばしになって、結局手遅れになる。一言でまとめると、やばい人ほど連絡をとらない。
31
納税控えたい twitter.com/asahi/status/1…
32
感染者数がヨーロッパと1桁違うのになんでもう医療崩壊間近なの?
33
学生が映画を全然観なくなってる問題は深刻で『シンドラーのリスト』あたりでも250人中数人しか観てない。
34
まあナチスを「狂気」として他者化しているうちはダメだ。
36
ドイツ人の知り合いが日本の国立大学の給与の額を聞いてショックを受けてた。僕も軽くショックを受けた。
37
なんでこういつも罰から話をするのかね。まず金を出せよ金を。
39
【悲報】アプリ「COCOA」、プログラミング不具合で全く機能してなかった blog.livedoor.jp/itsoku/archive…
40
娘たちには「専門書は好きなだけ買え」と言っていて学生証にお金をチャージして持たせているのだが、やはりそれだけではあんまり買わない。一緒に書籍部に行って手当たり次第カゴに入れる親の姿を模範として示すべきかもしれない。
41
「この本ほしいけど高いなぁ」と思ったら無理してでも買え。そこで数千円ケチったらこれまでお前にかかってきた教育費おそらく数万円が無駄になる。
42
積ん読に罪悪感がある人は本を入手したらとりあえず目次だけ見るのもおすすめ。それを自分に課している研究者もいると聞いたことがある。
43
公職選挙法違反もいい加減にしろ。「公務員は地位を利用した選挙運動(首長など自分の肩書で特定候補への投票を呼び掛ける)をしてはならない。これは特別職であっても例外ではない」(第136条の2) twitter.com/hiroyoshimura/…
44
30年くらいナチスを研究してるけどナチスの政策で肯定できるとこないっすよ。
45
ナチス絶対肯定青年を収容する定員50名くらいの学科で4年かけて徹底的に性根を叩き直したい。
46
鍵RT ナチに限らず歴史修正主義寄りの回答を試験・レポートで書いて低い評価が付いた場合は回答の典拠とされたものに学術的に著しい問題があるから大幅に減点されています。しかし、そうした人たちは「教員の思想に反することを書いたから」減点されたのだという理由で納得するので話がややこしくなり
47
ナチに関していうと例えば歴史修正主義寄りのことを論じるなら80年代の歴史家論争に関する文献を引いたりするのならまだわからんでもない(もちろんそれはそれでちゃんと双方の主張を考察してないと減点するけど)。そういう基本的な前提をすっとばしていい加減なことを言うから減点されるのである。
48
このツイートに「アウトバーン」とか「KdF」とかレスつける人が結構いますが、とりあえず石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』講談社現代新書あたりを読んでから出直して来てもらえますかね。
49
「ナチスを否定するなら中国も否定ししろよこのダブスタ野郎!」という反応、ナチスを専門とする以上はナチスに重点を置くのは当たり前。そういう詭弁で食ってかかる姿勢自体もナチズムに親和的と言える。ダブスタ批判がナチズムの特徴だったことについては拙著『愛と欲望のナチズム』を参照。
50
親の力で私立大学を出て政治家になった人が高等教育無償化に反対すると説得力が違いますね。