ミスターK💙💛(@arapanman)さんの人気ツイート(古い順)

151
@jiro6663 NHKの東京ブラックホールでバブル時代を取り上げた時、男女雇用機会均等法が施行されるまで私達女性は人間扱いされなかった、だから時代を謳歌した旨が登場人物により語られました。この画像は別番組のものですが、同じものが出て、こういうのに署名させられてたと。
152
この会社員って、本当に普通の会社員なんだろうか。こんなことする人が普通に電車とかで通勤してたら怖くない? 「赤尾容疑者は被害者を押し倒したあと、両足首をつかみ、10メートルほど引きずって路地裏に連れ込もうとした」
153
“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」のニュース、ポニーテールに対しては「はねた髪がうしろの人の目に入る危険」とか言ってたんだね。もう呆れて言葉がないよ。
154
この人、というかこの家族、どの時点だったら救えだんだろう。そしてどうしたら悲劇を防げたんだろう。海自に入隊後に自殺未遂騒動を起こした時にはもう精神は限界に近かったんじゃないか。そしてずっと慕っていた兄が自殺して完全に人生投げてしまった気がする。 yomiuri.co.jp/national/20220…
155
全豪・全仏・全英・全米の4つのトーナメントを制するグランドスラムに加え、更にオリンピックでも優勝するのがゴールデンスラム。国枝選手が大偉業を達成したのに、大きなニュースがあったので、それが伝わってない気がしていた。そういう意味でこのユニクロの広告は良い。
156
@samsontakahashi @nmcmnc 逆にタイから東京ディズニーランドを訪れた20代の女性は「中国に行くより安いし、それでいて日本はキャストのクオリティーも高いし大満足」と述べてたそうです。
157
ツイッターに書くような相談内容だなと思ったら、回答に「ここは居酒屋でもSNSでもないので、はけ口されては困ります」とあった。さすが最相さん。7/20読売新聞人生案内。
158
クオータ制みたいな男女の数を合わせようという話が出ると、必ず能力や実力でという人達がいるんだけど、男ばかりの時でもダメな人がいるのはわかってるのに、女性が一定数いると、女性の粗ばかり気になるのは、根本的に女性を馬鹿にしてるからですよ。
159
感覚的にはこの頃と変わらない人が相変わらずいるんだよね。 twitter.com/arapanman/stat…
160
「あの時(初潮)、お祝いよりも生理用品のことや生理痛、婦人科のことなどの性教育を淡々としてほしかった」というのはその通りかもしれないね。今後何十年もほぼ毎月心身が不調になるわけだから、その知識や心構えこそ大事なんじゃないかと思う。7/20読売新聞夕刊。
161
家族は尊い、家庭は温かいものと考える人は運良く家族に恵まれた人なんだよね。「家族を大切にしよう」というのはこの相談者他、虐待を受けてる者には呪いの言葉。彼女がこの期に及んでまだ母親を恨まず自分が悪いと思ってしまうのは、そういう価値観が普遍的と思われてるからだと思う。7/22人生案内。
162
性教育をHow to sexと考え、いつまでも閉鎖的に取り扱おうとするから、本来なら生活や健康にも関わる生理さえも正しく認識されていない。管理職には会社を運営する上で正しい知識と適切な対応が求められるので、企業はそういった教育を管理職にするべきと考える。7/22読売新聞投書。
163
それでいて初潮を赤飯で祝うとかは頑張っちゃうのはとても土俗的な感じ。 twitter.com/arapanman/stat…
164
年配の男こそ学ばなければならない。 twitter.com/arapanman/stat…
165
最近、百恵ちゃんとか明菜の昔のコンサート映像見て、とにかく歌の上手さが印象に残ったけど、今のアイドルと大きな違いがもう一つあった。年齢を重ねるってことだ。マツコが「今みたいにロリコン一色じゃなかった」と語っていたが、いつから日本はこんな感じになったんだろう? #マツコの知らない世界
166
百恵ちゃん、引退コンサートの時は21歳だった。純朴なイメージでデビューしたから、まさに大人になったという感じ。日本も昔はこうだった。 twitter.com/arapanman/stat…
167
加藤智大、死刑執行されたのか。彼の弟は「自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることをあきらめようと決めました」という言葉を遺して8年も前に自殺している。 gendai.ismedia.jp/articles/-/390… #現代ビジネス
168
@montagekijyo まさにこれ。
169
今朝のNHKニュースで認可保育園の定員割れのことを報道してたけど、「保育士に余裕があるのは異例」って言ってた。余裕のある保育士さんに見てもらう方が子どもの為に遥かに良いのでは?事故も起こりにくいだろうし。そういう体制でも保育園が経営していける支援が必要なんじゃないかと思う。
170
これはもう削除されてるけど、こんなのも以前はあった。出生率上げる為に地方の低学歴、低収入をターゲットにしろって凄いよね。子ども産ませるなら女性は低学歴って発想もタリバンなんかと変わらない感じ。 twitter.com/kitsunekirin/s…
171
女性障害者が男性から入浴や排泄の介助を受けてる問題。介助してもらってるんだから我慢しなきゃいけないとか、自分は男でも女でもなく障害者というカテゴリーにいるから仕方ないという言葉が切ない。生理の介助を男性がすることもあると聞き驚いた。 #バリバラ
172
研究開発を担ってきたのが男性だったので、その成果が必ずしも女性には有効ではなかったという記事。シートベルトをして同じ事故に遭っても女性の方が47%重傷化確率が高いとか、薬の副作用は女性の方が出やすいとか。欧州では性差を考慮した研究が進んでいるが、日本は女性研究者が少なく遅れている。
173
なんて酷い… 8/16読売新聞投書。
174
7年前の記事だけど、当時処分に関わった人の証言も書かれている。 excite.co.jp/news/article/L…
175
作者の体験を基にした物語『マヤの一生』はアニメにもなっているのか。