ミスターK💙💛(@arapanman)さんの人気ツイート(古い順)

101
東京都内で7月下旬〜9月、自宅療養中に亡くなった人は53人…なぜこれがもっと大騒ぎにならないんだろう。「仕方がない」「運命」で片付けられてしまうんだろうか。 息子から母へ「呼吸が上手くできない」とメッセージ、2日後に遺体で発見… 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
102
親とうまくいってない人どころか、虐待されてる人には受け入れがたいだけでなく、介護保険利用のハードルが高くなって、親の介護を基本的には自分がやらなければならない可能性がある。こういう憲法に変えたい自民党を支持をする人が多数って、マゾなのか。 twitter.com/NOBUGCHAN/stat…
103
先日ラジオである方(男性)が電車内の凶悪事件に対して、電車の中で眠れるのは日本の治安の良さの象徴だったのに、それが脅かされてるという話をしていて、「確かに」と思ったけど、女性にとってはそうでもないんだね。やっぱり見えてる景色が違うんだなぁ。 #ハートネット
104
チキさんの指摘が興味深い。「そんな服装してるからだ」とか被害者を責める言葉(ここではアドバイスとされてる)を言うのは、それは私の問題じゃない、あなたの問題、私は今日も明日も安全と自分はその問題と関係ないことを確認できる防衛本能だと。 #ハートネット
105
#クロ現プラス の再放送見てたけど、これをセールスポイントにしちゃう会社凄いな。
106
11/9読売新聞人生案内。ネット上だったら「釣り?」と疑いたくなるほど認知が酷い。
107
回答は山田昌弘さんで、「お連れ合いの方を「家事使用人」で「セックスの相手」としか見ていない表現が満載です」と。まさに。
108
そんな決意しなくても確実に取られるから大丈夫🙆‍♂️
109
田中康夫さんの印象に残った言葉。「子ども食堂って、今6000箇所以上になってる、全国で。子ども食堂やってる人は趣味でやってるわけじゃなくて、自力でやってる。つまりそれだけ子どもの食生活が行き届かないってことは、もしかして難民キャンプがある国と同じようになってるのでは。」 #chaki954
110
他に、来年度予算について、新聞は社会保障費が膨らんで削れないと書くが、何の成果もあげていないクールジャパン機構、あそこで働いてる人の平均年収1325万円、それをメディアは報じようとしないと。それから、拉致被害者帰国に貢献した田中均元外務審議官は、安倍元総理の嫉妬で外された。 #chaki954
111
人口学者のエマニュエル・トッドさんの本に、「家族」にすべてを負担させようとすると、現在の日本の「非婚化」や「少子化」が示しているように、かえって「家族」を消滅させてしまう、「家族」の過剰な重視が「家族」を殺すとあった。公的扶助で家族の負担を軽減せよとも。これができなきゃ滅びるね。
112
夢も希望もない。 #おはよう日本
113
雇用保険の料率は現在は賃金の0.9%で、これを4月に0.95%、10月に1.35%にするっていう増税と変わらないことを閣議決定ごときで急に決めていいのか?また手取り減るんだよ。しかも与党は夏の選挙を恐れて、選挙後に一気に上げるって…。これでも選挙行かない人が多いんだろうからやりたい放題だよね。
114
マクロンが忍耐強くプーチンと会談してることが話題になるけど、2014年のウクライナ危機の時はメルケルが38回も話し合いを重ねているんだね。しかも犬に噛まれて犬を怖がるメルケルとの会談にプーチンは自分の愛犬を連れて行くという嫌がらせをしたけど、それでもメルケルは怯まなかった。読売新聞。
115
フランスでいじめが厳罰化されたっていうニュースは覚えていたけど、これは凄いね。物凄い重罪。でもいじめが起きてからでは遅いので、いじめ防止教育を生徒だけでなく、教師を目指す学生や若い教員にもやっていて、厳罰化との両輪で本気でいじめ撲滅に取り組んでいる。
116
氷河期世代から宝塚市の職員になった木村さんの記事。親からのプレッシャー、正社員になったらなったで激務に押し潰され(このコンビニの話は本当に酷い)、身分の不安定さから結婚を諦めたなどこの世代ならでは。新卒の時の状況がその後の人生に大きく影響してなかなか挽回できない社会。3/13読売新聞。
117
性暴力に関して時々ツイートしてきたけど、わかった風な口をきいてごめんなさいというのが率直な感想。事件にあった女性の人格・知識・環境のどれか一つでも欠けていたら、このような事実は表に出なかっただろう。凄い文章。 “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば nhk.or.jp/gendai/comment…
118
女性の意見陳述の中には印象に残る言葉が幾つもあって、普段ならそういう言葉を選び出してツイートするんだけど、そういう行為自体がこの事態を軽くしてしまうような気がした。是非多くの人に全文を読んでもらいたい。
119
この前も書いたけど、鉄道各社は痴漢防止を積極的に呼びかけるべき。管理してる電車の中で顧客に対して性暴力という犯罪行為が行われてることを重く受け止めなきゃ。迷惑行為なんていう甘っちょろいものじゃないんだ。電子看板や車内アナウンスで定期的に犯罪防止を呼びかけるとか本気を見せて欲しい。
120
とても興味深い。情報過多で心は悲鳴をあげていて、「加速思考症候群」になっていると。その結果、落ち着きがない、朝から疲労感がある、感情の波が激しい、飽きっぽい、取り越し苦労が多い、行動の遅い人と一緒にいるとイライラするなどの症状がでるという。これはまさに現代人の病。5/22読売新聞書評
121
新たに住民税に1000円上乗せされるような書き方だけど、既に2014年から徴収されてる復興税1000円の期限が切れるから名前を変えて徴収しようとしてたんでしょう。政治に関心を持たず選挙にも行かないから、こうやって人の財布の中身を引っ掻き回されるんだよ。みんな寛容だな。yomiuri.co.jp/economy/202205…
122
@ruraru44 全国で痴漢が禁止されてから、まだ20年しか経ってませんね。 twitter.com/arapanman/stat…
123
熊本の慈恵病院には予期せぬ妊娠で悩む女性から年間数千件の相談が寄せられるという実態や、「ゆりかご」がなければ赤ちゃんと共に自殺していたという女性の言葉を知ると、経口避妊薬の服用には配偶者の同意が必要という判断がいかに現実と乖離してるかと思う。 #おはよう日本
124
「ゆりかご」で育った青年が小学校の時に赤ちゃんの時の写真を持ってくる授業があって、持ってない自分は人とは違うんだなぁと思ったという話を聞いて胸から痛んだ。そういう授業必要ですか?親と離れて生活してる子、一緒に住んでいても愛情を受けられない子もいるのに。#おはよう日本 twitter.com/arapanman/stat…
125
女性だからという理由だけで、自分の思うように生きられなかったという悔しい思いが短い文面から伝わってくる。「女子に教育は要らない」という考え方をする人は潜在的なものも含めると今も相当数いるんだろうなぁ。5/25読売新聞投書。