ミスターK💙💛(@arapanman)さんの人気ツイート(古い順)

51
時代は確実に変わっている。読売投書。
52
『SNS 少女たちの10日間』(4/23公開)幼い顔立ちの成人の3人の女優が集められ、12歳という設定のもとSNSで友達募集した。そこで彼女たちにコンタクトをしてきたのは、2458人もの成人男性だった。彼らは徐々に欲望をエスカレートさせる。警察から映像提出を要求された問題作。
53
スタジオに子ども部屋のセットを作り、精神科医、性科学者、弁護士や警備員など専門家の万全なバックアップやアフターケアを用意しながら撮影したそうです。
54
拡散してるので日本でSNSを利用した子どもに対する性犯罪の報道を貼っておきます。 twitter.com/arapanman/stat…
55
よもや70代主婦の周辺でもこのデマによる分断が起こるとは。これを「馬鹿だなぁ」と切って捨てるんじゃなく社会問題として取り組まないと後々もっと大きな問題になるかもしれない。読売投書。
56
山口さんしかこういうこと言う人がいないのが問題。 #報道1930
57
コロナ禍で困窮する若い女性が生理用品を買えないというニュース、こういう時は生理用品への課税をやめて安く購入しやすくするなどの対策が取られるべきだが、自分を含めて男性は生理についてよく知らないから、社会の声にはならないんだろうね。適切な性教育をしてこなかった弊害。 #おはよう日本
58
内戦が長引くイエメンでは経済的理由で幼い娘を結婚させる親が急増。取材を受けた女性は12歳で25歳年上の男性と結婚させられた。結婚初日から足に鎖を繋がれ暴力を受け続ける。5年前に逃げ出し姉の家で暮らしていたが、去年10月に夫が突然現れ復縁を迫った。拒むと顔と腕に薬品をかけられた。酷過ぎ。
59
小池知事は森田知事に黒岩知事は緊急事態宣言延長要請に乗り気だと言い、黒岩知事には森田知事が乗り気だと言ったが、黒岩・森田両知事が連絡を取り合ったらそうじゃないことがバレちゃった。この期に及んで、人を利用して自分の存在感をアピールしようとするなんて知事として全く相応しくない。読売。
60
こんだけ給付されれば消費に回るわ。 #おはよう日本
61
性的関係にあった男性に妊娠したことを伝えた途端連絡がとれなくなり、妊娠を両親にも言い出せず、そのまま出産、途方に暮れて生まれた子を殺害してしまった女性の裁判で読まれた相手の男の供述が本当に酷い。
62
@Essence000000 地域おこし協力隊って、以前から問題になってますね。 twitter.com/arapanman/stat…
63
陰謀論にハマった女性のケースを例にして、SNSで人身売買のトピックに「いいね」を押すとアルゴリズムによって次々と同様のトピックが表示され、最終的には関連した内容も含めて一定の方向に深入りしてしまったことや、SNSは使用し続けると分断するものということが紹介されて興味深かった。 #ETV特集
64
#クロ現プラス 生理の貧困の回、オクラホマ州では野球のチケットが、ロードアイランド州ではゴルフの会員権が、ジョージ州ではタトゥーが生活必需品として非課税ということに思わず苦笑。生理用品は贅沢品扱いだったというのは驚く。
65
本日の人生案内。相談者が気づいてないであろう相談者の負の感情を見事に言語化してる。最相さんの回答では時々見られることだが、本当にこの方は人生相談の回答に相応しいと思う。
66
過去にもこんな回答がある。 twitter.com/arapanman/stat…
67
これも相談者に自分自身を見つめるように諭す内容。 twitter.com/arapanman/stat…
68
時には力強い言葉で相談者に寄り添う。本当に素敵な方。 twitter.com/arapanman/stat…
69
みんな慣れちゃって緊急事態宣言出されてもあまり気にしなくなってるけど、死者が5000人になるまでに1年かかったのに、わずか3か月で更に5000人増えたってことをよく考えないと。50歳代以下で体力的にしっかりしてる人でも救命できない人が出てくると。 #おはよう日本
70
バス停で休んでいる所を撲殺されるというあの悲しく衝撃的な事件からまもなく半年。亡くなった大林さんが輝いていた時期を知ることで改めていろいろ考えさせられる。 #おはよう日本
71
やめろよこんなマナー。今の日本の夏なら場合によっては命にかかわるぞ。「男性はワイシャツの袖をジャケットから少し出すのが正式な着こなしなので、半袖シャツはなるべく避けたい」とか、本当にくだらない。我慢比べさせてわかるのなんて社畜度くらいだろう。読売の就活特集記事より。
72
「暑くてもスーツ」の下段の記事。せっかく優秀な女性を雇っても接待要員として使ってるから逃げられちゃったんだね。転職志向はなかったのにね。昭和的価値観からアップデートできない会社は見捨てられる。
73
宝島が全面広告で煽ってる。
74
ニュースの締めのコメント。 有働由美子アナウンサー「まあこの段階の議論でもめている日本で あと2ヶ月で多様性を掲げたオリンピックパラリンピックが開催されます」
75
いやぁ、職員の皆さん、本当にお疲れ様です。