301
トイレで起きた事件のことを知ってもらうのは大事だけど、トイレだけに注意が向かってしまう人もいるかもね。2003年の長崎の事件は家電量販店に家族で買い物に行って、男の子がゲームセンターで遊んでる時に中学生にその場を連れ出され、後に殺害されたことがあった。場所や性別で判断しない方がいい。
302
「今からでも大学行ったらよい」という引用がいくつかあるけど、夫婦間で妻は自分の話に共感して欲しいのに、夫は解決策を言ってくるので妻の気持ちが全然晴れないというコミュニケーションパターンを思い出した。この投稿者は悔しさを共有して欲しいんだと思うな。 twitter.com/arapanman/stat…
303
進学は認められず、就職したらセクハラは当たり前みたいな社会で生きてきた女性達が過去には大勢いたんだよね。そういう時代だったから仕方ないで済まされたら悔しいだろうなぁ。今からでも大学行けるって意見もあるけど、「あの頃」に行きたかったんだよね。 twitter.com/arapanman/stat…
304
今朝の世界のニュースでアフガニスタンの女子が秘密の学校に集まって学んでる様子が放送された。彼の国のように女子の教育を禁止するのは極端だけど、「女子に教育は要らない」って考え方はタリバンに通じてる。最近も話題になった三角関数、数年前某県の知事は「女子」には必要ないって言ってたね。
305
以前自分は大学に行けたのに姉は行かせてもらえなかったという話を取り上げた番組を見た。 twitter.com/arapanman/stat…
306
307
「ゆりかご」で育った青年が小学校の時に赤ちゃんの時の写真を持ってくる授業があって、持ってない自分は人とは違うんだなぁと思ったという話を聞いて胸から痛んだ。そういう授業必要ですか?親と離れて生活してる子、一緒に住んでいても愛情を受けられない子もいるのに。#おはよう日本 twitter.com/arapanman/stat…
308
熊本の慈恵病院には予期せぬ妊娠で悩む女性から年間数千件の相談が寄せられるという実態や、「ゆりかご」がなければ赤ちゃんと共に自殺していたという女性の言葉を知ると、経口避妊薬の服用には配偶者の同意が必要という判断がいかに現実と乖離してるかと思う。 #おはよう日本
309
@ruraru44 全国で痴漢が禁止されてから、まだ20年しか経ってませんね。 twitter.com/arapanman/stat…
310
新たに住民税に1000円上乗せされるような書き方だけど、既に2014年から徴収されてる復興税1000円の期限が切れるから名前を変えて徴収しようとしてたんでしょう。政治に関心を持たず選挙にも行かないから、こうやって人の財布の中身を引っ掻き回されるんだよ。みんな寛容だな。yomiuri.co.jp/economy/202205…
311
312
この前も書いたけど、鉄道各社は痴漢防止を積極的に呼びかけるべき。管理してる電車の中で顧客に対して性暴力という犯罪行為が行われてることを重く受け止めなきゃ。迷惑行為なんていう甘っちょろいものじゃないんだ。電子看板や車内アナウンスで定期的に犯罪防止を呼びかけるとか本気を見せて欲しい。
313
女性の意見陳述の中には印象に残る言葉が幾つもあって、普段ならそういう言葉を選び出してツイートするんだけど、そういう行為自体がこの事態を軽くしてしまうような気がした。是非多くの人に全文を読んでもらいたい。
314
性暴力に関して時々ツイートしてきたけど、わかった風な口をきいてごめんなさいというのが率直な感想。事件にあった女性の人格・知識・環境のどれか一つでも欠けていたら、このような事実は表に出なかっただろう。凄い文章。
“性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば nhk.or.jp/gendai/comment…
315
316
317
318
雇用保険の料率は現在は賃金の0.9%で、これを4月に0.95%、10月に1.35%にするっていう増税と変わらないことを閣議決定ごときで急に決めていいのか?また手取り減るんだよ。しかも与党は夏の選挙を恐れて、選挙後に一気に上げるって…。これでも選挙行かない人が多いんだろうからやりたい放題だよね。
319
夢も希望もない。 #おはよう日本
320
人口学者のエマニュエル・トッドさんの本に、「家族」にすべてを負担させようとすると、現在の日本の「非婚化」や「少子化」が示しているように、かえって「家族」を消滅させてしまう、「家族」の過剰な重視が「家族」を殺すとあった。公的扶助で家族の負担を軽減せよとも。これができなきゃ滅びるね。
321
他に、来年度予算について、新聞は社会保障費が膨らんで削れないと書くが、何の成果もあげていないクールジャパン機構、あそこで働いてる人の平均年収1325万円、それをメディアは報じようとしないと。それから、拉致被害者帰国に貢献した田中均元外務審議官は、安倍元総理の嫉妬で外された。 #chaki954
322
田中康夫さんの印象に残った言葉。「子ども食堂って、今6000箇所以上になってる、全国で。子ども食堂やってる人は趣味でやってるわけじゃなくて、自力でやってる。つまりそれだけ子どもの食生活が行き届かないってことは、もしかして難民キャンプがある国と同じようになってるのでは。」 #chaki954
324
回答は山田昌弘さんで、「お連れ合いの方を「家事使用人」で「セックスの相手」としか見ていない表現が満載です」と。まさに。