302
日本人が昔からきれい好きだったとかマナーを守っていたというのは認識不足。東京はかつて世界で指折りの汚い街だった。清掃依頼で自衛隊が出動するほど。 twitter.com/arapanman/stat…
305
「ゆりかご」で育った青年が小学校の時に赤ちゃんの時の写真を持ってくる授業があって、持ってない自分は人とは違うんだなぁと思ったという話を聞いて胸から痛んだ。そういう授業必要ですか?親と離れて生活してる子、一緒に住んでいても愛情を受けられない子もいるのに。#おはよう日本 twitter.com/arapanman/stat…
306
今から25年くらい前かな。芸能界で仕事をしてた知人がジャニー氏の性加害のことを吐き捨てるように話していた。当時は半信半疑だったけど、関係者の間では公然の秘密だったんだな。それを何十年も放置してきたメディアの人達、共犯者と言っても差し支えないだろう。
307
なんだこれ。「給食費無償化しまーす!でも世帯の誰かがマイナカード作ってなかったら金払え」ってこと?行政がこんなことしていいの?
給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/226010
308
ええっ!今時!しかも朝はコーヒー、午前11時、昼食、午後3時にはお茶って1日4回も。赤ちゃんかよ。どうしても女性社員に給仕してもらいたかったら特別手当出すべきだね。
[人生案内]女性のお茶当番廃止したい : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/jinsei/2023012…
309
百恵ちゃん、引退コンサートの時は21歳だった。純朴なイメージでデビューしたから、まさに大人になったという感じ。日本も昔はこうだった。 twitter.com/arapanman/stat…
310
「抵抗できないだけでなく、加害者に合わせたり、感謝や好意をほのめかすなど喜ばせるような言動をしたりすることも珍しくありません。こうした言動は、大きな危険に直面したとき、生き延びるために起きる神経系の自然な反応で、本人の意思でコントロールできるものではない」
nhk.or.jp/gendai/comment…
311
中国企業で働く日本人技術者の方がいみじくも語っていたけど、やりたい技術開発があってもそれを実現する為には日本の会社にはたくさんの関門があると。その裁量を任され、なおかつ高収入なら海外企業に転職するのは理にかなっている。 #おはよう日本
312
うずくまって具合が悪いフリをして、心配して声をかけてきた女子高生にわいせつ行為した会社員のニュースが流れた。こういう人の善意を利用して犯罪する奴は本当に許せない。被害者は性暴力による心の傷だけでなく、善意が裏切られたというショックにも苛まれるだろう。本当にクズ野郎。
313
社員だけでなく家族やパートナーにも低容量ピル購入費を補助するって本当に凄いな。経営のことをシビアに考えれば、社員の半分くらいが毎月体調悪くなることわかってるんだから、対策するのは当然という気もするが、そういうことに無頓着な会社が大多数だからね。 mainichi.jp/articles/20230…
314
@drpsychosomatic 森永さんが2年前に同様の本を出してます。 twitter.com/arapanman/stat…
315
大歓迎。違反切符きるなら警察も本気で取り締まってくれるだろう。無法な走行する自転車は本当に危険。夜間無灯火で右側通行で歩道をスピード出してる人とか本当にやめて欲しい。
自転車の悪質な交通違反 取締強化へ 「警告」が「赤切符」に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
316
新たに住民税に1000円上乗せされるような書き方だけど、既に2014年から徴収されてる復興税1000円の期限が切れるから名前を変えて徴収しようとしてたんでしょう。政治に関心を持たず選挙にも行かないから、こうやって人の財布の中身を引っ掻き回されるんだよ。みんな寛容だな。yomiuri.co.jp/economy/202205…
317
警戒してると「自意識過剰」とか言われたりね。その反面性被害に遭うと本人が警戒しないのが悪いと言われたり。どっちだよ。 twitter.com/arapanman/stat…
318
悩みがある人が宗教に救いを求めるのは普通だと思うけど、まるで信者の金を吸い上げるのが目的のように高額なものを購入させる団体についてはよく考えないと。そんな宗教団体と協力関係にある政治家が、その団体意向を受けて動いてるとしたら、その方が余程民主主義の危機だと思う。
319
320
暑さ対策で子ども達の負担を減らす為にノーランドセル通学。このまま継続すればいいのに。 #おはよう日本
321
322
これができない大人がたくさんいるのが問題。社会に不安をばらまく害悪。 #おはよう日本
324
昨日ラジオで聴いた言葉が忘れられない。「国民が選挙に行かず政治に無関心でいる限り、政治も国民に無関心である。」