urbansea(@urbansea)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
「河村たかしがトヨタに詫びにいき門前払い」から「カノッサの屈辱」が出てくる人たちってのは、すごいもんだないと。 私は「門前払い」と聞くと、竹下を乗せたセンチュリーが目白の田中邸にいき、門前払いにあう(後に田中邸訪問は、ほめ殺しをやめてもらう条件とわかる)ことしか、思い浮かばない。
27
「ひとを喰い物にする」業界の人というのは、堂々とおかしいことを言うことで、相手に「間違っているのは自分のほうではないか?」と思わせる才能がある。 会社稼業でその道で食っている私ですら、そうなるのだから、個人でそうした者と対峙するひとは、そりゃあ身ぐるみ剥がされるよなと。
28
オリンピックで自壊していく、その象徴のような出来事。 コカコーラなどスポンサー企業のための行事に、公務員が稼働する矛盾も含め。 聖火リレー「密集しないように」プラカードで呼びかけた市職員3人コロナ感染 yomiuri.co.jp/national/20210…
29
ビルの入り口で、コロナ対策として、体温を測る機械をオデコに向けられると、コーエン兄弟「ノーカントリー」の最初の場面をフラッシュバックのように思い出して、戦慄が走る。
30
「塀の中のオリンピック」 収監された東京オリンピック関係者たちが、こんどは運動会を企画するハートフルストーリー。
31
新自由主義の擬人化。 twitter.com/tnatsu/status/…
32
これは、平成の二大奇新書として撮影したものと思われる 中野翠『斎藤佑樹くんと日本人』 濱野智史『前田敦子はキリストを超えた』 2018年5月 しかし出版というのは、これくらいの勢いでいて欲しいと今となっては思う
33
これは読ませる。野球の存在すら知らない盲目のスーダン人が、福井県で聴いたラジオ中継を聴き… 「恋(鯉)は勘違いから生まれると言いますしね」盲目のスーダン人はなぜカープファンになったのか 文春野球コラム ペナントレース2021 bunshun.jp/articles/-/489…
34
山崎浩子の手記(週刊文春1993.04.29)には、山崎は統一教会とは知らずに「自己啓発」のビデオとして見始めて、それを面白いと思った、後日、その教えが統一教会のものと知り、怒りに満ちる、というのも大学在学中から統一教会のことがきらいであったために 続く
35
ツイッターからどんどん人がいなくなり、最後はイーロン・マスクと私の二人だけになる。 すると、イーロン・マスクから、ありがとうの言葉と共に現金を譲りたいとのDMが来るかもしれない。 だから、その夢に賭けて、私はツイッターに居座る。
36
樋口毅宏『中野正彦の昭和九十二年』読了。 これを出版社自らが、ヘイト本だ、回収だというのは、世の中は馬鹿ばかりで小説を読む能力がないと思い込んでいるからではないか。それとも私がおかしいのか。困惑する。
37
「お世話になります」に始まり「何卒よろしくお願いいたします」に終わるメールを朝から晩まで書いている会社員の私は、広末涼子の恋文に、つまり、いつわりのない気持ちを綴る手紙に正直、感動した。
38
8位にして、この破壊力。 〈8位. ブラジャーのワイヤーは水平に入っており、電磁波の水平偏波を受信してガンになってしまう。ワイヤーブラが減ったのは悪影響が表沙汰になると困るため。〉 雨宮純が選ぶ、2022年の陰謀論トップ10(前編)|雨宮純 @caffelover #note note.com/caffelover/n/n…
39
〈水深2メートルほどの海底に、うつぶせになっている黒い頭が海面から見えた。素潜りで海底から引き揚げ、あごをつかんで頭を肩に乗せ、気道を確保しながら浜辺まで運んだ。〉 37歳主婦、海底から高2を救助 シンクロの経験生きる:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP86…
40
元首相「なんのようだね?」 検事「私は女性ですが、話は短いので安心してください。逮捕状です」 二時間ドラマならこんな感じか。
41
たった今読み始めて18頁までしか読んでいない大塚英志『「暮し」のファシズム』そのまんまで笑ってしまう。近衛新体制は「下意上達」による「参加型ファシズム」であると。 〈グルメサイトのアンケートに回答し、国から情報提供を受けた都道府県が「違反店」を指導〉 mainichi.jp/articles/20210…
42
続き 〈その統一教会と、私が聞いてきたものが一緒だというのか。本当に、本当にショックだった。しかし、その時は、もう教えの素晴らしさに魅入られていた頃だった〉 無知なのではなく、統一教会に嫌悪をいだく者さえ取り込む。
43
よく言われることだが、1972年2月の連合赤軍によるあさま山荘事件とその後の同志殺し発覚によって、新左翼の時代は終わり、それを象徴するかのように、同年12月の総選挙で旧左翼の日本共産党は過去最大の議席数を獲得する。 つまり「共産党は暴力革命」云々は、上記の政治史への無理解の現れでもある
44
〈健康管理や食事の調達は自己責任になる。県によると、全国で初めての取り組み〉 これを「取り組み」と書いてしまうのがすごい。当局が憑依しているのか。 全国初、自分で検査し「自主療養」 神奈川県が28日から 食事調達は自己責任に<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/156581
45
兄・角川春樹の言葉。 twitter.com/urbansea/statu…
46
週刊ポスト、横田増生〈「日本維新の会」選挙ボランティア潜入記〉、そこで出会った大阪維新政治塾出身で政治家志望の40代の者がいう「もう7年もボランティアをやっているですよ。長すぎますよね」が切ない。
47
「ナンシー関が生きていたら」なる常套句があるが、ナンシー関が生きていたら、そりゃあ雑誌コラムに小室圭・小室眞子の消しゴム判子を彫りまくり&書きまくり、それをSNSで「こうやって面白がる時代じゃない」などと小言つきでさらされるのだろうよと。 そもそも彼女はたけしの老いに耐えられるのか。
48
世界初の痛風アンソロジーことキンマサタカの編著『痛風の朝』、有名無名の様々な人たちが痛風を語る。なので病気に関する書籍でありながら、グルメ本でもある。なにしろ本を開くなり筋子とウニのドアップ。こんな旨そうな筋子、初めて見たよと興奮してしまう。
49
例の経済同友会セミナーでのサントリー・新浪の「45歳定年」 「定年を45歳にすれば、30代、20代でみんな勉強するんですよ。自分の人生を自分で考えるようになる」 酒飲んでいる場合じゃないな。 news24.jp/sp/articles/20…
50
エセ保守のいう道徳の正体がめくれ出る。 〈家庭がしっかりすることが、世界平和につながると思っている。山上容疑者は家庭がしっかりとしていれば、こういうことは起こらなかったのではないかと個人的には思う。〉 旧統一教会系の自民議連トップ 奥野議員が激白 dot.asahi.com/dot/2022080300…