1
コロナ対策として、エレベーターのボタンは、指の第二関節で押すこと
この押し方は、鈴木大介『奪取 振り込め詐欺10年史』に出てくる者が指紋を取られないようにと、そうしているため、私は「半グレ押し」と呼んでいるのだけれども、それが社会に広がりつつあるのか。
2
鳥取県・平井知事《新型コロナウイルス対策は、政治の話をしてはいけないんですよね。命と健康を守るために何をやるべきか、率直に、迅速に行動しないと解決しない。略 何かのパフォーマンスであってはいけない。》
自治省OB。これがプロの行政官か。
bunshun.jp/articles/-/374…
3
ヒロシ「僕、芸人って、アウトロー、不良だと思ってた。反逆的な匂いがあって、格好いいな、って。でも、今は違う。飲み会や野球チームに参加した方が有利とか、上に求められた通りに振る舞うとか、サラリーマンの方々と一緒ですよ。」
news.yahoo.co.jp/feature/1690
4
このまま在宅勤務を続けるうち、私の存在は忘れ去られ、しかし給料は振り込まれ続け、ある時、経理のひとりが気付くのだが「このひとに毎月、カネを振り込むのが会社のルールかなにかかと思ってました」と思い込み、それが代々引き継がれ、何もしないのに、死ぬまで毎月給料が振り込まれ続けないかしら
5
東京オリンピックよりも、「新宿全体でヤクザがスカウト狩りしている」云々のほうが、東京の都市としての活力を感じることができる。
7
これは来年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」ウェブ部門を獲るに違いない写真。
2002年「FRIDAY」の中村鴈治郎の開チン写真に匹敵するなにか、つまりは人間国宝級の芸を、この歌舞伎町のホストは見せている。すごい。
bunshun.jp/articles/photo…
8
塩川正十郎を「塩爺」と呼び「癒し系」ともてはやした挙句、国民年金で生活できるかとの問いに
「ぼくら(政治家)はあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」と言い放たれる。
裏切られる大衆。これを忘れてはいけない
9
ファミコンの「ポートピア連続殺人事件」は、兵庫県警だから最後に身内の警察官であるヤスを逮捕できるが、これが横浜を舞台にした「みなとみらい連続殺人事件」だったら、なにしろ神奈川県警なので、犯人が警察官と分かった時点で、迷宮入りするかもしれない。
10
実際に「医療崩壊」すると、「医療崩壊」という言葉を使わなくなると言うことがわかる記事。
東京都 コロナ検査陽性でも入院先など決まらない人が急増
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
11
なぜ菅義偉は総理大臣になってしまったのか、菅が「実務型」「影の実力者」という話はなんだったのか?
について、12月に刊行された秋山信一『菅義偉とメディア』、読売新聞政治部『喧嘩の流儀』から書きましたものを、文春オンラインに載せてもらっております。
bunshun.jp/articles/-/428…
12
会食が禁じられ、夜、議員宿舎でひとりで弁当を食べる二階俊博。
そこに夜な夜な「ひとりじゃ淋しいだろう」と言って、すでに故人となった政治家たちが弁当をもって現れる。 そういう政界ファンタジー小説はどうか。
小渕恵三が「冷めたピザしかないんだけど、どう?」とか言って現れるのだけれども
13
「ひとを喰い物にする」業界の人というのは、堂々とおかしいことを言うことで、相手に「間違っているのは自分のほうではないか?」と思わせる才能がある。
会社稼業でその道で食っている私ですら、そうなるのだから、個人でそうした者と対峙するひとは、そりゃあ身ぐるみ剥がされるよなと。
14
菅長男の官僚接待が話題だが、住友銀行の大蔵省担当として接待を繰り返した國重惇史は
「肝心な話は焼鳥屋なんだよ。焼鳥屋。クラブや料亭を使うなんていうのは、下の下なんだよ」「カウンターで横に並んで話すと、略 息がかかるほどの近さは、いつの間にか"共犯"に近い関係を醸し出すんだよね」 続
15
報道ステーションのCMのひどさが話題だが…
反対にすごいCMなのが、東海テレビ。
マスコミの消えた3月12日の被災地などを映す。ディレクターは後に「さよならテレビ」をつくる圡方宏史。このCMはそういうドキュメンタリー。
東海テレビCM「震災から3年~伝えつづける~」 youtu.be/LKCDQWQfKY4
16
週刊文春4/29号によると、昨年3月にオリンピック延期について、森喜朗は「2年延期」を主張したが、安倍が「日本の技術力は落ちていない。ワクチンができる。大丈夫です」と言って森を説得し、自分の首相在任期間に五輪開催すべく「1年延期」で話をまとめたとある。
日本すげー幻想による破滅。
17
オリンピックで自壊していく、その象徴のような出来事。
コカコーラなどスポンサー企業のための行事に、公務員が稼働する矛盾も含め。
聖火リレー「密集しないように」プラカードで呼びかけた市職員3人コロナ感染
yomiuri.co.jp/national/20210…
18
新たなビジネスマナーに
「上司より先にワクチンを打つのは失礼」
が登場する日も近い。
19
たった今読み始めて18頁までしか読んでいない大塚英志『「暮し」のファシズム』そのまんまで笑ってしまう。近衛新体制は「下意上達」による「参加型ファシズム」であると。
〈グルメサイトのアンケートに回答し、国から情報提供を受けた都道府県が「違反店」を指導〉
mainichi.jp/articles/20210…
20
東京オリンピックがドラマ化されるなら、ラストシーンは開幕前、猪瀬直樹が「誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです」をツイ消しするところでエンドロールが始まる。そんなのを見たい。
21
「ためらい傷のない男」と、かつて佐野眞一は小渕恵三を評したのですが、小渕以上にためらう心をもたない菅首相について、文春オンラインに載せてもらっております。
bunshun.jp/articles/-/473…
22
〈間違えて購入したみそを、欲しかったピーナツバターと交換してあげたこともあった。〉
いい話。
南スーダン選手、競技スタート 滞在1年9カ月「もはや群馬代表」〔五輪・陸上〕(時事通信)
news.yahoo.co.jp/articles/af20e…
23
24
〈水深2メートルほどの海底に、うつぶせになっている黒い頭が海面から見えた。素潜りで海底から引き揚げ、あごをつかんで頭を肩に乗せ、気道を確保しながら浜辺まで運んだ。〉
37歳主婦、海底から高2を救助 シンクロの経験生きる:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP86…
25
月刊「文藝春秋」の友納尚子による「拝察」の内幕が読ませる。天皇は医療、保育、介護の現場で働く者の苦労や悲しみに耳を傾けてきた、そんな中、菅から根拠ない自信を聞かされる。1時間弱の内奏後、天皇は「なかなか分かってもらえない」、菅は「なぜか陛下がとても感染対策のご心配をなされている」