51
中島らもが「酒を飲むというのは本を読むのと同じで、精神的な行為だ」みたいなことを書いていて、それを20歳くらいの頃に読んで、しびれたのだが、中年になった今、それはアル中の発想だとわかる。
52
札幌は、オリンピックやるより、キムタクを呼んだほうが経済効果を得られるのではないか
53
ドーハの悲劇
→テレ東のない地域は見られない
ドーハの奇跡
→アベマで見られる
この29年に起きた社会変化
54
樋口毅宏『中野正彦の昭和九十二年』読了。
これを出版社自らが、ヘイト本だ、回収だというのは、世の中は馬鹿ばかりで小説を読む能力がないと思い込んでいるからではないか。それとも私がおかしいのか。困惑する。
55
8位にして、この破壊力。
〈8位. ブラジャーのワイヤーは水平に入っており、電磁波の水平偏波を受信してガンになってしまう。ワイヤーブラが減ったのは悪影響が表沙汰になると困るため。〉
雨宮純が選ぶ、2022年の陰謀論トップ10(前編)|雨宮純 @caffelover #note note.com/caffelover/n/n…
56
高橋ユキによる記事。
事情を抱えるほど「簡単な作業で日給1万円」この言葉を探すから(この記事のバナー広告もそれが出ていたが)それゆえに恐ろしい。
SNSでみつけた「在宅ワーク」は特殊詐欺だった…40代女性が無罪を訴える理由 一審、二審は有罪判決|弁護士ドットコムbengo4.com/c_1009/n_15680/
57
「お世話になります」に始まり「何卒よろしくお願いいたします」に終わるメールを朝から晩まで書いている会社員の私は、広末涼子の恋文に、つまり、いつわりのない気持ちを綴る手紙に正直、感動した。
58
59
ツイッターからどんどん人がいなくなり、最後はイーロン・マスクと私の二人だけになる。
すると、イーロン・マスクから、ありがとうの言葉と共に現金を譲りたいとのDMが来るかもしれない。
だから、その夢に賭けて、私はツイッターに居座る。