小菅 信子 Nobuko M KOSUGE(@nobuko_kosuge)さんの人気ツイート(いいね順)

101
さすがに3.11の原発事故発生以降の過激な反原発、「フクシマ」乱用、福島に対する侮蔑を目の当たりにしたり、独善的かつ自己満足に走った過激な「しばき」型反差別運動や、有無を言わせないやはり過激な「反戦争法」活動家達により恐怖にさらされてきた人たちは、いまの「空気」を警戒してると思う。
102
うすらぼんやりした書き方をしますが、日本のインテリ左翼は名状し難い「リベラル」への憧憬を抱いてますよ。自分たちは左翼じゃない、リベラルだって心情。これ、ここ何年かで起きたことではなくて、学生運動の敗北以来。
103
人生を「かけさせられた」方に労いの言葉は一言もないんですか? さすがですね。 twitter.com/amneris84/stat…
104
福島への風評被害を論じると、ネトウヨとか差別主義者とかってことになるんだー なるほどー おもしろい理屈だね。
105
「当時」は原発事故がらみの暴言・デマ・煽りを批判するだけで、物凄い勢いでクソリプが大量に飛んできた。嫌がらせや脅しが職場と家庭に相次いだ。忘れません。口ぬぐいしても忘れたふりをしても、無駄です。「当事者」は忘れません。
106
まったくもって、「歴史に学ぶ」のは難しい。
107
そんなことは百も承知です。しかし、SNSの発達で、共産党や立憲民主党支持者があまりにも暴力的なのを知って失望しました。 twitter.com/todateyoshiyuk…
108
繰り返しになるけど、左派の全国紙やネットメディアは自分たちが応援してる団体や個人がちょっとでも批判されるとぎゃあぎゃあ騒ぐけど、そうでない人には冷たいからね。むしろ、お気に入りと一緒に「もっとやられろ、ざまあw」だからな。
109
やたら当時の学生運動について郷愁をそそるような記者は、戦争を賛美した従軍記者みたいなものですよ、私にしてみれば。実際、火炎瓶が投げつけられた公共物を見たことがないんでしょうか? ←これ、研究者の分析というより世代の声と思ってください。
110
表現の不自由展への脅迫については、私は随分批判したつもりなんだけど、あの時断固として開催を唱えた人たちが、今回の撮影会には沈黙を守ったり、逆に(中学生は出さないと言う提案も含めて)闇雲に頑強に反対しているのって、すごくバランス悪いね。感情的。
111
うがった見方をするようだけど、重信房子氏の記事を持ち込んだのは彼女のシンパや外部とのコネ、それでそれなりの記事は出来るんだけど、デスクはともかく、周囲で見ている記者さんたちは違和感をかんじたりはしないんでしょうかねえ??
112
全共闘世代とは=キャンパスを汚くする、手入れしてない髪を伸ばす、わけのわからない夢や理想を聴いてもいないのにえんえん喋る、女性にやたら馴れ馴れしい、法廷闘争だの暴力闘争だのめっちゃ乱暴、似合わない服を似合わなく着てかこいいと思い込いこんでいる、カラオケに行って泣きながら歌(文字数
113
自分の主張を自分自身ではなく、「他者(=被害者・関係者)」の口を通して言わせる手法は、戦争の記憶絡みでもよく利用されていますね。で、反論すると「お前は被害者を叩くのか!?」と来る。お話にならないです。 twitter.com/PAGANINI_Nicol…
114
「犬笛」とはよく言ったものだよ。「狂犬を野に放つ」とか。学界あるある。頭いいからより陰湿により狂暴になるんですよね。
115
現象としてのポリティカルコレクトネスには、犠牲者被害者の囲い込みがかならずされます。自分の主張に沿う証言をしてくれる被害者選びが始まる。自分の意見に沿わない犠牲者はふみつけられ、証言する機会も奪われ、難癖までつけられる。なるほどねーと思ったのが、歴史認識問題のとき。
116
日本の左翼活動家にとって反差別運動・カウンターが近年まれに見るの成功体験でその「やり方」も軌道修正できないという指摘。そうなんだろうと私も思いますよ。
117
カルト団体が取り扱いにくいのは、要するに、合法だからですね。彼らは彼らの「人権派」弁護士を抱えている。
118
ここまで醜悪な代弁記事を初めて読みました。これからもがんばって取材してください。 twitter.com/yurio_oyuri/st…
119
そこにメディアが絡むわけです。「元締め」が「子分」にポストを回したりマスコミに繋いだりするわけです。ツイッターってこのあたり炙り出しちゃいましたよね。なんとなくわかっちゃいますものね。
120
扇動家は「間違ったことしか言わない」というわけではないんです。真っ当なことを言うこと「も」あるんです。ここがネックなんです。
121
「大衆とメディアの共犯関係」は本当にそうで、大衆はメディアに煽られた被害者ではなくて、「共犯」だったんですよね。3.11からもそう。今なおそう。メディア側は「大衆」なるものとの「共犯関係」に陥らないでほしいです。
122
何かと話題になる「オープンレター・スクール(学派)」については、個々のメンタリティーには関心ない。集団的メンタリティーとして興味深いと思います。1300人の学者・知識人が一つの公開書簡で結束したことには関心を抱きますね。(なかには、私としては信じがたいかたの名前があった。)
123
しかし。まじ怖いわ。自分の思惑と100%同じでないと、「差別主義者」「歴史修正主義者」「戦争屋」とかレッテル押されて、しつこく絡まれて、嫌がらせされて、脅されるんだから、日本語圏のツイッターまじ怖い。
124
日本発のアートで、漫画やアニメほど世界的に「底の厚い」カルチャーはないよ。伝統文化系はファンをどうしても選ぶ。観劇料一つ取っても大金がかかる。その点、漫画やアニメは若い人でも十分楽しめる。重要なんだよ、ここ。
125
むかし、かなり筋金入りの「反日英国人」がいて、ある和解活動をしている日本人女性が話を聞きに行った。彼女たちは聞き上手で、彼は話すうちにだんだん落ち着いてきて、次また会う約束をして、機嫌よくふたりを見送った。 ところが、