376
この場合も前者のタイプと同様
残存したmRNAがどの組織や臓器の違いによって症状は異なる
症状が単発のものもあれば多発するものもあり
症状も軽症から重症まで様々だが
犯された細胞は多く
その点からは前者より「重症」と言える
377
【治療薬の違い】
そのため前者は
スパイクタンパクと受容体との結合を競合的に阻害する
「イベルメクチン」が著効する
一方後者は
自己免疫反応によって起こるため
「イベルメクチン」は効果がない
しかし
「高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴」が
根気よく治療を続けることで著効する場合が多い
378
これまでの二つの機序による後遺症と合併することが多く、鑑別が困難なことが多い
コロナ後遺症と診断されがちだが
発症の機序から考えれば
ワクチン後遺症である
379
【治療の順番】
いずれの場合も
治療はイベルメクチンを先行して用い
効果がなければ、いったん中止し
高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴に切り替える
その場合も症状が軽快してから
イベルメクチンを再開すると効果的
イベルメクチンが著効しても
再発を繰り返すことが多く
グルC点滴も併用する
380
【ウイズ・コロナウイルス型(特殊型)】
免疫が自然に回復する過程で起こる
非HIV性免疫再構築症候群型とは異なり
ワクチン既接種者がコロナ感染した場合
ワクチンの免疫寛容効果により
感染したウイルスが長期に体内に残ることによって症状が長期にわたって続くタイプ
381
【Bスポット療法】
どの段階でも併用して構わないが
イベルメクチンやグルC点滴の治療効果の有無を判定するときは、症状が隠れてしまうので避けるようにしたい
したがって
上記二つの方法を開始しても症状が完全に消失しない場合は
その時点から併用するほうが良い
再発予防効果も期待できる
382
★完全保存版★
【時間差ワクチン後遺症の発症機序とその治療】
これをよく理解すれば
後遺症の治療の道筋がはっきり見えてきます
早発型にも利用できます
他にも使用するサプリや食事法などの注意点がありますが
重要な基本的な「三種の神器」について解説しました twitter.com/gomaki19531/st…
383
今日は「ワクチン後遺症」の初診患者が3名来院した
再診のグルC点滴患者4名含めると合計7名点滴をした
さて、初診患者のうち1名は、発現している症状では「中等症」レベル
早発型と遅発型が混在しており、発症から1年以上経過しているので「三種の神器」で果たして寛解までもっていけるかどうかだ
384
5Gはともかく
シェディングは実際臨床をしていると
それしか考えられない症例はある
荒川先生も多くの経験者の話を聞いて
否定はなさらなかった
シェディングだけは慎重に発言されたほうがよろしいかと
また先生を同類とは誰も思っていませんので
個人攻撃を表舞台でするのは
この辺で終わりにしましょ twitter.com/takavet1/statu…
385
【遠方の方でお困りの方へ】
来院は一度だけで済む
時間差ワクチン後遺症外来を設けることは
皆様の期待に沿えるでしょうか
①前もってワクチン接種前後の症状などをメールでいただき、電話で遠隔診療(これで解決する場合もある)
②来院していただき検査と高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴を行う
386
医者の信用が
現在進行形の
ワクチン禍で失墜するなか
狂人化した女医の踊りは
ますます
被害者や反対する私たちの怒りを買うだけ
流れはもう大きく変わる直前というのに twitter.com/KirlinSiegfrie…
387
ワクチン後遺症で苦しんでいる皆様
原因はすでに明らかになっています
そして安全で安価な治療法もあります
ぜひ
自ら学んで自らの力で治療に取り組んでみませんか
わたしは
そのような方々を応援します
固定したツイ-トの中にヒントが隠されていますよ
後遺症の方に
このことを教えてあげて下さい
388
ワクチン接種後に
「ターボ癌」が増えると言うことが話題になっているが
「透析患者」も激増してる話はご存じだろうか
いやはや
「マッチポンプ医療」が
全科で増えてきているのは間違いない
しかも「原因不明」とされ
ワクチンのせいと疑わなければ
どんな名医と言われようと
彼らには治せない
389
【BIG療法と名付けます】
Bスポット療法の「B」
イベルメクチン療法の「I」
グルタチオン療法の「G」
それぞれの頭文字をとって
ワクチン後遺症の標準治療の候補の一つを
「BIG療法」
と名付けさせていただきます
賛同していただける医師が集まりましたら研究会を立ち上げたいと考えています
390
接種回数を重ねれば重ねるほど
ワクチンがあなたの身体の中に分解されずに
残ってしまう確率がふえます
ところが
中和抗体が高いままだと
Sタンパク血症は起こらず
免疫抑制状態が継続するため
抗体依存性自己攻撃など
免疫反応が起こりにくくなっているため
非HIV性免疫再構築症候群も発症しません twitter.com/ficc_ystk/stat…
391
後遺症は陰に隠れているだけで
いつが爆発すれば突然死にもつながりかねません
さらに
身体は接種するたびに蝕まれ
ミトコンドリアの働きも悪くなります
健康そうに見えても表側だけで
裏側はボロボロになっています
もうこれ以上接種するのは止めましょう
打ち続けても余命は短くなるだけです
392
今、医師として求められている最も大切な事は何でしょうか
ワクチン後遺症と気づかずに
ワクチン後遺症と気づいていても
放置され
真剣に対応してくれる医師が少ないため
診てくれる医師を患者は探しています
この現状を何とか打破して
いつでもどこでも
後遺症患者を診断治療する事が先決だと思います twitter.com/blanc0981/stat…
393
「修飾ウリジン」の正体
日本の技術が悪用された
核酸医薬品としての合成mRNAの技術が
難病やがんの治療に使われていたら
こんな非難も浴びなかったはず
原子力の平和利用と同様
科学者たちの成果は正しく利用してもらいたいものです twitter.com/kuu331108/stat…
394
大きな病院などは
ワクチン後遺症らしき患者を診察しても
「除外診断」ばかり行って
結局
「器質的病変」や「検査値の異常」が無ければ
それで終わりです
ワクチン接種後の世界では
これまで習ってきた知識や診断技術・治療法では
救命はかろうじて出来ても
原因治療はできません
395
このため
これまでの薬やワクチンの副作用も
コロナワクチン接種前のデータと大きく異なるものが出てくる可能性がある
例えばHPVワクチンにしても
接種が契機となって
非HIV性免疫再構築症候群の症状がが発症すれば
それは、コロナワクチン後遺症であるがHPVワクチンの副反応になってしまう
396
ワクチン接種前のエビデンスはもう通用しなくなる時代が到来した
修飾ウリジンmRNAワクチンは、体内で分解されにくいため、長期に細胞内に残る可能性が高い
そのため
「スパイックタンパク血症」「非HIV性免疫再構築症候群」による時間差後遺症が発症しやすい素地のある方が一定の確率で存在している
397
また
スパイクタンパクがエストゲンレセプターに作用することで
「仮想エストゲン」が「リアルエストロゲン」と認識されれば
乳がんや子宮体がんの予後に影響するだけでなく
治療薬の効果も
ワクチン接種以前のものと大きく異なってくる可能性が高いのだ
398
この冬懸念されるインフルエンザの流行にしても
これまでの
感染率・重症化率。死亡率も
同じ株であっても
大きく異なってくる可能性がある
多くの人が免疫抑制状態になっていること
非HIV性免疫再構築症候群の発症因子になること
これらにより症状の悪化や遷延がもたらされるからだ
399
ワクチン推進派は
全く何も気づいていない
ワクチン反対派にしても
オミクロン以降は弱毒化していると叫んでいるが
全員が非接種者であることが前提条件であって
90%の国民が一度でも接種してしまった以上
HPVワクチン接種と同様に
少しの自然免疫の変化で
「時限爆弾」のスイッチが入ってしまう
400
政治家に期待してもダメなら
世論を変えていくために
先ずは
コロナワクチンがいかに危険な物で
多くの国民の命を奪い
さらに多くの国民の身体を蝕み
知らないうちに「スパイクタンパク病」にさせられてしまったことを周知させることだ
世論が変われば政治は変わるのだ twitter.com/bmdurg/status/…