ヒロ/Hiro(ゴキンジョ)(@hiro_gokinjyo)さんの人気ツイート(いいね順)

色の使い方をまとめてみました。同じ物でも光によって色が違って見えたり。混乱しますよね。
麺を一本ずつ描かなくてもラーメンになるので、こういう省略がうまくできるようになると絵がすっきりして見やすくなるんじゃないかと。 でも、作者の見せたいところを見せられてるのが一番重要なので、一本ずつ描いた方が見せられると思えば描くべきですきっと。
ずっと自分の絵が「せまい」って感じてたんですが、画面外にあるものの情報を描くと「画面外を想像できる」ので空間の広がりを感じるようになった気がしました。 (この絵の場合は画面右側にある窓からの太陽光) 画面外にある情報はすごい大事だと考えてます
複雑なものの描き方をまとめました。仕事量が多いほどパニックになっちゃうじゃないですか、、。そういう時に!
「影を描くのが大事」って美大受験の時に言われてたんですが最近やっと何でかわかりました、、。疎かにしがちですがけっこう重要ですよね、、、影!!
20200928 : 白いもの描くと”明度(バリュー)の理解度”テストになるんですがトイレおすすめ。めちゃ難しい。物も部屋も白い。工業製品なので作りが複雑。トイレちゃんと描けたらペイント基礎できてる認定されたい。そして画材の置き場所もムズい。トイレムズいめちゃムズい。おすすめ
コードを全部描かない方が目で見てる時の印象に近いのなと。正確に全部描いてあるより、人の認識に近く描いてある方が僕は好きなのでそういう描き方をしてます。 普段考えてることを話しながら毎週月曜朝スケッチ配信してます。明日も8AM~9AM。よければ一緒に。おやすみなさい youtube.com/live/Q5zWEXKz8…
最近と、ちょっと前の朝スケッチ。朝早く起きて1時間くらいこういうことやってます。これやってると色々と良いことがいっぱいあるんですよ〜〜!!!
観察をして描くと肌は「肌色」じゃないし「白目」は白く無いんですよ!人物を朝スケッチする時も静物と一緒で「そこにあるものが光を反射している」という認識で描きます。不思議なもので名称(腕とか顔とか)で認識しだすと絵が崩れ出すんですよね。いつも画面内の関係性だけを見ています。
”白い物”は”白色じゃない”、をまとめてみました。後ろ2枚は実例の絵。
引いてみると写実的なのに、寄ると全然描いてない絵を見ると楽しい気持ちになりません、、、?
Pixelchan. pixelp.me アメリカの画家(?)。みんな大好きスパイダーバースでもアートを。「色がすごい!」と同時に「白黒がすごい!」です。絵を白黒で見てもまったく破綻ないどころか写真ばりに的確。だから色温度が現実と違っても違和感なく見れます。色の前に白黒大事。ほんとすごい
白いものを描くとバリュー(白黒の階調)(明度)をどれくらい自分が理解できるかチェックできます。まだ理解が浅いとすごく白っぽくなるし、白に見えなくなったりします。白い物スケッチするのおすすめです。トイレットペーパーとかも。
Anders Zorn(1860-1920) スウェーデン出身画家。油絵も半端ないんですが線でここまで表現できるの?っていう。どんな表現方法にも限界は無いんだと思えて良い。線画もやる必要が出てきたので勉強中ですが、こういう学びをどうエンタテイメント作品で生かすか考えるとわくわくしてきます
朝のスケッチ時間で「こう描いたら自分が見てる雰囲気がもっと伝わるんじゃないか」と実験する時がありまして、自分がどう世界を見ているか、見たいか表現する「主観の視覚化」の訓練になります。これがアニメーションの仕事をする時にとても役立ってます。絵ってたのしいですね〜〜
絵うまい人は”見る”のがうまいなぁと。透けや光は描くのが難しい。見える通りに描くと描けるんですが、それが難しいんですよね。見えない。。単純に練習するのも大事なんですが見える仕組みがわかると急に見えたりするから知識も大事なんですよね。知識共有できる場所作ろうと考え中です、、
朝7時からスケッチシリーズ!うまく描けた〜って時は「省略がうまくいった〜」ってなります。ハイライト(反射)の省略(記号化)は絵をスッキリ見せるのにめちゃくちゃ効果的なのでは、、、と思ってます、、、。
呪術廻戦2期のカラースクリプトをゴキンジョで描かせて頂いてます 世界中の人が楽しみにしている作品に関われることは本当に有難いことで、放映期間中は世界のみんなと一緒に楽しみに観ようと思います 関わらせて頂き関係者の皆様ありがとうございます!引き続きよろしくお願い致します #呪術廻戦
1、白黒に置き換えて物を見る 2、光の色で物の色は変わって見える 3、質感の違いは反射で表現できる 4、視線が集まる場所には理由がある スケッチの順番とリンクしてる内容です!海外では当たり前のように習う知識ですが意外と日本で広まってないのでどんどん広めてみんなで幸せになるぞ〜!
←影を描いて光を描くパターン →光を描いて影を描くパターン 「明るく見える」仕組みを理解していないと、明るくする為に白を使ってどんどん白っぽい画面になってしまいます。 言葉で少し説明してみたので、もしご興味ありましたら無料記事をよければ↓ note.com/hiro_gokinjyo/…
人間の「足りないところ想像する力」ってすごく優秀で、質感とか色があれば全部描かなくてもわかるんですよね。実際にこの風景を見た時って手前のビンはこれくらいの認識なんじゃないかなぁ。 Clip Studioのテスト兼ねて。
「光」と「色」はすごく関係してます。光の色によって物体の色も変わるので、これがわかると色使いが上手になりますよ〜
「絵を描く」って誰でもしていい事で上手じゃなくてもいいし上手にできるようにもなるし。「日常をスケッチする」ってことの中に希望があるように思うんです。まだちゃんと説明できないけど、、 同じ世界の事だし誰でも憧れに触れてもいいし。一部の人の特権じゃなくて生きてることの一部分ですし。
絵の重要な役割として、日常にあるおもしろさを見つけるがあると思っていて最近はスケッチする時にそれを考えながら描いてます。見る角度を変えたり光を当てたりするだけで日常が劇的におもしろくなる瞬間があってそれを多く見つけられる人が良いアーティストなんだろうなと思います。
ゴミ袋の一番明るいところは「窓外の反射」で、少し見える青い色は「空からの寒色光、反射」です。 描写ひとつずつに意味があるから、見えるものの現象を分解できると絵も上手に描けるようになります。絵を描くって手を動かす前に観察があるので観察大事です。