2101
ジョンソン英首相が辞意、声明発表へ BBC報道 パーティー問題など不祥事続き
政治倫理が問われ、首相が辞任に追い込まれる国。議会制民主主義が成熟している証しです。日本では今や総理や政権与党がやりたい放題。最後に政治のあり方を決めるのは皆さんです。ぜひ投票へ。 tokyo-np.co.jp/article/188168
2102
2103
結局、国民が権力の不正や腐敗をどう見るか、それが国の命運を決める。別に関係ないし政治は変えられないと皆が思えば、ならばと権力はやりたい放題やる。税金は無駄になり、一握りが大儲け。批判者の不当逮捕も出る。政治は国民の写し鏡。いま政治に緊張感を戻さなければ、国はどんどんおかしくなる。 twitter.com/nhk_news/statu…
2104
権力が事件をもみ消し、真実が闇に葬られる。そんなドラマをよくやっている。そういうことが今、この国で増えている。先進国からどんどん前近代的国家に逆戻り。同時に経済も衰退し、格差と貧困が拡がっている。権力の暴走を止められるのは選挙だけ。暗黒の未来を止めるために全力で闘うのみ。投票へ。
2105
自民党京都府連に再び「選挙買収疑惑」が浮上 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/556…
2106
安倍元総理が倒れられたとの報道。さまざまな情報が錯綜しておりますが、今はとにかく安倍元総理の無事を祈ります。民主主義国家において暴力に訴えるということは、絶対に許されない行為です。
2107
安倍晋三元総理がお亡くなりになられたということであり、心からご冥福をお祈り申し上げます。安倍元総理は、父君、安倍晋太郎先生以来の関係で、親しくさせて頂いてきましたので、個人的にも心からお悔やみを申し上げます。本件は民主主義への挑戦であり、許されません。
2108
そして、こういう事件をきっかけに民主主義の崩壊に繋がりかねないということが、歴史の教えるところです。かねてから私が主張している通り、日本に政権交代可能な議会制民主主義を定着させるため、これからも全力を尽くします。 小沢一郎
2109
今回の参院選は大変厳しい結果となりました。この間、熱心に応援していただいた方々、本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。民主主義にとっては、更に厳しい状況となりました。しかし、この政治状況を変え、政治に緊張感を取り戻すべく、引き続き全力で取り組んで参りたいと思います。
2110
藤井裕久先生の訃報に接し、深い悲しみを覚えます。新生党結党時から、長らく行動を共にしてきた正に同志でした。豊かな行政知識と強い胆力を持ち合わせ、何より確固たる大局観を備えた偉大な政治家でした。私自身、難局で何度も助けられました。心からご冥福をお祈り申し上げます。 小沢一郎
2111
戦後、昭和辺りまでは戦前の軍国主義の反省もあり、国に芯のようなものがあった。権力者の不正や腐敗はきちんと裁かれる社会の土壌があった。だが、平成から令和になり、今やそうした土壌が消失しつつある。国民が権力の犯罪に甘くなれば、社会全体の犯罪も増えるだろう。止めないと、いよいよ危ない。
2112
独自】五輪組織委元理事、東京大会スポンサーのAOKIから4500万円受領か…東京地検捜査
氷山の一角。頭が腐れば、全部腐る。だが、多くはこの国の腐敗に完全に慣れてしまっている。当然、腐敗はとことんまで広がる。利権と腐敗の大勝は、国民を貧しくし、国を滅ぼす。 yomiuri.co.jp/national/20220…
2113
「国民から『国葬はいかがなものか』との指摘があるとは、私は認識していない」
つまり、この自民党幹事長によると、国葬に反対する人々は国民ではないということ。批判者が「非国民」呼ばわりされ、不当に弾圧された戦前の時代に戻りつつある。暗黒に戻してはならない。 mainichi.jp/articles/20220…
2114
いまこの国で起こりつつあるのは、政治による国の分断。自民党岸田政権は「我々の方針に反対する『こんな人たち』は、もはや国民ではなく、そんな人達の意見を政府は聞かない」と言っているに等しい。本当に恐ろしい国になりつつある。いま民主主義は危機にある。最後にはこの国の良識が問われてくる。 twitter.com/tokyonewsroom/…
2115
小中学生、10年で100万人減少
何度も何度も繰り返し言っているが、このままではこの国はもってあと50年程度。政権は目先のやってるふりと利権づくりに奔走し、そう遠くない時期に必ず訪れる危機にあえて目を瞑っている。子ども手当復活等セーフティネットの構築こそ不可欠。
news.yahoo.co.jp/pickup/6433060
2116
日本は悪い方へ悪い方へと向かっている。戦後昭和の時代に確立された民主主義は、この約10年のやりたい放題でどんどん壊されていき、もはや風前の灯火。このままでは、10年、20年後の民主主義国家の存続すら危ぶまれる。心配されている人々は決して少なくないと信じる。未来のために全力で闘っていく。
2117
東京都の新型コロナ新規感染者 初めて3万人を超える見通し
過去最高の感染者数に。救急搬送や外来等は既に医療逼迫。以前なら緊急事態宣言が出されていたレベル。だが政府は静観。みんな戸惑っている。これまでと何が違うのか、通常の夏休みでよいのか、政府は説明すべき。
news.ntv.co.jp/category/socie…
2118
旧統一教会側、文科相パー券購入 イベントへの祝電も | 2022/7/22 - 共同通信
国民の多くはもはや驚かない、何が起きても大した問題ではないと、すぐに忘れてくれる、自民党はそう確信している。だから、傲慢にやりたい放題。国が壊れていく。最後に未来を決めるのは国民。 nordot.app/92305629853910…
2119
①今日、自民党による長期政権が、所得格差や貧困の問題、政策の利権化をはじめとして、さまざまな社会の歪みをもたらしています。政権中枢が権力を私物化・濫用しても、「悪いことはしていない、何をやってもいいのだ」と、常にそういう態度でも、自民党内部からは誰もそれを止めようとしません。
2120
②先日、英国の首相が辞任に追い込まれました。野党や国民だけでなく、与党からも批判の声が上がりました。民主主義というのはそういうものです。しかし、今の自民党には、権力の横暴を抑える声も何もない。権力におもねって自分の栄達を考える手合いのみが蔓延っているというのが日本の政治状況です。
2121
③安倍元総理の死は誠に痛ましいことです。しかし、安倍氏は公人です。未だ解明されていないさまざまな疑惑や、今日の円安・物価高や金融市場の危機を招いている経済政策、北方領土外交の後退等も含め、安倍氏による政治の評価はまた別の問題であり、国会の場で冷静に検証されなければなりません。
2122
④安倍政権の政治の検証もなく、国葬反対の意見に耳を貸すこともなく、国葬を閣議決定するというような政治姿勢は、国家主義的風潮をますます助長するもので、将来に暗い影を落とす兆候として強い危機感を覚えます。驕った政治を正すべく、引き続き政権交代可能な民主主義の実現のため闘っていきます。
2123
ここまで反対意見が多いのに、国葬を強行しようという自民党政権。今回の選挙結果で彼らは確信を持ったはず。もう何をやっても大丈夫だと。批判は当たらない、説明していくとか適当に言っていれば、どうせ国民はすぐに忘れる。進むのは国の分断と政府批判抑圧への道。いつか来た道。止めるために闘う。 twitter.com/jijicom/status…
2124
止まらない“物価上昇” 家計や企業活動への影響は深刻さ増す
円安による物価高は、正にこれからが本番。家計はますます厳しいものになる。国民がどこまで政府日銀による物価上昇政策に耐えうるかという話になる。金融政策が日本経済を破壊。総理は検証から逃げてはいけない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2125
物価上昇、秋に加速か…家計防衛に熱「収入は伸びていない」
「第一生命経済研究所の新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストは、『エネルギーや食料以外でも価格が上昇する兆しが出ており、秋には3%に達することもありうる』と分析する」 yomiuri.co.jp/economy/202207…