1901
物価が高騰する中、今年度から年金減額0.4%。現役世代の賃金も厳しい。つまり、高齢者のみならず、現役世代の家計も追い詰められている。だが、日銀総裁は、家計には余裕があると述べ、岸田首相もアベノミクスの継承を明確にして、更に物価を上昇させようとしている。「人災」は選挙で止めるしかない。
1902
岸田首相の新しい資本主義の目玉、資産所得倍増。要は「みんなで株を買い、得られる配当金等を倍にしよう」というもの。暴落している米国株等を見れば明らかだが、投資で全てを失うこともある。それでも「年金は減らすから今後は自分で稼いでくれ」と。これは政策などではなく、政治の責任放棄である。
1903
菅前首相の神奈川県立高校での講演会中止 参院選直前で抗議殺到 自民党政権のこの10年間で、多くが権力の暴走や私物化に慣れ、社会全体の感覚が「麻痺」してきた。本件も昔では考えられないこと。この国の民主主義は、いま危機にある。一人ひとりが深刻に考える必要がある。 mainichi.jp/articles/20220…
1904
「桜を見る会」前日夕食会 ホテル側が酒持ち込み代を無料に 3年で100万円相当か 違法寄付の指摘も 総理なら何をやっても許される、そんな国にしてよい訳が無い。国民が政治の不正や腐敗に慣れたら、おしまい。不幸として全て跳ね返ってくる。国民の倫理観が問われている。 tokyo-np.co.jp/article/182360
1905
①誇大広告。内容が大げさで商品が素晴らしいものであるかのように誤解させる広告。岸田政権の「新しい資本主義」と「骨太の方針」は、正にそれ。美辞麗句はこれまでの「やってるふり」を踏襲。より重大なことは、愚策アベノミクスの継承を明確化。骨抜きの方針。岸田総理による敗北・無策宣言が正解。
1906
岸田総理も日銀総裁も「今の物価上昇は一時的なもので不十分、まだまだ足りない」と言う。「コロナで外出せず貯蓄も増えただろうから、家計は物価高を受け入れられるはず」とまで。円安も止まらず、物価高騰はこれからが本番。選挙で人災を止めないと、出費が嵩む夏に物価が燃え上がる。 #岸田インフレ
1907
①岸田内閣の骨太の方針の売りが防衛費倍増とは言葉もない。それは本来、経済政策の基本方針のはず。そこへ防衛費増を全面に押し出している時点で、この内閣は終わっている。防衛装備だけ増やして誰がそれを運用するのか。自民党政権の無策で、人口減少はむしろ加速。装備ではなく人的基盤の確保が先。
1908
政府・日銀が「急速な円安を憂慮」と声明 自分たちが10年間進めてきた滅茶苦茶な異次元緩和が元凶なのに、何を寝ぼけたことを言っているのか?円安も物価上昇もあれだけ望んでいたではないか?絶望的。今こそ金融政策を散々政治の玩具にしてきたことを詫び、責任を取るべき。 nordot.app/90789822462759…
1909
自分達が散々やらかしておきながら、外部要因のせいにして、憂慮するとか、よろしくないとか、こういう岸田総理や財務大臣、日銀総裁の態度こそ憂慮される。とにかく過ちを認めない。そこを市場は見透かしている。だから、円安・物価高はますます進む。悪循環を止められるのは選挙だけ。 #岸田インフレ twitter.com/nikkei/status/…
1910
自民・吉川氏の週刊誌報道 地元・富士市民「恥ずかしい」ポスター張り替え決まる 予想通り自民党の説明は一切なし。岸田総理もだんまり。「誰ですか?我が党とは無縁の方ですね」で、おしまい。全てを無かったことにする。国民もすぐに忘れると。そんな国でいいのだろうか? tokyo-np.co.jp/article/182857
1911
①みんな株を買いましょう、②用途は不明ですが防衛予算は倍増します、③日銀の物価上昇政策は続けます。これが岸田総理の考える「新しい資本主義」の骨格。「所得倍増」は選挙前の真っ赤な嘘で、いつの間にか「金融所得倍増」になり、結局「所得格差倍増」だった。人災をとめるべき時。 #岸田インフレ
1912
アベノミクス三本の矢とは結局は日銀への圧力による物価上昇政策だけだった。そして岸田政権の三本の矢とは①物価上昇政策継続②一億総株主③防衛予算倍増。これでは生活は苦しくなり、格差は拡大し、人口減少は加速する。セーフティネットの整備が最優先事項。人災は、止めるしかない。 #岸田インフレ
1913
ドル円135円。失敗を認めない岸田総理や日銀総裁の姿勢は、今後ますます円安と物価高騰を加速させる。そして、それは更に家計を厳しいものにする。物価上昇容認、株を買おう、防衛費倍増、こんな馬鹿げた対策では事態は悪化するだけ。物価上昇と人口減少を進める「人災」を止めるべき時。#岸田インフレ twitter.com/nhk_news/statu…
1914
本来「物価の番人」であるはずの日銀が、「自民党政権の番人」に成り下がったことこそ、今の物価高騰の元凶。後先を考えず、その場しのぎの人気取りに血眼になり、異常な異次元緩和を10年も続けた。出口を見つけることは困難。失敗の検証と政治に蹂躙された金融政策の立て直しこそ急務。#岸田インフレ twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1915
自民幹部、吉川衆院議員の辞職要求 18歳と飲酒疑惑 「迷惑だよ、とっとと辞めてくれよ、こんな人はうちとは何の関係もない」と。これぞ自民党。ろくに説明せず、全てを無かったことにしようという恒例行事。それで皆が忘れるのを待つ。自民党は自民党。絶対に変わらない。 jiji.com/sp/article?k=2…
1916
岸田首相 新たな資本主義 「成長も分配も。二兎を追う」 新しい資本主義。①物価上昇政策は続けます、②みんな株を買ってください、③とにかく防衛費は倍増します、の3つが骨格。二兎を追うどころか、逆方向に全力で突っ走っていくイメージ。どんどん国がおかしくなる。 fnn.jp/articles/-/374…
1917
金融所得課税、引き続き与党などで議論続けていきたい=岸田首相 支離滅裂。やる、やっぱりやめる、やっぱりやる。勝手に官製バブルを膨らませ、株を買えと国民に迫り、その後は一気に金融所得課税を2割から3割に引き上げてバブルを破裂させるつもりか。何がしたいのか? jp.reuters.com/article/kishid…
1918
①政府が唐突に決めた「水田活用の直接支払交付金」の見直しにより、今後5年間水張りをしない農地への交付が打ち切られる。生産現場における混乱・懸念は極めて深刻で、離農者の激増に繋がる。現場の声を聞かず、現場を理解せず、まともな説明がない今回の見直しは、即刻撤回するのが筋である。
1919
「感染症危機管理庁」新設、対応を一元化 首相表明へ もはや病気としか言えない。デジタル庁に子ども家庭庁、役所、ポスト、利権をどんどん増やして、やってるふりに懸命。役所を増やしても、対処が混乱するだけ。絶望の政治の根本を変え、病巣の根を絶たないといけない。nikkei.com/article/DGXZQO…
1920
【自民離党の吉川氏 辞職意向なしか】 だんまりを決め込めば、そのうちみんな忘れるだろう、と。自民党は変わらない。説明すらなし。このまま歳費は払われ続ける。河井夫妻の時と全く同じパターン。同じことの繰り返し。自民党は絶対に変わらない。刮目しなければならない。 news.yahoo.co.jp/pickup/6429419
1921
【独自】議員辞職の意向なし “18歳女子学生と飲酒”疑惑報道の吉川赳衆院議員 会見も行わない意向 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/696…
1922
生活必需品値上がり 困窮家庭の85% 生活が「苦しくなった」 | NHK 「支援団体が経済的に困窮する家庭を調査したところ、物価の高騰によって生活が『大変苦しくなった』または『苦しくなった』と答えた割合が合わせて85%に上ったことが分かりました」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1923
岸田首相の主張する「新しい資本主義」の、この半年の変貌ぶり。所得倍増→資産所得倍増・防衛費倍増→結局、所得格差倍増へ。先の衆院選前の所得倍増は全部嘘で、「みんな株を買え、防衛費はどんどん増やすぞ」だけ。これでは人口減少や物価高がますます進む。選挙で阻止しないと、国が壊れてしまう。
1924
農漁業補助金の削減案を支持 農水副大臣が表明―WTO会議 正気だろうか。一次産業への支援は不可欠。今でもギリギリなのに水田活用の直接支払交付金も見直し。このままでは日本の農業漁業は崩壊する。食料安全保障を放棄するということか?絶望の農政。直ちに説明すべき。 jiji.com/sp/article?k=2…
1925
きょうから“減額” 6月受給分マイナス0.4% 年金支給日。物価高騰なのに年金はモデル世帯で年1万円以上減額。支給開始を75歳からにすれば84%も増えますよ、と誘導に血眼。全ての元凶の少子化・人口減少への対策はゼロ。自民党政治による悪循環を断ち切れるのは、選挙だけ。 fnn.jp/articles/-/375…