251
総理はいつものように無視だろう。自分に関わる問題で、自殺にまで追い込まれた職員がいるのに平然としている。これは政治家以前に人間性の問題。こんな人物にまともな政治ができる訳がない。総理に鉄槌を下すことだけが、この国の正義を救える。
#日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2020/…
252
①陸上イージス配備停止。ブースターが演習場外に落下するかもしれず、改修に途方もないお金がかかることが今になって分かったので、「やっぱりやめました」と。それで済むのか。中止でも、膨大な損失が生じ得る。当面イージス艦で対応可能と言うが、それでは今まで言ってきたことは何だったのか。
253
②ここまで国民を馬鹿にした話はない。そもそも導入は自衛隊の現場の意向ではなく、米国大統領に買ってくれと頼まれて、役に立つかも分からずに官邸主導で決定したもの。経費は最低でも4,500億円。もともとイージス艦8隻あれば足りるとしてきたのに、配備の必要性についてまともな説明もなし。
254
全て闇の中へ。正しき公務員が死に追いやられ、嘘つきばかりが何食わぬ顔で出世する絶望的な行政。総理は逃げ切ったつもりだろうが、本当にそうだろうか。真実はやがて頭をもたげて、全てを吹き飛ばすだろう。国民さえ倫理観を失わなければ。最後は国民の良識が未来を決める。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
255
「党や政権に影響はないと言ったら、適当ではないかもしれないが、影響を及ぼすほどの大物議員でもなければ、そんなに大騒ぎするような立場の人の行動でもない」
前法務大臣である。それがこの認識。国民は馬鹿にされている。それを自覚できるかどうかにかかっている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
256
税金が総理と自民党のお友達へと流れていく。そして最終的に献金や官僚の天下りポストとして還流。「取り戻す」と盛んに言っていた総理が取り戻したのは「利権」。コロナでどれほどの企業が倒産・廃業に追い込まれたか。この構造を変えない限り、まともな未来はやってこない。
news.yahoo.co.jp/articles/14311…
257
雲隠れし、国会閉会前日に漸く現れるわかりやすい前経済産業大臣。前法務大臣よりはましとでも言うのだろうか?経済産業大臣と法務大臣が犯罪の悪質性を競う国。安倍政権7年間の結末。それでもまだ国民はこの内閣を支持できるだろうか。政治のレベルを決めるのは国民である。 mainichi.jp/articles/20200…
258
地元議員に数千万円のお金を配る法務大臣に、高級カニや高級メロンを有権者に配りまくる経済産業大臣。そして知らんぷりの総理。官僚とトンネル会社が税金でやりたい放題やる訳だ。一強多弱政治の結末。政治に緊張感が無いからこうなる。政権交代は政治にとって不可欠なもの。 jiji.com/jc/article?k=2…
259
平然と嘘をつく。何も驚くことはない。今や国会は、政権主催の嘘の品評会。誰が一番うまく平然と嘘をつけるか、それこそが大臣や官僚の出世の条件。総理が品評会の名誉委員長である。ただし、嘘がばれれば、すぐ切られる。頭が腐れば全部腐る。国民は毎日、馬鹿にされている。
news.yahoo.co.jp/articles/44227…
260
一番悪いのは誰だろう。数千万円を地元の有力者にばらまいた、その原資と見られる1億5千万円もの大金を出したのは誰だろう。一体何のためだろう。総理は自分とは無縁の人物とでも言うつもりだろうか。では、そんな人物、こんな無法者を法務大臣にしたのは誰だろう。醜すぎる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
261
余人を以て代えがたい。適材適所。適正な人事。皆うんざりだろう。絶対に登用してはいけない人物をあえてその職につける。大臣でも検事長でも国税庁長官でも。総理はいわば常識に挑戦している。どこまで権力のやりたい放題が通じるか日々試している。試されているのは国民。国民の常識が試されている。 twitter.com/kyodo_official…
262
安倍政権の真のレガシーはマスクなどではない。権力の私物化という負のレガシーである。お友達への便宜供与、虚偽答弁、隠蔽、改竄、統計偽装、司法や検察への人事介入、憲法軽視。数えきれない負の遺産。権力の最悪形態である安倍政権という試練を乗り越えないと未来はない。
mainichi.jp/articles/20200…
263
「責任を痛感」「深くおわび」。決まり文句。森友、加計、桜を見る会の後も、お詫びして再発防止なんて言っておいて、結局公文書はメールで代用され、作成すらされなくなった。次こそばれないようにと。再び総理の安っぽい演技にだまされるようなら、事態はどんどん悪くなる。 asahi.com/articles/ASN6L…
264
法の下の平等という幻想。同じことをやっても、総理の手下の検事長であれば罪に問われない。懲戒処分すらなされず、口止め料としての退職金も満額支給。安倍政権はついに法治国家としてのこの国そのものを壊した。政府の信用が失われた国に、明るい未来があるだろうか。
news.yahoo.co.jp/articles/16054…
265
「私の指示により秘書が広島に入ったことは事実だ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
266
②上司から不正を指示されたら、どうするのか。当然、研修での討論のテーマとなるべき。人事院や各省庁の初任者研修ではどう教えているのか。財務省ではどう教えているのか。不正を苦にして優秀な公務員が死に追いやられている。人が一人死んでいる。タブーにするなら、この国の行政に未来はない。
267
③いま国家公務員総合職の志望者が減少しているのと同時に、入省3~5年未満の離職率が増加しつつある。森友問題や加計問題に象徴される現在の行政の在り方が影響しているのは間違いない。統計を偽装し、公文書を改ざんする現行の行政文化を全否定しない限り、事態はますます悪化していくだろう。
268
権力は必ず腐敗する。安倍長期政権で今や日本の行政は膿だらけ。不透明なコロナ対策予算もその一例に過ぎない。権力が長く続けば、放置された池のようにドロドロになる。だから時々水を入れ替えないといけない。中に潜む利権を貪る総理のお友達の存在と不正を暴くためには、政権交代以外方法がない。
269
①三権分立。憲法の精神には権力は常に暴走する可能性があるという性悪説がその根本にある。だから三権が相互に牽制する仕組みを取り入れている。戦後の歴代総理もそういう認識で国のかじ取りをしてきた。ところが安倍総理はなぜかこの政治の常識を全く理解していない。そこが最大の問題なのである。
270
②安倍総理悲願の憲法改正とか言っているが、意味不明。自分自身の過去の何らかの価値剥奪の補償としての憲法改正願望なら、絶対にあってはならないことで、幼稚すぎる。占領下でまとめられたからいじましいとかみっともないとか、そんな理解なら、憲法を理解していない証拠。憲法を語る資格はない。
271
③自民党が憲法改正で目指すのは、国民統制の強化及び基本的人権の縮減であり、国民にとって良いことは一つもない。今のような権力の暴走を正当化することになりかねず、そうなればもう誰にも止められない。憲法を総理の思惑通りに変造することの危険性を理解しないと、取返しがつかないことになる。
272
ダーウィンの進化論と日本国憲法に一体何の関係があるのだろう。無知蒙昧もここまで来ると笑ってしまうレベルで意味不明。総理が進める反知性主義のおかげで、今の自民党は心配になるほどおかしくなっている。正気の沙汰とは思われない。 asahi.com/articles/ASN6N…
273
権力を縛るという憲法の本質を全く理解せず、憲法尊重擁護義務どころか、単に憲法を自分がやりたい放題できるよう勝手に作り変えたいという、愚かで幼稚な人物の最悪のわがままに付き合っている暇はない。自民党議員もいい加減目を覚ました方が良い。このままでは国が滅びる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
274
政府行事の桜を見る会に、無理やり千人近くの後援会員を紛れ込ませ、税金で焼き鳥や酒を振る舞う。しかも正式な招待者が来る前に会場入りさせてしまう。総理は、現行憲法をみっともなくて、いじましいと言うが、本当にみっともなくて、いじましいのは一体何なのか誰なのか。冷静に考えられた方がよい。
275
ことの本質は、安倍内閣とは実は政治主導でも何でもなく、権力を玩具みたいに扱う幼稚な裸の王様の権威を笠に着た官邸官僚がやりたい放題の、完全な「官僚主導政権」であるということ。国民などどうでもよく、表面的には総理のため、実は自分達の利権のための内閣なのである。news.yahoo.co.jp/articles/8a8d7…