うちゃか(@sayakaiurani)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ちょっと質問があって役所の無料生活相談会に行ってみたら古代価値観のおじいちゃん相談員が「あんたははやく結婚して旦那に養ってもらいなさい」とか「それはさあ」とかタメ語で言ってきて、あやうくぶん殴りそうになっちゃった。コミュニケーションできなかった。無料で存分に不快経験できた。
52
でも不謹慎とかで「家族が死んだてい」で1連の動きを通しでやらないのはものすごくリスクあるなと改めて感じた。防災グッズ確認や避難訓練みたく定期的に家族の誰かが死んでしまった時の動きをしておくの大切。
53
この前、親が「私が死んだと連絡あったていで今から動いてみよう」って言いだしたので、親が死んだていで動いたら「通帳はそこじゃない!」「印鑑は○○のとこ!知らんの?怖」「住職に電話先!」「違う違う!遺言書はまた別!」って現場監督みたいに指示してきて悪霊みたいだった。
54
「日本には夕立という言葉があるのにどうしてゲリラ豪雨なんて使うの?」とスペイン人の友達に言われた。ゲリラはスペイン語だね… また言葉について考えさせられた。
55
あ!!これだ!友達に7月24日にかかってきたやつ!「は?ここ2週間誰にも会ってないんで」って言ったらこちらの手違いのようですって切られたけど変じゃね?って言ってたヤツー!!!! twitter.com/ikng_0/status/…
56
北海道十勝発祥のブランド「サウナモンスター」さんが作っているサウナハット全部欲しい…都内に店舗出して欲しい…😭 かわいすぎる。 saunamonster.com
57
セーラームーンがいる世代に生まれてきて良かった…私の青春、ありがとうございます。武内直子先生、ありがとうございました!! 内容入れ替わるからあと3回は行く。 sailormoon-museum.com
58
なかよしなどの表紙ゾーン。表紙見た瞬間、その時の付録の種類を思い出すのがいくつかあって、自分の記憶力に驚愕した(夏休み増刊号のビニルナップサックなどw)。
59
お子達もいっぱい来てて、次の代へ継承される感じが感涙だった。歴代のグッズコーナーでは記憶の片隅にあった「……これ……持ってた…うう…」「あ、あ、あー!!!!!(言語崩壊)」みたいなのを発する人々をいっぱい見られて感涙。
60
母がベルばらとリボンの騎士ヲタなんだけど、セーラームーンを初めて見た時に「貴女の世代からは女性は男性の姿をして戦うことなく、そのままで戦士になれるんだわ」って言ったのがすごく印象的。当時は「?」だったけど、歳を取ると共にじわじわくる言葉なんよな…。
61
次にここで泣いた。いろんなものがフラッシュバックしてきた。ううう😭❤
62
このゾーンでまず泣いた。
63
青春に会ってきた… 展示会のオープニングゾーンで泣いたww脳みそと胸の奥の何かが締め付けられて、終始表現出来ない胸の苦しさと幸福感に満たされた…
64
星野リゾート旭川OMO7に宿泊したんだけど、夜、ヒグマがヒグマについて講義をしてくれて良かったw
65
インボイス制度はほんとクソの煮こごりみたいな制度すぎてやばい…これね、会社員とか自分には関係ないって思ってる人も後の自由選択権とかもろもろ奪われかねないから他人事じゃないですよ…本当にマジで。
66
生活でいっぱいいっぱいになって、精神的にも不安だと選挙に行っても無意味ってなるし、選挙どころではないってなるんだけど、それこそ本末転倒なので本当にこれだけはちゃんと行って欲しい…「行かないw」とか言ってる場合じゃないことに気づいて欲しい。
67
舞妓さん……ねぇ……闇が深すぎて……伝統と性の繋がりってタチ悪いんよな……同じく信仰と性もだけど。
68
殴ったのは男性自衛官なのにあたかも女性自衛官が殴ったように見せかけるような釣るタイプ(クリック率上げるため)の書き方する記事にうんざりしている twitter.com/MSNJapan/statu…
69
地雷踏んだな…とかフェス参戦!とか…もちろん戦利品って言葉も使ったことあって、祖母が悲しげに使わないで欲しいって言ってきた。祖母は「迷彩柄も本当は嫌だけど、それがファッションになるぐらい平和になったということかしらね」って言ってくれてた。でもお陰で常に意識していく癖がついた twitter.com/miomaru/status…
70
ゴールデンカムイ勢のみんなー!あれを最北の地で見つけたよー!(見つけたというかアイヌの友人に案内してもらった)
71
シュタイフ社のチンチラぬいぐるみが欲しいねん……
72
友達のお母さんが「もう子育て充分終わったし、自由に生きる!」と言ってから10年ぐらい経ったから「今どうしてるの?」って聞いたら考古学の道に進んでるって言われてわろた。目の前の世界がキラキラしちゃって、幸福感いっぱいになった。なんだろうこの気持ち。あー幸せ。
73
品性を疑う、頭おかしい、常識はずれ、狂ってる、しまいには差別表現(自分とは違った教育を受けた、人種、国まで持ち出す人もいる)などいろんな言葉でいくらでも批判できるけど、結局そこにはマジョリティとマイノリティ認識があるだけなので、最後は法律しかないんだと思う。法律も穴だらけだけど
74
わかることがある。「常識的に考えて」「人として当たり前」「価値観が…」ということがどれだけふわっとしたことなのか。そして法律がいかに大切なのか。
75
「振り込んだ時点でこれは私のものだよ?返すってどういう価値観なのか、しかも私が犯罪したみたいに…失礼すぎる。ちょっと出るとこ出ようか?」ってめっちゃ怒られた。怖くて、もうそのままにしてしまった。結局返ってこなかった。こういう経験をある程度してきたので、「ははーん…」って