うちゃか(@sayakaiurani)さんの人気ツイート(新しい順)

26
コオロギ導入みたいなここ何年かの流れはどうしても「何かでかい山が動いているな」と感じざるをえません。ははーん、なんかやってんな・・・という感想。昆虫食の前にできることやらずに一気に謎SDGs掲げて勧める感じ怖いとさえ思ってる。
27
コオロギという文字を見る日が人生で一番増えている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は2015年からオーストラリアのコオロギ市場に投資している(ホストファミリーの会社なので、おもろくて投資)ので、ずっと推移を見ています。でも、オーストラリアはわかるのですが、日本の牛乳やおから廃棄で
28
はだしのゲン撤去といろいろと繋がってくるんですよ…ゆっくりと準備して、確実にやるんですよね。私の元ツイは2013年だった。10年か…という感じ。 twitter.com/t_kawase/statu…
29
無性に小5~中3ぐらいまでの算数や数学問解きたくなる話を脳外の先生にしたら「脳の素直な欲求。昔使った場所を使いたいという脳からの要望。それに従うと、それまで代替されていた空腹感やハラハラを求める気持ちややり場の無い感情みたいのがおさまったりする」って言われた。
30
インボイス、何もよくわかってない経営層が「早めに登録してください」「早めの登録の方が信頼度上がりますんで」とか言ってきてるの見聞きしてるし、弱小フリーランスとか半分脅されながら登録しちゃってるし、最悪の状態なんだけど。
31
トレンドにバーフバリがあるのを見た時の私。
32
「カブトムシ刺繍のハンカチ!意外ー!でもそういうとこありますよねー?」って言われたので「いえ、これは大安寺の伝馬頭観音立像です。」って答えたら「ひぃいいいぃぃい!!」って言われた。
33
石の彫刻のテーマよ…石に見えないのよ…藝大卒展は毎年本当に面白い。しかも作った本人がすぐ近くで解説してくれたりするのも良い!
34
広告紙や新聞紙で織られた人々もすごかった
35
藝大の卒展に室町時代から寺に代々受け継がれてきた変身ロッドみたいのがあった。漆ですよ…すごい。
36
友達のおばあちゃんがRRR観てくれた!そして一言「これは、若い人よりも70代以上の心に火をつけるかもしれん!大変なもんを見た!」って言ってるのを聞いてワロてる。
37
出生率とか少子化対策の会議におじいさんとおじさんばっかいるので、ははーん、もう終わりだな!変わろうともしてないな!わざとだな!ってかなり前から思っています。
38
こういうの「いたずら」って言葉では済まされないよ。性犯罪ってかなり「いたずら」って使われるんだけど、こういうのもかよ…ってゾワっとした twitter.com/livedoornews/s…
39
小さい時からお年玉ではなく「好きな本なんでも買ってあげるから、その本を読んだ感想やオススメ教えてね」って言ってくれてた親戚が昨年から認知症が激しくなってる。でも「どんなん読んだ最近」って笑いながら聞いてきてくれるから私は何度でもいろんな本をおすすめするよ!
40
親にアバター2見に行こう?って誘ったら「踊らないんでしょ?もう、途中で踊ったり、肩車した男たちが戦わなきゃ、映画として見れない」という回答がきて反省しています。あまり映画を見ない母をRRR漬けにしたことを。
41
去年のクリスマス前に自分へのご褒美として指輪を発注したんだけど、刻印の部分で「お名前などどうなさいます?」って言われて「あ、自分へのご褒美なので自分の名前で」って言ったら「素晴らしいですわ。いいですね!そうですよね、自分の……良いっ!」ってすごい褒められた。ちなみに田中貴金属
42
ラム酒が好きすぎて、バハマで毎日浴びるようにラム酒飲んでた私ですが、周りの人もラム酒好きにしたくてコレを薦めている。「ミヒェルゼンラムキャンディス」 コーヒーや紅茶に入れると程よくラム酒の良さが分かる逸品。なんとKALDIで買えるそうでびっくらこいた。いつもドイツで買ってた。
43
かなりローカルな話なのですが、11月12-13日11:00-14:00に築地本願寺にて使っていない文房具(未使用の鉛筆、消しゴム、折り紙等)を回収します。浄土真宗本願寺派以外の方でも寄付できます。よろしくお願いします。
44
家族が昔からバウムクーヘンをこうやって切るのが当たり前だったので友達んちで縦に綺麗に切られて出てきた時はたいそう驚いたもんじゃ…(祖父が海外のどこかでこの切り方が最高に美味しいと学んできたらしい)
45
街中、こういう看板で溢れて欲しい。
46
日本のKiriの中身がクリームチーズではなく、クリーミーポーションというものに変更になっていることを知って地味に心の中が負傷している。規格云々とか変更理由書いてあるけど、違うよね、コストダウンのためよね?ってなってる。
47
政府がカルト教団とズブズブなのにマイナンバーカード作るとか訳が分からないんですけど。
48
海外では…ヨーロッパでは…みんなマスクしてない!!とか日本では話題になったりするけど、ドイツは電車に乗ったり、人が多い室内とかは全員マスク必須だよ。
49
ドイツの博物館にゲームボーイがあった。説明してくれたお爺さんが「これまでずっと世界が汗水垂らして開発してきた膨大なものがこの中に一気に集約されてしまった。しかも長時間バッテリーも備えて。世界が変わる音がした。訳が分からなかった」って言ってた。そんな凄いことだったんだね…🧐
50
モスクワ発の韓国や東京行きがとんでもない額になってる…国民総動員発表されてからの航空代エグい。こうなるともう普通の人は国外退去できないんだよね…でもほぼ売り切れてきているので買える層は買えるんだよ…