うちゃか(@sayakaiurani)さんの人気ツイート(古い順)

1
Go To Eat...誰か止めて....マジで。
2
いやー……国民が黙ったら国は暴走するっていうのを自分がリアルに経験すると思わなかったわ。さんざん歴史やってきたのに。他人事だと思ってきた。やっぱ暗記勉強だめだね。年号ざっくりで、あとは過程とかどのぐらいのスピードで国が腐るかの期間とかその辺覚えておかなきゃだな。
3
どんどん国民のせい、個々人が勝手に動いたせいにしていく話術。自分らの初動の遅さ、判断の甘さはほんと認めない。。 そして何度も「お願い」という言葉やあたかも「国民の気持ちを代弁したり、それに沿ったような言葉」を使うやり方をするので、「こっちの気持ちをわかってる」と勘違いする人続出。
4
「安倍さんも頑張っているんだから、こっちも個々で我慢したり、勝手な行動してる人や政権批判してる人を減らして(叩いて)いかないと!」って思う愚者が続出。これ、戦争とか緊急事態の時にダメな国が少しでも自分たちへの批判軽減させる為に使う有名な話術なんですよ。
5
そりゃそうなるよ……だから一刻も早い現金給付ってみんな言ってるわけで。あきらめ倒産の後にはあきらめ自殺とかなりそうで怖いよ twitter.com/YahooNewsTopic…
6
母が「仕事が全部なくなったし、給料も全部なくなった」ってほんと驚くぐらい途方に暮れた顔(子育て中も途方に暮れること沢山あったはずだけど私には見せてこなかったんだと思う)をしてきたので「お母さん1人養えるお金ぐらいもう持ってるよ?」って言ったら泣かれた。若干大盤振る舞い的な
7
発言だったかもだけど、昔からとんでもない苦労して私を育ててきてくれたお母さんに、この言葉いつか言いたかったんだったって思い出した。そのチャンスが今日いきなりきた笑 言えてよかった。
8
英国首相が集中治療室から一般病棟にうつられたということで良かった……と思いつつ「またたっぷり戦えるぜ!」「皮肉たっぷり考えてたから覚悟しとけよ」と言ってるイギリス人も多くてなんかほっこりする。ということで私が気に入ってるボリス首相4選です。
9
バズったら宣伝していいと言うことなので、さらに私のボリス・ジョンソンコレクション追加です。
10
全てに全力
11
本気すぎて小学生はねとばす
12
とにかく全力
13
でも本国からは嫌われてるボリス。とくにザックセイバーJr.はボリスを潰すことをエネルギーに頑張ってる。
14
そんなボリス首相はこの発言を国民に発信した後に集中治療室に運ばれたからそりゃ、イギリス国民も動揺するっていう。とにかくボリス首相の全快を祈ります。
15
アマビエも動画コラボも、一般人がやるせなくて、苦しくて、腹が立って、悲しくて、でもどうにかしようと自分達の気持ちのやり場を見つけて少しでも楽しく過ごそうと努力してる聖域に、それを悪化させている張本人や集団とかが土足でニヤニヤ踏み込んできて利用する感じ、本当に醜悪。
16
本当に皆さん読んで欲しい。 「『 自分の命が軽視されている 』ことにようやく気付いた。なんだこれは、なんだこれは、と混乱し続けていたがそういうことなのだ」 医療の現場から|四谷三丁目 #note note.com/yo_tsu_ya_3/n/…
17
家にずっといるからこういうTシャツばかり着ていきたい。
18
14NEWSの天気予報士さんもついに自宅から放送かー……って思ってたけど、もう当たり前に猫抱っこしながらの予報でとても良い。
19
バズったので紹介させてください。卒業生たちが新入生のために植えていた近所の通学路のチューリップがひっそりと咲いていました。多くの新入生たちがこれを見て毎日登校するはずだったのにそれが出来なくなってしまったのでここで紹介します。見てあげてください。
20
役所の保健課に勤めている友人が「子供が言うことが全く聞けない」「やれと言ったことが出来ない」「癇癪を起こす」「コミュニケーションが取れない」と言うお父さんからの相談が増えていると言うことを嘆いていて色々と察した。(その後、「先ほど連絡した〜の妻ですが、すみません。夫がここ数日家に
21
いるので、ようやく状況がわかってきたようで」などの連絡が入るらしい・・・)
22
フェリシモのYOU+MORE!の新作ばかりお伝えして申し訳ないのですが……!!またやってくれたよ!加茂水族館とのコラボ作品「くらげ傘」! 1600円!かわいすぎる! felissimo.co.jp/shopping/I1805…
23
アカクラゲとタコクラゲのも! かわいいわー!
24
「コロナ前はマスクって50枚入とかで1000円弱だったっけ?」という会話を聞いてしまったけど、普段からマスクを日常使いしてきた私は「マスク65枚で498円(税抜き、マツキヨ)」というのをよく覚えているので、それがマスク選びの基準になってる。
25
昨日から近所や色んな家々の給付金ネット申請をやりに行ってあげてるんですけど、インターネットもパソコンもスマホも無い老夫婦とかびっくりするぐらい情報ないんですよ。情弱とかって切り捨てられるれべるじゃないぐらい。だからって書類もいつくるのか市内広報新聞には載ってない(来週号?)とか