うちゃか(@sayakaiurani)さんの人気ツイート(新しい順)

101
あまり知られてないけど上野東照宮の手水鉢はいつも本当に綺麗なんだよ。
102
実際に味知ってる人達から「特級呪物」とか「鉄棒舐めまわした味」「北九州最終兵器」とか言われてて笑う。とりあえず舐めたい人みんな1列に並べて、1人ずつ口の中に放り込んで悶絶させたい。 twitter.com/sayakaiurani/s…
103
鐵平糖という鉄の味がする金平糖をもらった。 1粒、口に含んで30秒ぐらいすると口の中から血が吹き出した味がする。歯肉炎になったかと思う。歯が抜けたかと思う。とにかく口の中が血だらけの味する。もう無理だから、今日から私と会う人みんなに1粒ずつ食べさせるからね。
104
私が通っている歯医者さん、どこを撮っても歯医者だと思われない。
105
自分がアップデートすると過去に好きだった作品とか見るのしんどい…ってなるんだけど(ほぼジェンダー系)、この話すると「それ、しんどい生き方してね?」って言う人と「わかる!でもアプデできて良かったよね!」って言う人がいる。
106
こういうことをね…始めちゃうわけですよ…何かしらの密約あったんだろうな…。人類はコロナと戦うので精一杯なんでほんと…もうさ… 習近平氏、国際情勢緊迫で「全軍が戦争準備を」…軍を海外派遣する根拠法を整備へ news.yahoo.co.jp/articles/adbb6…
107
BBCもその他のメディアも老若男女が射殺される映像とか結構流し始めているね。「きちんと見ておかねば…これが今現実に起きている事だしいつ自分たちにも降りかかるか分からない」という気持ちで見る人もいるかもだけど、心は遅れてダメージ受け始めるので、要注意。特に耐性ない人は本当に要注意。
108
アノニマスがウクライナ現地情報を一切流さないロシアの複数のテレビ局(というか回線)をハッキングしてロシアが今この瞬間にウクライナに何をしているかを流すという…すごい時代だね…情報統制も覆せる可能性が出てくるって事だね。 twitter.com/YourAnonTV/sta…
109
@Lavender_lily28 髪の結い方や着物の着付け方、道具の種類からこのお雛様は皇女和宮様だということがわかるそうです。当時の身分の違いなどもあって、あえて御内裏様的存在をつけない、という表現なのだそうです
110
やっぱり山脈の右と左で天気変わるわなーと確認した。
111
第二次世界大戦を経験したロシアのお婆さんが戦争反対運動中にロシア警察に逮捕されるという…なんかほんととんでもなく焦ってる感すごいなロシア警察も。 twitter.com/nexta_tv/statu…
112
とりあえず今日は友達に貰った田中角栄さんの言葉を貼っておきます。戦争なんてこうやってすぐ始まるんだから。日常を取り戻すのには時間がかかるけど、日常を消すことなんて一瞬なんだから。
113
結婚式タイプではないものを「独り身になる」「悲哀」「悲恋」とか言って後に作られなくなったらしいが、圧倒的「我思う故に我あり」感があって好きだよ。
114
そうだ。今日はひな祭りだ。
115
オリンピック見てなかったけど、こういうのはすごく良い!韓国キャスターが身長差について言ってるところは「(ものすごい技連発してんのに体格差でそれがわからない審査員がいる!腹立つ!平野選手がどんな凄いことしてんのかわかってんのか!)」という気持ちがめっちゃ篭っている感じ! twitter.com/shihrun/status…
116
バズったんですけど、友達がそのお姉さん見たいっていうからコンビニ連れて行ったら「友達いたんか」って言われました。 twitter.com/sayakaiurani/s…
117
コンビニで働いている辛口のインド出身のお姉さんに「久しぶりだな 死んだかと思ったぞ」って言われた
118
スキー始める時の私と同じ状態の人がこの方の後ろにいらっしゃる…頑張って… twitter.com/Phil_Lewis_/st…
119
池袋のガシャポンのデパートにある「取得したフィギュアをすぐに様々な世界観に配置して撮影できる棚」が最高すぎた。
120
この広告を見る度に早くミッフィーを助けてあげたい……!と思う。
121
あれ……これ、ホラー部類なんかな……?w
122
サンリオのぬいぐるみは最初のうちは部屋に置いていたけど、好きなキャラクターでもなかったし、年齢的にも違うものが欲しい年だったので近くのクリニックに寄付しました。ちなみにベランダは割と高いところにあったのであの大きさのプレゼント持って無音で上がるのはキツイかなと思いました…
123
結果として警察立ち会いの元開けることになり、中にはとんでもなく大きなサンリオのぬいぐるみが入っていたんだけど、未だに誰がベランダに置いていったのかはわからないという。その年から「サンタさんは居て、なんかランダムに気まぐれに落としてくパターンなんじゃね?」って思い直しました。
124
サンタさんが親だとうっすら気づき始めた年にベランダに大きなプレゼントがあったことがあって、親がざわめき出して「ちょ、ちょっと待ってね、開けないでね。そこから離れてて!」って親が焦って警察に電話したことがありました。
125
テレビ番組等でセクハラを上手く交わす人を「あの人はバラエティよく分かってる」とか「賢い」「大人な対応がそつなくできる」とか評価してるのばちくそ気持ちわりぃですね。