「おやじ狩り」男性から金奪う 容疑の少年ら3人逮捕、警視庁 sankei.com/article/202212… @Sankei_newsより おやじ狩りというか、普通に路上での強盗だものな。追いはぎ。
組織票が相対的に力を増している現状はおかしい。だから「投票率100%を目指そう」と言うのならわかるが、組織票を規制しようみたいな話をしだすのはおかしいんだけどなー。本来、投票率が100%に近ければ相対的な力はもっと弱い筈なんですよ。組織・団体は
どんな事情があろうと、等しく権利を行使でき支援を得ることが出来る、そういう体制が公には必要であり、それが殺人鬼であっても包摂されるのが社会の役割だと思います。
冬コミ新刊では選挙についても色々とお話します。
どうして、子供の頃は性から遠ざけるのに 大人になると早く孫の顔を見たいなどと言い出すのか。 その謎を解き明かすために冬コミに来てくださいね
ありがとうございます。整理出来ました ・弁護士法の守秘義務→懲戒請求の相手は確かに依頼者ではありませんね。 ・個人情報保護法上の場外規定を満たすかどうかは議論の余地がある。 ・懲戒請求の情報を別の訴訟に使うことは、違法性とは別に弁護士の品位や懲戒請求制度の信頼性などの問題は残る twitter.com/big_lawfirm/st…
暴れる成人男性を取り押さえるのは簡単ではないと思うが、結果的に命を奪った事が無罪放免というのもな。結果論ではあるが、不審者との勘違いだし いつもの帰り道で、なぜ知的障害がある青年が警察官に組み伏せられて命を失ったのか 支援者が事件の映画を無料公開 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
レイザーラモンHG 時代の波に逆らえず…「HG」の意味「ハードゲイ」から変更 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… レイザーラモンHGがいることが多様性だと思うんだよなぁ。多様・・セイセイ!
クリスマスに活動していた時の写真ですね、6年くらい前かな?
7年くらい前の炎上中の写真です
もうすぐクリスマスですね。
男性が耐性が高いというより、男性向けは良くも悪くもゴリラが投げるウンコのように、色んなものがあちこちから飛んでくるから、諦めと慣れなのかもしれない。
面白い考察 >自衛ってものに対する認識が女性の場合「殴られないように回避する」なんだけど男性向けだと「殴られてから対処する」なんだもん 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった anond.hatelabo.jp/20221211130053
今考えると、お見合いとかで結婚させるから、余計な性知識は封印で良かった、むしろ結婚前に性交渉を禁じるような規範意識が必要だった…のか? twitter.com/ogino_otaku/st…
日本人、むっつり。後押しが必要かも
少子化対策編、いつも参考にさせて頂いている荒川和久さんの本などを参考に、自分なりに調べたことやTwitterでレスバトルになったことなどを加えて解説してます。
冬コミ新刊は少子化対策に触れます
colaboの問題は若年女性支援がcolaboである必要もないから、随意契約でなく公募で事業者を募集してそこに委託していく、と言う形が良いんじゃないかな。 若い女性の支援と言う事で情報の取り扱い等特別視し過ぎていたのかもしれない。貧困層や高齢者の支援と同様に行政がもっと関わる形で支援出来れば
「宮台真司氏が襲われたのは許せないけど、安倍晋三氏が殺されたのは当然」とかそう言う話かな? twitter.com/silkboarder/st…
虐待するくらいお荷物に粗末に扱う子なら、行政が切り離す事でせいせいする、厄介払いになる…となるのかと思えば、虐待親は子に執着し、取り戻そうとする。その構造はいまいち理解できない。そんなに大事ならなぜ虐待したのか。
防衛費財源に大震災「復興税」の一部転用案、政府・与党が検討(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e2a7a… 復興税は復興に使いなさいよ!
みんな、美男美女や子どもや小動物には優しくしたくなるけど、実際は公はちゃんとフラットにやらなくちゃならないんで、それが出来てないから不満も集まるんですよね。
切ない >「どうして男を助けなければいけないのか、優先するべきは子供や若い女性では?」 拒絶されるだけならまだしも、女性職員等に感情的な酷い言葉を浴びせられた事も一度や二度では無かった。 『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい anond.hatelabo.jp/20221204154146
colaboがいなくなっても別に構わんと思うけど、colaboにいたくしているのと同じような事業の委託先には東京都が困りそうなんだよな。 やらないならやらないで、今度は若い女性を救わないのかってメディアや議会で詰められる。 救う先は独身中年男性でも良いが
みんな保育園作れとはいうが作った後までは見てないし、若い女性を救おうとはいうが、都側が何処に委託してどういう事業が行われてるかはみない。 1200万で作った大田区の七十周年記念ソングは誰が覚えてるのか。 twitter.com/ogino_otaku/st…