201
病院に鏡がもっとたくさんあったら医療者の方に怒る患者さんやご家族は少し減るんじゃないかと、居酒屋のトイレの鏡を見るたびに感じる。
鏡を見ると、冷静にならなきゃ感が湧いてくる。
202
福岡の事故からうちでも車のクラクションの鳴らしかたを教えて練習させているけど、未就学児の子がクラクションを鳴らすのはけっこう難しい。
理想は周囲が異常に気づく長時間「プーーーーーーー」という鳴らし方だけど、お礼クラクションのように「プッ………プッ…」となる。
203
家族で熱海にいってきた。たのしかったな。
204
205
206
少し前にエレベーターに乗っていたら、30歳ぐらいのノーマスクの男性に「おにいさん、コロナ終わったからマスクはずしましょうよ」と声をかけられた。
トラブル回避で「そうっすね!!」と素直に明るくマスクを外したら、その後めちゃくちゃフレンドリーに話しかけられた。世の中いろんな人がいるな。
207
写真をすぐ送るときなんかは、ぼくもiPhoneで撮ったりします。
ポートレートモードで撮影。想像の3倍離れる(離れないとエフェクトが効かないっぽい)絶対に絶対に画面の中心で撮る。
そこからトリミング。個人的なおすすめの比率は4:5
あとは明るさを調整。これでなんとなくそれっぽくはなります。 twitter.com/dark_position/…
208
息子は体操教室に通ってるんですけど、これをやってます。すごくたのしそうです。
運動が苦手な子が注目されなくてすごくいいなと思いました。きっと体操教室の先生は子どもたちの20年後を考えてる。
運動が苦手な子に全員の前で苦手なことをやらせて、処刑するような先生が小学校と中学校にいたな… twitter.com/saruesteacher/…
209
ワクチンを接種した人への懲罰と、自分は接種してないから安全という考えと、ワクチンを接種してないことを社会的に否定された復讐心。
ワクチンのせいであってほしいという願いみたいなもの。突き詰めるとヤバい宗教おなじ。
自分の信仰しているものを信じないから罰があり、自分は安全という誤解。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
210
211
八王子市で9歳と12歳の男の子が昨日のお昼から行方不明らしい。いま市内の防災アナウンスで呼びかけてる。無事に見つかってほしい。
212
がんになったあと人間関係で心が折れることが重なり自殺を考えた。
手元に散弾銃があったのも良くなかった。もしも拳銃だったら死んでいたと思う。
いまは生きていて良かったと心から思う。だけどあのときの自分を、いまの自分が励ましても死にたかったと思う。次元が違う。… twitter.com/i/web/status/1…
213
がんになってしまうと、藁をつかんでしまいがちです。不安に溺れるからです。
上松先生の取り組みはいま健康で冷静だけど、これからがんになる可能性がある人。
周囲の人がこれからがんになってしまうかもしれないいま冷静な人の頭の片隅に残ることで、未来の被害者を減らすとぼくは感じています。 twitter.com/mph_for_doctor…
214
“怪しい治療法の広告とかって、ほんとに質が低いんです。写真やデザインを見た瞬間に「これは偽物だな」とわかるくらいで。
‥‥なんですけど、あるていどの数の人たちが、引っ張られて信じてしまっている現状があるわけです。”
連載最終回、広告の話をちょっとしてます。
1101.com/n/s/sns_medica…
216
がんになったら緩和ケアは必須だけど、実情は運だと思う。
家族運と看護師運と医師運で、患者ができることは不安要素を取り除いて、運を下げないことしかないと思う。
ぼくは「カリフォルニアの娘」になりそうな家族親族と縁を切り、医療者と人間関係を構築してる。人の最後は人間関係だと思う。
217
介護の仕事の魅力を発信するプロジェクトの撮影をしました。
こういう撮影って輪の中に入らないと難しいので、施設に2泊3日で泊まらせてもらって、利用者さんたちと一緒にご飯を食べながら、働く人たちの話を聞きながら、めちゃくちゃお邪魔しながら撮影しました。
think-life.net
218
がん患者さんを励まそう、元気にさせようと声をかけたがるけど、がん患者さんは話を聞いてほしいので、声をかけるのではなく、耳を傾けるほうが良かったりする。
野球でいうところのピッチャーにならずにキャッチャーになったほうが、もろもろ良い。
とても有意義なスペースだったな。
#AYA
219
暖炉型のヒーターを買った。
「おとうさん、いい買い物したねぇーー!!」と息子から激褒めされた。息子の顔をみていい買い物したと思った。
「大人になるまでにどんどん好きなことやりなよ、そうじゃないと大人になってから好きなことがわからなくなるから」と、それっぽい暖炉トークを息子にした。
220
動画の一部です。リンク先ではフルです見れます。
カメラにGOPROを載せているので、写真を撮るときの撮り方がわかります。
「撮影するときに何を考えてるんですか?」ってよく聞かれるんですけど、なにも考えてないことがよくわかります。考える作業は撮影の前日までです。
1101.com/2022souma/inde… twitter.com/hatanohiroshi/…
221
222
怒鳴ることのメリットがいまいち感じられないんだよな。非常時や緊急時ならまだしも。
相手がより成長するわけでもなく、心を崩すリスクや信頼関係を失うデメリットもある。
憂さ晴らしになったり支配欲が満たされるかもしれないけど、怒鳴る人と怒鳴られた人で効果の認識のズレは大きい気がする。
223
がんになったことをきっかけに健康を意識するようになった。体が病気なので、心の健康を保つことが最重要。
心の健康を保つには、よく寝る、好きなものを食べる。好きなことをする。好きな人と会う。ストレスフリーな生活をする。
マジで体が健康な…
#新R25ワイドショー
r25.jp/answer/1278354…
224
“いっとき、今にも息が詰まりそうな程の喉の腫れであったが、ここは冷静に自分の息の音を聞いて判断し自宅療養を選択した。”
お医者さんだからこの判断だけど、普通なら救急車を呼んでしまいそう…。 buzzfeed.com/jp/atsushiotsu…
225