幡野 広志(@hatanohiroshi)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
よろしくお願いします。 twitter.com/aso_kamo/statu…
227
“妻が年末ジャンボ宝くじを買っていた。ぼくは「そんなの当たらないよ」とはいわない。どちらかといえば「きっと当たるよ」と声をかけるタイプだ。” 『くだらないもの買って』と言わないきみが|幡野広志「ラブレター」第47回 - ninaru ポッケ(ニナル ポッケ) ninaru-baby.net/142496#main_co…
228
理不尽なクレームをふと思い返したら、共通しているのはギャラが0円か、もしくは格安の仕事ばかり。 「タダの客ほど理不尽なクレームをいってくる」というのを何度か体験しているので、タダの仕事でも別にいいんだけど、もう怖くてできない。 #実際に言われた理不尽なクレーム
229
自分の機嫌を他人にとらせようとする人っているけど、当然ながらめんどうくさいわけだから、人は離れていくよね。結果、しあわせも離れていく。だから自分の機嫌を自分でとれるって必須スキルなんだよね。
230
これ“統計”の話ですからね。 統計でみたら、運動と学力に早生まれは不利な傾向があるって話。 自分は早生まれでも平気だったor自分の子どもは早生まれでも平気だったという人はいいんじゃないですか。 ぼくは生まれ月で運動と勉強に不利があるなら、改善した方がいいと思いますよ。理不尽だし。
231
雨が降りそうな日、息子は水中メガネして出かける。大人になったらやらないことを、子どものうちにたくさんやってほしい。
232
『もともとヒグマの縄張りの森に人間が街を作ったから、ヒグマに殺されても自業自得だ』といわれたので「じゃあ現在人間の縄張りである街にヒグマが入ってきたら、人間に射殺されても自業自得ということになりませんか」と聞いたら怒られたことがあります。 twitter.com/omoshirochiri/…
233
息子とおもちゃの剣で遊んでたら「みずのこきゅう!!」と叫びながら斬りかかってきた、時代だ。 お父さんは剣を逆さ持ちして「アバンストラッシュ!」で斬りかかった、ジェネーションギャップだ。 斬りかかるときに必殺技を叫ぶ少年ジャンプ感は共通らしい。
234
ぼくも経験あるんですが、病人が不幸でかわいそうな存在でないと怒る人っているんですよね。 そういう人ってある属性(いえない)であることがよくある印象。 逆にたのしそうな病人やってると、よろこんでくれたり、応援してくれる人もたくさんいて、面白いことにそれもまた属性があるんですよね。 twitter.com/hoshinonozomim…
235
健康ってのは身体と心の2本の柱みたいなもので、究極なことをいえば心の健康のほうが大事だと個人的には体感してる。 身体が健康でも心が不健康ぎみの人は、身体が不健康になったときに一気に崩れている印象がある。 身体が不健康でも心が健康ならわりとなんとかなる。だから心の健康が大事。
236
記者会見の冒頭だけストロボがバシャバシャバシャーーってなって、2人が話だしたらストロボ切って撮ってるけどマスコミ系カメラマンの文化が謎すぎる。 会場側から会見中はストロボ禁止っていわれたのだろうけど、冒頭からストロボなしでいいじゃん。
237
「お前が病気になったのは悪いことをしたバチだ!」と強く罵られたことがあった。こいつアホだなと思った。 2年後、その人ががんになった。「あなたに酷いことを言ったから自分ががんになった、許してほしい」と言われた。 悪いことしたらバチ思考は心の健康に良くないなと思った。 twitter.com/SatoruO/status…
238
“息子が撮った海は水平が傾いたちょっぴり下手な写真だ。視覚だけに頼った写真に海の良さはうつらない。教えたいことはたくさんある。でも息子は写真家を目指してるわけじゃない、どうでもいいことは教えなくていい。” 息子に写真をプレゼントしてもらった話です。 ninaru-baby.net/139283#main_co…
239
保険証を持っていくのを忘れて病院にいってしまい当然ながら全額自己負担になったんだけど、高額だったので後日保険証を持っていって精算してもらった。(もう精算済み) ただこうやって治療費を踏み倒す人も中にはいるらしい…。そして踏み倒した治療費の債権回収する業者さんもいるらしい。
240
察する能力は必要だなって思うけど、察する能力を要求するような人とは一緒にならないほうがいいよねって思う。 察する能力を相手に全力で求める人って、自分の伝える努力を忘れて、不機嫌で相手をコントロールする人になりやすいから。 twitter.com/fenrir_u66/sta…
241
狭い教室でこれを本気で感染対策としてたらアホだけど、きっと感染対策ではなくて、保護者や近隣住人のクレーム対策、万が一学校でコロナの感染者がでたときのイイワケ対策になってるよね。 シワ寄せが学生さんにいってて不憫すぎる。 twitter.com/semi_gottani/s…
242
22時から再放送もあります。 twitter.com/hatanohiroshi/…
243
藁をも掴みたい人に悪魔の囁きでトゲトゲの雑草をパスしている人は、地獄にいる悪魔なんだよね。 そして患者さん本人がどんなに防御しても、家族からトゲを押し付けられたら普通は断れない。 患者と家族はこれから先いつまで鍋に入った鴨とネギにされるんだろ。 twitter.com/a2487498/statu…
244
温まるのをレンジの前で待っていたらと思うとめちゃくちゃ怖い。娘さんが無事でよかった。 キャップを外せばレンジでも温められるペットボトルもあるみたいだけど「まぜるな危険」ぐらいの注意が必要なのかも。 twitter.com/shiki_machida/…
245
虫垂炎の治療で一錠45円と10円の抗生剤を服用しているのだけど、江戸時代は治療法がなく、たくさんの人が亡くなったそうだ。 『坂の上の雲』で本木雅弘さんが演じた秋山真之中将(最終階級)も49歳で虫垂炎のため亡くなっている。 医療の進歩と経済の成長って、助かる人が増えるってことなんだな。
246
ほんと。夏はこれにプールや泥遊びまではいっちゃう。子どもの様子も教えてくれる。子どもの異変にも気づいてくれる。プロだわ、ほんとすごい。保育園の先生尊敬してる。 twitter.com/biliary_egg/st…
247
近所の小学校なのでヴィーガン給食の噂は知っていた。 校長の定年退職に期待しているヤキモキしている保護者もいれば、反医療と親和性の高い称賛している保護者もいる…。なんとなくだけどノイジーマイノリティの声が大きい印象。 記事の後半部分は頭を抱えたくなる。 buzzfeed.com/jp/yasumimorit…
248
反ワクチンの方もがんを罹患した人に「ワクチン接種が原因ですよ」ということをいう人がいる。イベルメクチンでの治療を勧めるのもセットだ。 ワクチンが原因で病気になっていてほしいのだと思う。
249
青森の旅よかったな。次はどこに行こうかな。
250
ふと朝から思ったけど「神様が与えた試練」という言葉は「だから乗り越えられる」という解釈より「乗り越えられなかったら神様のせいにしちゃおう」のほうがよくないか。