77
奈良県橿原市 藤原宮跡
オリオン座流星群とコスモス
去年の10月21日に撮っていました。
今年はどうかな~
台風がなぎ倒さないことを願うばかりです。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
78
奈良県橿原市 藤原宮跡 コスモス畑の日の出
#2019年10月撮影
今朝、台風前に日の出の撮影にがんばっていきました。
みんな同じようなこと考えているのか、平日にもかかわらず結構な数のカメラマンがおられました。
台風接近からか、そよ風があり、揺れるのでうまく撮れませんでした(-_-;)
79
奈良県橿原市 藤原宮跡 コスモス畑
#2019年10月撮影
昨日の撮影エトセトラ。
まだ日の出前のシャッタースピード長めのショットの中にほとんどブレていないデータがあって、キレイに仕上げれました。
80
コスモス×青空×紙ヒコーキ
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
81
奈良公園 浮見堂
#2019年10月撮影
カエデの紅葉にはまだまだです。
82
奈良公園 光芒の下の鹿さん
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
秋は光芒出やすいけど、これ撮ってると紅葉が撮れなくなるのが悩みどころ。
83
奈良市 若草山の雲海
#2019年10月撮影
今朝、奈良公園の平日パトロールを目論んだのですが、阪奈の生駒頂上辺りから奈良側は霧に包まれていたので、若草山に登ってみました。
夜明け直前に着いたら車が30台ぐらいあって、カメラマンの嗅覚にびっくりした次第です。ボクはたまたま(^-^;
84
奈良公園 飛火野の秋景色
#2019年11月撮影
今朝も奈良公園パトロール。
好みにもよりますが、飛火野のナンキンハゼはあと1週待った方が赤味が増すと思います。
今日は湿度が足りず、特にドラマは起こりませんでした。
カメラマンは多かったです。
85
奈良市 興福寺の星景
#2019年11月撮影
2日に奈良公園に早めに着いたので、お星さまをぐるりと。
➀中金堂
②三重塔
86
奈良公園 飛火野の紅葉など
#2019年11月撮影
11月2日の状況です。
87
秋の奈良公園
#2019年11月撮影
11月1日から6日間、毎朝行ってみました。
平日でもカメラマンは多いですね。
冷え込んできたので、これからナンキンハゼが一気に赤くなって一番いい時を迎えると思います。
写真は4日の光景です。
88
奈良公園
紅葉と日の出と鹿シルエット
#2019年11月撮影
まあまあ納得の一枚。
89
今朝の奈良公園です。
いくつか見てまわりましたが、イチョウの落葉はもう少し先と思いますが、カエデも結構色づいてきていました。ナンキンハゼとイチョウとカエデが同時期に見ごろを迎えそうです。
#2019年11月撮影
90
秋の奈良公園
#2019年11月撮影
今朝の角鹿様はゴールデンタイムに少し遅れて現れ、若干のカメラマンへのサービスの後、いつもの様にマイペースにウロウロされていました。
こちらの思うようにいかないところに、可愛らしを感じます。
91
奈良公園 浮見堂の紅葉
#2019年11月撮影
先週の金曜日の浮見堂です。
メインポイントの右側のカエデはほぼ撮り頃。
この日の前日は満月がちょうど浮見堂のてっぺんにあってキレイだったと体操のおじさんが言ってました。逃しました(^-^;
92
奈良公園 浮見堂の紅葉
#2019年11月撮影
昨日の早朝です。
カメラマン、多かったです
みなさんがいなくなってから、カエデの下で鹿さんと撮ろうと思ったら、カメラクラブの集団が来られて断念しました。宿題にしておきます。
93
今日の奈良公園
①大仏池の大銀杏 もうちょい
②水谷茶屋 1週間後?
③浮見堂 メインはほぼ見ごろ
④浮見堂 鷺池の南西角 右はキレイだけど左が色づき悪し
浮見堂に外国人の集団が撮りに来て、日本の国際的地位の向上を鑑みて、場所を譲ってパトロールしていました。
#2019年11月撮影
94
奈良県宇陀市 名もなき銀杏の木
#2019年11月撮影
宇陀の道を走っていて、山の中腹に見える印象的な銀杏の木の近くまで行ってみました。
大銀杏までいきませんが中銀杏ぐらいで・・・
一応、自撮りもそえて。
95
鹿×紅葉×霧×光の競演
世界広しといえど、奈良公園でしか出会えない絶景と思われる。
#2019年11月撮影
96
奈良公園 浮見堂の紅葉
#2019年12月撮影
昨日の早朝です。
97
奈良市 薬師寺 大池からの眺望2019
#2019年12月撮影
東塔(右の塔)の修理のための覆いがはずされ、8年ぶりに、この景色を見ることができました。
最後に撮ったのは2011年の夏だったと思います。
写真の世界に引き込まれた場所なので感慨深く撮影しました。
98
奈良市 薬師寺 大池からの遠望と満月
#2019年12月撮影
狙ってたのですが、仕事の都合でいいタイミングに間に合わず、お月様は、空高く上がってました(>_<)
なので、合成しました。
月の位置とか大きさとかテキトーです。
99
奈良県と三重県の県境
高見山の夜明け
#2019年12月撮影
今日は久しぶりの高見山ナイトハイク
無氷でしたが、富士山と「かぎろひ」が見れました。
100
雪の奈良公園
出会えるのは1年1回あるかどうか。
今シーズンは暖冬だそうで、出会えなさそう・・・
#昔の写真