52
春日大社の鳥居と鹿さん
#2019年5月撮影
多分、牡鹿の定位置なんだと思う。ずっと居た。
ここにいれば、ご飯に困らないのよく知っている。
53
奈良公園 子鹿の季節
#昔の写真
そろそろ、やんちゃくれ立ちが駆け回る可愛いい時期に。
54
奈良公園 角鹿の季節に
#昔の写真
子鹿も可愛いけど、そろそろ角も立派になりはじめた牡鹿もいて、奈良公園は二度美味しい季節に。
55
奈良公園 牡鹿と光芒
神々しさに興奮して、震える手で撮った写真。
#昔の写真
56
京都府和束町
ストロベリームーン
#2019年6月撮影
昨夜の満月を茶畑とともに。
57
奈良市 若草山 夕景
#昔の写真
影絵の世界
58
奈良県吉野町 吉野山の星空
#昔の写真
最初は怖いけど、そのうち真っ暗闇で一人で見上げる星空の吸い込まれるような感覚がたまらなくなる。
59
奈良県橿原市 藤原宮跡の蓮
#昔の写真
いっぱい咲いている所だけど、どうしてもキレイに咲いている1枚を探して、クローズアップして撮りたくなる。
60
兵庫県新温泉町 猿壺の滝
#昔の写真
近くに湯村温泉もあってサイコーですぞ。
61
霧ただよう奈良公園
#2019年7月27日
今日の奈良公園は霧がただよいこれで光がさせば光芒天国ですが残念ながら曇り空でした。
ねらったわけではありませんが、テーマが木と鹿さんになってしまいました。
62
広島県 宮島水中花火大会
#昔の写真
実は広島出身でして3年前に帰省をかねて1回だけ行きました。
花火は苦手で、というのも必ず酔っ払いに絡まれるか、近くで喧嘩を始めるかで、この日も遭遇しました。
人も多いし、場所取りで待つのも苦手なので基本はあまり行きません。
でもやっぱり素敵ですよね。
63
淀川花火大会
大阪府大東市 飯盛山から
#2019年8月撮影
今日は淀川花火大会を高見の見物といきました。
煙まかれて中々綺麗には見通せませんでした。
64
#撮りためた秋の大和路
奈良県明日香村 稲渕の彼岸花
散策しながら撮り歩けるので健康にいい場所です。
65
奈良県御所市 一言主神社周辺の彼岸花
田んぼのあぜ道沿いに所々群生しており、探せば絶景に出会えるところです。
#撮りためた秋の大和路
#昔の写真
66
奈良県宇陀市 大宇陀の朝霧
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
奈良の大宇陀周辺は、この時期、朝の冷え込みから霧が発生し、標高の高いところに行くと素晴らしい景色が楽しめます。
67
奈良公園 飛火野
ナンキンハゼの紅葉
10月下旬~11月上旬
毎年同じこと言ってますが、紅葉撮影のおすすめを聞かれたら自信をもって「奈良公園!」と答えています。
鹿さんをモデルに素敵な景色に出会えます。
何回かに分けて紹介します。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
68
奈良公園 東大寺周辺の銀杏
11月中旬頃撮り頃
鹿さんモデルで絶景に変わる場所が点在しています。
①②は夏は発掘調査中で囲いがあったので、今年も撮れないかもしれません。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
69
奈良公園 紅葉の浮見堂
夜明け前編
10年ばかり毎年行っているので、ストックだけはたくさんあります。ですので夜明け前と日の出後ものを分けて紹介します。
早朝にお堂の中で体操するおじさんがいるので、かいくぐって撮影するのは難しさがあります。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
70
奈良公園 浮見堂の紅葉
昇陽編
日が昇る頃になると鹿さんが活動しだします。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
71
奈良公園 紅葉の水谷茶屋
11月下旬
雨上がりで、紅葉の絨毯が出来上がったときに行くと、サイコーです。
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
72
吉野山の紅葉
➀上千本の桜紅葉 10月下旬
②下千本の桜紅葉 10月下旬
③高城山展望台の落ち紅葉 11月上旬
④西行庵の紅葉 11月上旬
#昔の写真
#撮りためた秋の大和路
73
奈良県御所市 九品寺の彼岸花
#2019年10月撮影
今日、久しぶりに平日の休みが取れたので、久しぶりに撮影に行けました。
彼岸花がまだ残ってそうなので九品寺にいってみると、もう終わりかけだからか、カメラマンもあまり多くなく、撮影できました。
少し焼けてくれましたが、太陽は拝めず(^-^;
74
奈良県橿原市 藤原宮跡 コスモス
#2019年10月撮影
今朝です。
全体的にはまだ3分咲き程度ですが、一部密集して満開の所がありました。
早めに着いて星空撮っているとき期待できそうでしたが、日の出のころに雲が広がり、焼けることもなく曇天の朝となりました。
75
奈良県橿原市 藤原宮跡 コスモス
#2019年10月撮影
今朝もコスモス撮影へ。
昨日と同じく日の出は雲に邪魔されました(^-^;