いしかわごう(@ishikawago)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
アップを見に現れていた中村憲剛さんの姿がビジョンに映った瞬間、サポーターから中村憲剛さんのチャントが歌い上げられました。 2020年12月の引退セレモニーや、現役ラストゲームとなった21年元日の国立でも、最後までサポーターが歌うことの出来なかったチャント…やっと等々力の空に響きました。
27
ワールドカップの組み合わせ抽選会は、出場国の監督が出席してる。 なので組み合わせが終わった直後から、違うグループになった監督同士で練習試合のスケジュールをマッチングする場にもなっていると岡田武史さんが話してた。 98年はそれを知らずに帰って、2010年はその反省を生かしたと言ってた。
28
あのローランドに「ホストとしても負けた」と言わしめる男…それが谷口彰悟。
29
今後、ワールドカップ出場決定試合の歴代ハイライトが流れる度に、三笘薫のゴールが流れ続けるのか。嬉しいぜ。
30
川崎の鬼木監督とセレッソ大阪の小菊監督、実はA級の指導者養成で一緒で、日頃から連絡を取るほど仲の良い間柄だそうです。へぇー。 「ずっとコーチでやってきて、そこからC大阪の監督をやることになって、すごく嬉しかったです」と鬼木監督。来月のルヴァンカップの見どころが、一つ増えましたね。
31
東大生が選ぶ世界を変える人物に三笘薫がランクインしてる…! #東大王
32
プロ野球で三冠王を獲得した村上宗隆選手は熊本市東区出身。同じ出身の谷口彰悟選手に感想を聞くと、「すごく誇らしいです。中学が同じといって先輩感を出すつもりはないですし、むしろ下手に行こうかな」と爽やかに笑ってました。 なお平成の三冠王・松中信彦さんは母親と従兄弟らしい・・・えっ!?
33
2020年の夏、左膝前十字靱帯の大怪我から復帰した中村憲剛さんは、等々力の復帰戦でゴールを決めた。 2022年の夏、奇しくも同じ左膝前十字靱帯の大怪我から復帰したジェジエウも、等々力復帰戦でゴールを決めた。 等々力の神様は、諦めないでピッチに戻ってきた選手には、ちょっと優しい気がします。
34
去年は福岡戦の初黒星後の札幌戦で得点を決めて、「フロンターレは死んでいないところを見せたかった」と言った小林悠。 今年は連敗で迎えた札幌戦で2得点。去年の名言を引き合いに質問したら、「フロンターレもそうですけど…小林悠は死んでないぞっていうのを見せたかった」と本人。しびれますね。
35
本日は、おフランスなカブレラ。
36
田邉秀斗選手のケガについて 明治安田生命J1リーグ第7節vsガンバ大阪で負傷した田邉秀斗選手が、4月12日(水)に手術を行い、下記の通り診断されましたのでお知らせいたします。 左膝内側側副靭帯損傷 全治4~5ヶ月程度を要する見込(手術日「4月12日」より) frontale.co.jp/info/2023/0416…
37
ジェジエウ選手のケガについて | 3月4日(土)に行われた、明治安田生命J1リーグ第3節vs湘南ベルマーレで負傷したジェジエウ選手が、下記の通り診断されましたのでお知らせいたします。 左膝外側半月板損傷 なお、ジェジエウ選手は、ブラジルに帰国し治療を行う予定です。 frontale.co.jp/info/2023/0310…
38
三笘薫、ドリブルが武器だと見抜かれているから勝負せず、2回ともパスを選択してる・・・・これは布石ってやつだ。スラムダンクで流川くんが沢北にやってたやつ。
39
今日は、鬼木監督ではなく寺田コーチがテクニカルエリアで指示を出す姿が目立ちました。 すごく謎だったのですが、鬼木監督の声が枯れていたのが理由だと、監督会見で明かしておりました。 会見での声もかなりかすれていました…喉をお大事に!
40
川崎フロンターレをご支援いただいているすべての皆様へ | KAWASAKI FRONTALE frontale.co.jp/info/2023/0408…
41
終わったから言えるのだけど、ドイツのフィニッシュが雑すぎたのは意外でした。ことごとく枠を外してくれました。結果的に、失点もPKだけだったし。
42
森保監督の広島と対戦しているとき、リードされている終盤に浅野拓磨が入ってくる展開になると本当にきついと言ってたな・・・谷口彰悟が。
43
リリース出ました。ゆっくり治して欲しいと思います。 レアンドロ ダミアン選手のケガについて | KAWASAKI FRONTALE frontale.co.jp/info/2022/0904…
44
今日は田中碧と板倉滉がゴール決めて、川崎フロンターレが3試合ぶりに勝利して、旗手怜央もゴール決めてた…いや、なんて日だ!
45
三笘対ミリトン、流川が沢北に止められるシーンみたいだった。
46
「自分は、自分を信じていました」と田中碧。 自分を信じて、飛び込んで決めた決勝ゴール・・・お膳立てしてくれたのが昔から知る三笘薫だというのがね。。。。
47
決勝弾を決めた田中碧とアシストした三笘薫の物語に注目が集まりがちだけど、田中碧がJリーグ初スタメンを飾った2018年のFC東京戦でボランチを組んだ相手は守田英正でした。 4年後、W杯のグループステージ突破をかけた一戦で、日本代表のボランチコンビがこの2人だったのも物語を感じましたよ、僕は。
48
試合後の曺貴裁監督の会見。流経大の教え子だった佐々木旭の話題を自ら触れてました。 「先ほど映像で確認して、オウンゴールしたのは佐々木旭だとわかりましたが、僕は彼と1年間、いろんなことを向き合ってやってきたつもりです。フロンターレという素晴らしいチームでレギュラーを取って(続く)」
49
2017年の川崎フロンターレのリーグ初優勝。 あの瞬間を、試合終了の笛ではなくゴールの歓喜で彩ることが出来たのは、長谷川竜也のおかげだ。これは永遠に色あせることがないと思っています。 新天地での輝き、期待しています。
50
試合後はミックスゾーンで何人かの選手に話を聞きました。 印象的だったのは、ノボリが口にしていた「1対1よりも、グループで局面の数的優位を作るのがうまい。それをすごく感じました」というコメント。 あれだけ圧倒的な個があるチームから、それを感じたというのが興味深かったです。