776
ヒューマンライツウォッチも平和的なデモに対する国軍側の致死的な武器の使用が今日になって明らかにエスカレートしたとして非難の声明を出している。昨日までにすでに複数の死者が出ていたが、今日から弾圧の強度を一気に高めて一線を大きく超えたのではないか。 twitter.com/Reaproy/status…
777
今日ミャンマーで相当数の市民が国軍側に殺されてしまった。催涙ガスやスタングレネードではなく銃を市民に向けている。市民を守るべき軍と警察が市民を平然と殺している。日本政府は他国と連携して最大限の圧力をかけるべきだ。クーデター以後最悪の日。jp.reuters.com/article/myanma…
778
家族内部の性虐待を論じた信田さよ子さん『<性>なる家族』を読み終えた。この言葉が一番残っている。
「多くの家族は、父(時に母)という大黒柱によって支えられているのではない。父から母へ、母から娘へ、兄から妹へというように力の行使・抑圧の移譲が行われ、その末端には少女がいる。」
779
昨日の総理のぶら下がりは森元会長の最初の謝罪会見によく似ていた。広報官不在でコントロールが相対的に少ないおかげで本質がよく見えた。予定調和ではないというのはとても良いことだ。適切なプレッシャーがなければすぐに腐敗する。
780
丸川男女共同参画担当相が選択的夫婦別姓に“個人的に”反対の件をガーディアンが報道。96%が夫側の姓にという日本の現状、女性差別の観点からの国連の是正勧告、実は7割超が選択的夫婦別姓に理解を示した調査結果、だが丸川氏含む自民党内保守の反対で動かない菅総理、など。theguardian.com/world/2021/feb…
781
これ学校側が一方的に「容疑者」を括り出した上で「身の潔白」を証明せよって話だからそもそも勝手な偏見がないとやり様がない。終わっている。
「都立高校の4割余りで、髪の毛が黒以外の色や、くせ毛の生徒に地毛であることを証明する届け出を求めていることが分かりました」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
782
東京入管のクラスターがさらに拡大。既に被収容者130人中55人。10日前は4人だった。感染が4割超えてる中、相部屋で距離取ってというこの対策でいいのか→『収容中の中国人女性は電話で「同室者とも距離をあけてと言われているが、外には出られないので、感染が怖い」と話した』asahi.com/articles/ASP2T…
783
こういう現実がある。「原告の一人である佐藤郁夫さんが脳出血で倒れて亡くなった/佐藤さんの望みは叶わず、法的な婚姻をすることはできなかった。そしてそのために、佐藤さんが倒れた時にパートナーのよしさんは配偶者としての対応を受けられなかった」huffingtonpost.jp/entry/same-sex…
784
昨日のこちらも。構図は変わらず日々不誠実な方向へと進展している。 twitter.com/hirokim21/stat…
785
重要なことは、総務省の高官勢にも、菅総理の長男含む東北新社の幹部勢にも、この同じ構図があてはまるということ。権力者の身内もえこひいきしない。側近であってもルール破りはいけない。調査も処遇もあくまでフェアに行う。そういう根っこの大事な部分への信頼がずっと壊され続けているように思う。
786
森発言のときと構図がよく似ていて、「本人のルール破りの問題」が、「それを軽く見てむしろ守ろうとする周囲の問題」へと移行していく。結局、家族の関係であれ、仕事の関係であれ、権力に近い人物であれば、ルールを破っても責任を取らずに許される、そういう社会だということが本当に良くない。
787
自分で自分の処分を決められる仕組みが謎すぎる。しかも「1カ月分給与の10分の6」のみの返納で、内閣広報官の役職は普通に継続。菅・加藤はそれで納得。説明はあくまで官房長官あて。表での説明は官房長官が代わりに。自分は矢面に立たない。広報官なのに。asahi.com/articles/ASP2S…
788
文春はこの減給処分に合わせて三報を出したんだろうか。いずれにしてもこの軽めの処分のみで幕引きしたかっただろう総務省としては難しい状況に追い込まれた。総務省自身の内部調査ではやはり身内や総理の長男に関する膿を出しきれないと言われているに等しい。
nikkei.com/article/DGXZQO…
789
東北新社からだけ高官勢が何十回も違法な接待を受けてきたと認めてる。十分歪んでる。この期に及んで「歪んだか否か」という抽象論は目くらましでしかない。接待でやり取りされた利害や情報の具体を調査すべき。総務省は身内相手に公正な調査ができるのか。する気があるのか。asahi.com/articles/ASP2S…
790
男女格差に関する世銀の年次報告書で日本が74→80位に低下。他国の改善で相対的に落ちたと。『就職や待遇面、セクハラなどへの対応を測る「職場」や「支払い」の項目では、昨年も今年も評価は半分の50点/報告書は、特に日本での男性の育児休業取得率の低さを問題視している』sankeibiz.jp/macro/news/210…
791
ひどいタイトル。本文には容姿に触れた箇所はなく、タイトルのあおりで入れている。こんなこといつまで続けるんだ。dot.asahi.com/wa/20210223000…
792
接待の詳細に話題が集中し、それへの処分として総務省高官の異動や減給がされればそれでいいのか。総務大臣時代に秘書官につけた長男が今になって当時知り合っただろう高官勢を接待している。東北新社と総務省の間でどんな利益がやり取りされたのか、総理が本当に真摯な姿勢なら知りたいと思うはずだ。
793
今回は総務省の最上層部がルール違反をしており自浄作用が働いていない。違法な接待をお偉いさん勢が誰も止めずにむしろ参加した。国会では「記憶にない」答弁ばかりの総務省自身が総務省を調査するという今の調査体制を誰が信じるのか。総理が無関係だというなら第三者による公正な調査を命ずるべき。
794
接待を受けた側の総務省に目が行くがそもそもの発端は東北新社側からの接待持ちかけ。彼らが何を期待して総務省高官勢と懇意になろうとし、接待漬けにしたのか。その結果の見返りは得られたのか。解明されるべき。その中で菅氏の長男を採用し、接待攻勢に活用した東北新社トップの戦略も問われるべき。
795
東北新社総務省接待問題について今朝のグッとラックで話した内容。まず利害関係者からの接待禁止は国家公務員になってすぐの研修で教えられる。多くの役人はわざわざリスク取って違反してないはずで、だからこそ今回のケースは特別と見る。総務省の高官勢が誰も止めずに何十回も赤信号渡るのは異常。
796
あくまで菅長男のいる東北新社とだけ高官勢がぞろぞろ飯に行ってるというのは相当に不自然な関係性だよな。「初めて委員会に出席した谷脇康彦、吉田真人両総務審議官がいずれも、他の衛星放送事業者と同様の会食をしたことはないと答弁し、「特別扱い」ぶりをうかがわせた」mainichi.jp/articles/20210…
797
出産の意思を示した女性を騙して中絶薬を飲ませた事件。ひどい。
・容疑者は女性に中絶を要求。女性は「産みたい」と断った
・「性感染症の薬」と偽ってネットで購入した中絶薬「ミフェプリストン」2錠を飲ませ、望まない中絶をさせようとした
・病院の検査で流産が確認されたasahi.com/articles/ASP2Q…
798
「クレームの電話はしてない」とは言ったけど「電話はしてない」とまでは言ってないといういつものトラップ。ひたすら言葉を壊し続けるよね。asahi.com/articles/ASP2Q…
799
とてもわかりやすく経緯がまとまっていた。愛知県知事リコール不正署名まとめ|住吉住吉 note.com/matomeaici/n/n…
800
「生活保護の支給額が平成25年から段階的に引き下げられたことについて、大阪の受給者が最低限度の生活を保障した憲法に違反すると訴えた裁判で、大阪地方裁判所の森鍵一 裁判長は生活保護費の減額を取り消す判決を言い渡しました/減額を取り消す司法判断は今回が初めて」www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…