1501
1502
7/27の厚労省コロナ専門家会議では、全ての都道府県で前回の感染拡大を大きく超えており、全国的にこれまでで最も高い感染レベルを更新し続けているとの分析がなされました。夏休みの時期に入りましたが、一人ひとりが感染しない/感染させない方法を心がけて過ごしましょう。
mhlw.go.jp/content/109000…
1503
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1504
A.4回目接種は、重症化予防を目的として実施しています。3回目接種から5か月以上が経過した、①60歳以上の方、②18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方、が対象です。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0130.html
1505
【熱中症予防 のために②】
基本的な熱中症の予防方法などを記載したリーフレットを作成しました。
こちらを参考・共有して、熱中症対策を取り組んでください。
熱中症予防のために、暑さを避け、こまめな水分補給を心がけましょう!
#熱中症
■詳しくは
mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1506
A.#新型コロナワクチン 接種前後の少量の飲酒は大きな問題になることは考えにくいですが、過度の飲酒は避けた方が良いでしょう。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0087.html
1507
A.小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化のリスクが高い小児には接種の機会の提供が望ましいとされています。また、今後様々な変異株の流行も想定されるため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。
詳しくはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html
1508
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1509
新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。24時間換気システムや台所・洗面所の換気扇を使用するなど、新鮮な空気を取り入れるようにしましょう!
参考:一般家庭での換気の工夫はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24075.h…
1510
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
1511
厚生労働省では、関係機関とも協力し、宗教等に関する虐待対応Q&Aの内容について、全国の児童相談所や市区町村、学校等、こどもと関わるさまざまな機関に周知を図っていきます。
1512
A.オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、オミクロン株対応ワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0143.html
1513
A.現時点では、初回(1回目・2回目)接種を完了した方は、3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチンを1回接種することとしています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0142.html
1514
【#ハチミツ を与えるのは1歳を過ぎてから】
1歳未満の #赤ちゃん がハチミツを食べることで #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。
この菌は熱に強く、通常の加熱では死にません。
1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの食品は与えないように!
■詳しくは
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1515
A.未成年者であっても、16歳以上の方については、親の同意書は必要ありません。15歳以下の方の接種には、予診票に保護者の署名が必要になります。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0058.html
1516
A.4回目接種では、接種券の配布方法が自治体によって異なります。お住まいの市区町村からのお知らせをよくご確認ください。一部の自治体においては、今後、コロナワクチンナビでも4回目接種用接種券の発行申請が可能になる予定です。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0133.html
1517
クリスマスやお正月など年末年始は普段会わない人と会食する機会が多くなります。屋内で過ごす際はなるべく密にならないよう換気を行い外食する際は第三者認証制度の適用店を選びましょう。飲食時以外はマスクを着用するなど、改めて感染予防に心がけて楽しく過ごしましょう。
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg23576.h…
1518
5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
mhlw.go.jp/content/001070…
1519
【コロナ禍で #摂食障害 になる子どもが増えています】
子どもの食欲や体重の減少に気を配り、心身の変化に気づいたら、保健所等の行政相談窓口やかかりつけ医にご相談ください。
■子どもの心相談医の施設検索
jpeda.or.jp/cgi/web/index.…
※コロナ禍の子どもの心の実態調査結果
ncchd.go.jp/press/2021/211…
1521
A.ファイザー社のワクチンは、5~11歳の小児においても、デルタ株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0114.html
1522
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。
「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1523
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1524
1525
A.オミクロン株対応ワクチンの接種により、従来のワクチンの接種と比較して、中和抗体価と中和抗体応答率が同等以上であることが確認され、重症化・感染・発症を予防する効果が期待されています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0144.html