702
703
704
705
冬場は感染症のみならず、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患が増えるなど、救急医療も含め、医療体制に負荷がかかります。急な体調不良やけがに備えて、あらかじめ「救急車利用マニュアル」「かかりつけ医や地域の電話相談窓口等の連絡先」の確認をお願いします。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
706
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】
厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。詳しくはこちらをご覧ください。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
#家庭内感染
707
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】
厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。
詳しくはこちらを参考にしてください。
■参考
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
#家庭内感染
708
屋外においては、近距離で会話を行う場合以外はマスクの着用は必要ありません。特に、夏場は、熱中症を防ぐためにも、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。
■詳しくはこちらをご覧ください
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
709
【#がん検診 を受診しましょう!】
2019年に比べ2020年は、がんの診断数が減少しています(国立がん研究センターより)。あなたのがんの早期発見の機会が減っているかもしれません。
「がん検診や医療機関への受診は必要な外出です」
皆さま、がんを早期発見するためにも、必ず検診に行きましょう!
710
711
712
5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、5月以降もオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。
接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
mhlw.go.jp/content/001070…
713
【資格取得を目指すひとり親の方へ】
看護師や保育士、介護福祉士、LPICなどの資格取得を目指すひとり親の方が勉強する間の生活費として、毎月10万円を支給します。「資格を取って安定した仕事に就きたい!」とお考えの方は詳細をご覧ください。
#資格取得
■詳細はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
714
715
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
716
717
718
719
A.追加接種を行わなかった場合と比較して、感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
721
新型コロナウイルス感染対策にはこまめな換気が重要です。
引き続き、場面に応じたマスクの着脱、手洗いの継続、3密の回避とともに基本的な感染対策の徹底をお願いします。換気のポイントはこちら。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
722
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!
また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。
相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
723
724
晴れて成人の日を迎えられたみなさま、誠におめでとうございます。成人式は、普段会えない人と会う機会が多いと思いますが、外出時は、適切なマスクの着脱など基本的な感染対策を徹底しましょう。咽頭痛、咳、発熱などの症状がある場合は外出を控え、自治体等の方針に従って受診や検査をお願いします。
725
冬場は感染症のみならず、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患が増えるなど、救急医療も含め、医療体制に負荷がかかります。急な体調不良やけがに備えて、あらかじめ「救急車利用マニュアル」「かかりつけ医や地域の電話相談窓口等の連絡先」の確認をお願いします。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…