776
▼体調不良時の問い合わせ先:都道府県の受診・相談センターの連絡先など
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22579.h…
777
A.2回目の接種完了から一定の間隔を置いて、順次、3回目の接種を受けることができます。なお、重症化リスクが高い方や、重症化リスクが高い方との接触が多い方、職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方は、特に接種をお勧めしています。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0104.html
778
【手洗いと食品の加熱で防ごう!#ノロウイルス による食中毒】
ノロウイルスの感染経路はさまざまですが、主に、調理する人の手や指から広がります。
石けんによる丁寧な手洗いと食品の加熱で予防しましょう。
#ノロ
#食中毒
■詳しくはこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
779
781
A.現時点では、追加接種は18歳以上を対象に実施することとなっています。2回目の接種完了から7ヶ月以上経過しても、18歳になるまでは追加接種は受けられません。18歳の誕生日がきたら受けられます。
782
【コロナ禍で #摂食障害 になる子どもが増えています】
子どもの食欲や体重の減少に気を配り、心身の変化に気づいたら、保健所等の行政相談窓口やかかりつけ医にご相談ください。
■子どもの心相談医の施設検索
jpeda.or.jp/cgi/web/index.…
※コロナ禍の子どもの心の実態調査結果
ncchd.go.jp/press/2021/211…
783
784
・菓子類
・経口補水液
・スポーツ飲料 等
ネットスーパーや宅配(置き配)などを利用する方法もあります。
また、体温計は平時より電池残量も含め、確認しておきましょう。
786
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。
「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
787
#新型コロナワクチン の追加接種(3回目接種)について、国立感染症研究所感染症疫学センター 多屋 馨子先生がコラムを執筆しています。
オミクロン株が急拡大している中、海外の情報を踏まえ、3回目となるワクチン接種の効果や安全性等について解説します。
コラムはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0011…
788
790
【広報誌『#厚生労働』2月号発売中】
「厚生労働」では、厚生労働省の施策などを分かりやすく解説・紹介。
2月1日発売号の特集は「食事と栄養のトリセツ」と題して、食事・食品や #栄養 に関する疑問に答え、理想的な栄養摂取などについて紹介します。
#食生活
■詳細
mhlw.go.jp/stf/houdou_kou…
791
A.オミクロン株に対する初回接種の発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種で回復することが示唆されています。
入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定の低下はありますが、発症予防効果よりも保たれ、追加接種で回復することが報告されています。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0111.html
792
全国の新規感染者はオミクロン株への置き換わりとともに急増しています。
厚生労働省では、「家族が新型コロナウイルスに感染した時に注意したいこと」や
「お子さまが新型コロナウイルスに感染した際の対応について」などをわかりやすくまとめています。
■詳しくはこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
793
794
795
A.追加接種に使用するワクチンは、初回に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチンを用いることが適当であるとされています。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0100.html
796
797
798