まあ、こんなこと書くと「退院基準はWHOも推奨してるものだ」とかまた賢しらに言ってくるんだけど、そのくせWHOの検査の推奨はガン無視してるわけでダブスタもいいところ。
SNSは世界のアイデアを共有できる素晴らしいプラットフォームです。これ、秀逸。 twitter.com/ChristianAssad…
現場は忙しく厚労省も忙しいのでデータの吸い上げに時間がかかる(非効率なのも問題)。タイムラグがあるのでデータの解釈には要注意。  東京都公式と厚労省公式で二倍異なる、東京都での COVID-19 死亡者数(矢崎裕一) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/yazakiy…
他の部分はノーコメントですが40代半ばはどう斟酌しても「若者代表」ではありません。んなこと言ったら笑われるよ俺 twitter.com/aritayoshifu/s…
いつも申し上げていますが安全安心は間違い。必要なのは安全だけ。根拠のない安心は取るべき病巣放置して痛みだけ取るようなもの。不安になるべき状況下なら不安になるのが正しい。 twitter.com/nonbeepanda/st…
花王から。水1リットルにハイター、キャップ1杯で環境消毒用次亜塩素酸できます。目に入ったりすると大変なので注意して作ってください。あと、海外では手指消毒にも使っていますが手荒れの問題などから国内メーカーは推奨してない模様。リソースが枯渇した場合は検討を。 kao.com/jp/soudan/topi…
安心は要らない。必要なのは安全だけ。これは11年震災のときから言っている。事実に基づかない「安心」を要求するから隠蔽、ごまかし、矮小化が生じる。皮肉にもそれが原因で陰謀論やパニックが起きる。寝た子は起こせ。目をあけて事実を直視しろ。大事なのは事実に基づく安全だけ。よって情報公開を
日本でも各地で事実上のドライブスルーPCRができています。検査のニーズが急峻に高まれば当然の帰結。PPEの脱ぎ着がないという批判はPPEの無理解。脱ぐ行為そのものがリスクなのでPPEはできるだけ脱がないが正解。相手に触らなければ問題ない。PPEからウイルスが飛び出したりはしない。
何度か申し上げたが検査の数は現象の結果であって目的ではない。現象を無視して検査を増やせとか減らせとかいうのはナンセンス。必要なPCRが足りてないのでガンガンやるべき。一方、退院確認目的のPCRは完全に無駄なので全廃すべき。そういうこと。
距離と手。マスクはサブだが主ではない。 twitter.com/syuichiao89/st…
感染対策にマスクが意味ないとは申してません。電車は今はリスク、当時はリスクではありませんでした。議員がフェイクを出さないでください twitter.com/okada_tarumi/s…
こういうのが最悪のリスコミ。西浦先生以上の見解を厚労省の誰が出せるというのか。 twitter.com/shin19infinity…
よく誤解されてるがプランBはプランAが破綻したときに立案するものではない。プランAを立案したときすでにその破綻も勘定に入れておくのだ。これが敗北主義とみて官僚には嫌われるが、リアルワールドでは常にやっておくべきなのだ。後手後手に回るのはこれが原因。今のプランの破綻も「今」考えとく。
大阪は動きが早い。兵庫神戸もぜひ。   【ABCニュース】 無症状患者ら PCR検査せずに療養解除へ asahi.co.jp/webnews/pages/…
ヨーロッパの多くの国では感染減ってきた。 twitter.com/JamesFransham/…
抗体検査すると、PCRで見つかったケースの50-81倍感染があった。プレプリント、カリフォルニア twitter.com/PaulSaxMD/stat…
神戸ではマスク着用率は極めて高いですし人も減ってますが「2m」の距離の確保に無頓着です。距離を詰めた行列、歩行者の密集、集団をよく観察します。
今は外出しないのが最善の策。次に距離(2m)。最後がマスクです。順番が間違っています。メディアにも一般の方にもマスクの質問しかされません。マスクの防御効果のエビデンスは希薄ですが、今は問題が大きすぎて雨合羽でもディスポの再利用でも「劣った方策」を使うしかないのです。
その文脈でのマスクなので、「在宅」「距離」に優先したマスク、という考え方はすぐに止めてください。
やむをえず外出せざるを得ないときは、周り(周辺2m)に人がいないことを常に確認しましょう。いたら、逃げるのです。
昨日も某所で申しましたが、高齢者の滞在施設、訪問看護、在宅診療などでも「距離」をできるだけ保ち、普段のケアを放棄するのが大事です。ここでもマスクとかガウンの問題ではありません。血圧や体温は家族に測ってもらうなどして、自分たちは患者に近づかない。遠目から観察するか、電話だけにする
在宅の高齢者は周囲から持ち込まないかぎりコロナ感染はしません。彼らが一番適切な「stay home」を遵守しているのですから。デイケアなどは回避して、とにかく「普段とは違う」モードに入りましょう。慢性期ケアは100点を目指さず、50点くらいでいいです。ここで感染流行は本当にやばいのだから。
見解に異論があるならば根拠を持って反論すればいいだけの話。なぜ「潰す」とかいう話になるのか。