ラジオで「夏休みでも先生は楽をしてるんじゃない。研修やらなにやらで忙しいんだ」という内容。楽をするのがよくない、という前提がそもそも悪くて、教育や教師自身の心身の健康に支障をきたす研修ならそもそも割愛するべき本末転倒。夏休みくらい、ゆっくり休ませるべき。これは生徒にも言えること。
京都新聞、風刺が効いている。
毎年たくさんの方が亡くなるインフルエンザ。強力な感染対策でその被害は激減しました。その強力な対策にも「かかわらず」日本ではすでに6千人以上、世界では2百万以上の人が死んでます。これがコロナの正体。インフルや風邪といっしょやん、という人は根本的に問題を見誤っています。
Go Toで感染拡大したエビデンスはない、と言っておきながら施策で人流は減らせた、と評価してしまうダブスタ。
ベッドを増やしてもスタッフがいなければ医療はできません。スタッフを確保しても感染者を減らさなければすぐに病床は一杯になります。去年からなんども繰り返してきたこと。感染者を増やしても大丈夫、な策はありません。
なぜ皆、専門家があかんということをやりたがる、、、  兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
オリンピックで盛り上がろう!そして危機感持て!ったって無理だよ。
中等症でも入院できない、はよくあるが`狙って`入院させないしかも原則、はすごいな。どうするのか。意味分かってて言ってるのか、、、 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
マスクなしより行列の方が危ないのに    マスク400箱販売、朝7時の告知に500人が殺到(日刊スポーツ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-…
ワクチンやマスクについて専門家の間で意見が分かれるのはどうしてですか、という質問を昨日いただきました。実は「専門家」の間ではさほど見解は分かれません。細かいとこでは異論はありますが「ワクチンに効果なし」とか「感染より危険」とか言ってるのは非専門家、自称専門家です。ただそういう素人
暴風で学校休みの見通しですが、こういうときにもオンライン授業は役に立ちます。なぜ、日本はオンライン授業にこんなに後ろ向きなんでしょうね。
スポーツ大好きなのにオリンピック見る気がしない。はしゃいでるアナや解説者見ると萎える。家人と映画見たり録画してた「美の壺」見たりしてます。
朝ラン後のストレッチしながら撮りためてたNHKスペのインパール見てます。3万人が亡くなった作戦で物資や人の軽視、上層部の無責任、自己正当化、曖昧な意思決定過程と強い既視感。(作戦は失敗だったが)「精神的価値」があったと。これもどっかで聞いたような。
かなり有名な非専門家が声を大にしておっしゃってるので反論ですが、ワクチンと社会行動の制限はmutually exclusiveではなくしばしばコンビで行われます。どちらも有効かつ不完全。英米など他国のデータも参照してほしいです。日本の問題は強制力や罰則の有無ではなく、施策のビジョンがないことです。
堰を切ったように「関東の病床やばい」報道が。分かったこと。 1 関西の第4波も似たような状況だったがやはり東京で起きてないことは報じられにくい。 2 オリンピックなければ数週間前倒しで危機感共有できたであろうこと。
日本お得意のなし崩し、雰囲気、流れ、空気でものを決めて感染が起きても「最善を尽くした」と逃げるパターン。 twitter.com/YahooNewsTopic…
マイナンバー制度作った人は「これでこんなこともあんなこともできますよ!なんで分かんないの?素人はこれだから困る!」と思ってる。それは「あれもこれもできる」とてんこ盛りにしたけどユーザー的には使いにくく世界市場から消えた日本の家電製品に通じるの。素人が使いやすくてこそ、なのですよ。
テレビやラジオをつけると「余震に気をつけましょう」「津波が襲ってくるかもしれないから絶対に海岸に近づかないでください」と連呼されれば人々の行動は変わります。実際、そうやって自然災害に対応してきました。しかし、今テレビをつけると笑顔のアスリートや解説者が出てくるわけで、L字の注意
やれやれ、また空気で決めるのか。 twitter.com/nhk_news/statu…
医療や福祉の現場でも全体主義、同調圧力は普遍的で、「いい感じでよさげなことを言ってる人」が実は一番危なかったりします。そういう人は善人ぶってますが、いざとなると異端をまっさきに切り捨てる危険な全体主義者です。「一致団結」とか言ってる人を信じてはいけません。
まあ「コロナは風邪」と信じたい気持ちは分かる。半分は期待から、半分は恐怖から。現実を直視したり、論理的に考え続けるには勇気が必要で、多くは恐怖のために思考停止に至る。これは日本のみならず世界中で見られるコモンな現象だ。
ミラクル楽観論に思えますが、どこかに我々の知らない強烈な根拠があるのでしょうか。知りたい。   西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
これは古市さんが正しい。責任論というより「謝罪を求めない。病人を責めない」という態度がよりよい感染者捕捉やクラスター把握に資する。単純なるプラグマティズムからも感染者は守るべき。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
今朝竹中さんが「Go Toはやっても止めても文句言われる」とおっしゃっていましたがそれは間違いです。正しいタイミングで始めたり止めたりすればよいのです。どっちも間違ってましたが。
で、一次的な免疫ってなに?   丸川五輪相“1回目接種で免疫を”発言に「人命軽視」と批判殺到(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2ea12…