あおきけい&みかまる(@kei_mika)さんの人気ツイート(リツイート順)

来月オープンに向けてスタンバイ中のららぽーと福岡。消防局の皆さんがアナハイム社の社員に見えて仕方がない。byけい
ららぽーと福岡のνガンダム。ロングレンジフィンファンネル装着中。byけい
ららぽーと福岡のνガンダム進捗状況。そろそろ頭部パーツセットされるのかな?byけい
ららぽーと福岡のνガンダム。頭部装着完了。カッコいい。byけい
【拡散希望】「星のカービィ プププヒーロー」の復刊が決定しました!!! これまで応援して頂いた皆様、お待たせいたしました。そして本当にありがとうございました。発売日は2022年7月27日です。詳細についてはまた報告させて頂きます。byけい&みか
R2-D2がνガンダム見学に来てた。byけい #ららぽーと福岡
【宣伝】復刊は不可能と思われていた「星のカービィ プププヒーロー」が本日7/27書店に並ぶことになりました。ついに山が動いたという気持ちです。これも応援して頂いた皆様、復刊に向けて動いてくださった元担当さん、KADOKAWA編集部の方々のおかげです。本当に感謝いたします。byけい
ららぽーと福岡建設中。ひょっとしてνガンダムのパーツ来てる?byけい
コミックボンボン時代の作品「仮面ライダーSD マイティライダーズ」は米田編集長に担当して頂いた作品です。資料集めからネームチェックまで大変お世話になりました。byけい
コミックボンボン創刊40周年。漫画家生活の大半をこの雑誌と共に走り続けてきました。感謝。byけい #コミックボンボン
【宣伝】コミックボンボンで連載した戦隊ギャグ漫画「戦え⁉︎バトンQ」(1994年)がマンガ図書館Zにて公開されました。無料で全話読めます。楽しんで頂けると嬉しいです。byけい #マンガ図書館Z #コミックボンボン mangaz.com/book/detail/20…
「ゲキタマン」(1998年)バンダイから発売のガンプラ。背中にあるスイッチを押すことにより球状の頭を飛ばして遊ぶ。当時、機能の説明を兼ねた4コマ漫画を連載していた。byけい #コミックボンボン
一昨日の博多駅前陥没穴、もうここまで埋まってる(^o^)byけい
「SDガンダムフォース」Amazonプライム・ビデオ登場記念。byけい
【拡散希望】「星のカービィ プププヒーロー 星のカービィ Wii~ナゾの船とマホロア!!編」予約開始いたしました。いよいよ待望の『星のカービィ Wii』の漫画を皆様にお届けできます。よろしくお願いいたします。byけい
仮面ライダー生誕50周年おめでとうございます。30年前「仮面ライダーSD マイティライダーズ」のコミカライズを担当。かわいくてカッコいいライダーたちに漫画家を続けていくための自信とエネルギーを与えてもらいました。本当に感謝しています。byけい #仮面ライダー50周年
【宣伝】「星のカービィ プププヒーロー」単行本、2度目の重版が決まりました。ありがとうございます。ここでさらに売上を伸ばしてWii編、USププヒロの復刊を決定づけたいです。皆様の情報拡散と口コミが頼りです。よろしくお願いいたします。byけい
祝ドクターマリオ発売30周年!!【試し読み】ドクターマリオくん特別編「ドクターマリオRPG」(2007)本日より8/16までの期間限定です。byけい #コミックボンボン aokikei.blog.ss-blog.jp/2020-07-29
コミックボンボン連載「ドクターマリオくん」の復刊リクエストも久しぶりに宣伝させて頂きます。5年間連載していたので単行本5巻分ぐらいの量があります。よろしくお願いします。 fukkan.com/fk/VoteDetail?…
【拡散希望】「星のカービィ プププヒーロー 星のカービィ Wii~さよなら!! ハルカンドラ!!編」書影出ました。ただいま各書店で予約受付中(7月12日発売予定)「星のカービィ Wii」の感動を漫画で再び。ぜひお早めのご予約をお願いいたします。byけい
「ごちめまして」=「ごちそうさま」+「はじめまして」。海外で「ごちめまして」を「Nice to eat you」と訳してる方がいてなるほどと感心した😊byけい #星のカービィ #プププヒーロー
「星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー」復刊リクエスト、現在123票。こちらも100票を越えました。本当にありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、試し読み(マホロア再登場回)を期間限定で公開いたします。byけい aokikei.blog.so-net.ne.jp/2015-08-21
思い出フォト。1994年のコミックボンボン。ロックマンを筆頭にガンダム、ウルトラマン、マリオ、ゴエモンと圧倒的なコンテンツが揃ってた。そんな中でオリジナル作品「戦え!?バトンQ」を連載出来たのは厳しい戦いではあったけどとても嬉しかった。(^^)byけい
思い出フォト。「仮面ライダーSD マイティライダーズ」フィギュア(1991)可動域は狭いものの細部まで丁寧に作り込まれていて漫画を描くときにも参考にしていた。後頭部にスイッチがあって押すと眼が点灯。byけい
アナログ原稿デジタル化作業。ロックマン4コマ(1995年)メジャーキャラのコミカライズでも読切作品は単行本化されてないものが多いので電子化して保存。byけい #コミックボンボン