76
この頃除夜の鐘がうるさいと世が騒ぐが戦前戦後の小説では服部時計店(今の和光)の鐘の音が聞こえる範囲が銀座で、その人物が住む世界の大切な記号として働きました。「花の雲鐘は上野か浅草か」(芭蕉)も、聴力と地理的認知を結びつけた名句
nytimes.com/2019/12/30/wel…
77
ところが今朝のNYTでは聴力の微細な減少でも認知症に繋がる確率が高まることを報告。若い時から大音量を避け、聴力の定期検査、補聴器の活用、ノイズリダクション機能付イヤフォンの使用を推奨。脳を守るなら耳も守れということで職場や公共空間での騒音は無くし遠くの時の鐘を味わいたいものですね
78
棺の数を縦に積み上げることで消滅した命の質量がわずかな瞬間として捉えられそうです。新たな紛争も戦争も起きない20年代初頭の1年になってほしいものです。 twitter.com/punanko/status…
79
箱根駅伝も素晴らしいのですが明日のニュースも情報番組も、イラン司令官殺害後の状況と広がる緊張をしっかりトップから取り上げてほしい。年末に自衛隊派遣を決めた時点で、日本は当事国です twitter.com/tkatsumi06j/st…
80
予想される報復措置に先んじてトランプ大統領はイラン国内52の標的を既に定めており、中には文化施設がある事を示唆しています。民間人が守る文化施設を攻撃することは明らかな戦争犯罪です(国際刑事裁判所ローマ規程)。不明の最高指揮官がイラク戦争の轍を踏まないよう、日本からも働きかけるべきです twitter.com/realDonaldTrum…
81
戦略もないままイランとの武力衝突に鬨の声をあげるトランプ大統領が、記者との談話でイラン国内にある文化施設への攻撃を辞さない旨を言明。攻撃は戦争犯罪であり、日本の文化施設を率いる1人として強い危惧の念を抱きます
Trump Reiterates Threat to Target Cultural Sites nytimes.com/2020/01/05/us/…
82
実感
「日本のダイバーシティの低さには、大きな特徴がある‥‥日本では、誕生から高校生ぐらいまでは男女格差がほぼなく、ランキングも堂々の世界1位だ。しかしそこから一気にきな臭くなる。大学や大学院の就学比になると急に100位以下に後退してしまう」 gendai.ismedia.jp/articles/-/641…
84
All is well!=すべては順調です!2つのの在イラク米軍基地にイランから発射されたミサイルが夜中に複数着弾したことを受けての第一声。So far so good!= ここまでは大丈夫よ、ノープロブレム。抑制も戦略もない他国高官殺害への報復に対する、あまりにも軽く不釣り合いな緩慢な思考。戦争の一歩手前 twitter.com/realDonaldTrum…
85
戦争「ここで起きていないからって、どこも起きてないわけじゃありません」。子供も大人も、平和な日常が奇跡であるという現実を忘れたくないですね twitter.com/_SJPeace_/stat…
86
87
雨が降ってきたかまだ肌で感知できない微妙なタイミングで僕の鼻を襲ってくる電球の埃の少し甘いような匂い。単に舞い上がった砂埃が原因かとぼんやり思っていたがそうではない。複数種類の化学物質によって生じるらしい。調合して香水にできれば曇りの日などに使ってみたいー epinesis.net/archives/70604…
88
いつも怒ったり怒らせたりする寅さん的な旧型日本人。「昭和の日本人は無遠慮で不作法で直情的で、なおかつ偏見丸出しで差別意識のカタマリでもあった。ついでに言うなら、乱暴で不潔で押し付けがましい説教垂れの口臭持ちだった」
一方彼らは人に対して寛大である、という良い具合に屈折した日本人論 twitter.com/nikkeibusiness…
89
アリゾナ州で生徒が3割ホームレスを経験する高等学校。住居がないと洋服は汚れ、悪臭を放ち始めると自尊心を傷つけ学校に来なくなる。彼らを心配する校長先生は誰もが使える洗濯室を校内に設置。予約して自分の服を洗う生徒が後を絶たないそう。校長は評価され、来年助成金でシャワー室を設置する予定 twitter.com/nowthisnews/st…
90
91
日本の女性、亡くなる20年前に財布が底をつく仕組みを考察。#ブルームバーグ twitter.com/marikakatanuma…
92
自分自身で判断できる力をつけることとその成果が適正に評価される環境が整うまで根拠なき「根性論」は日本から消え失せることがないでしょうね。
肩の力が抜けたダルビッシュ選手のdisruptive=破壊的視点に感心させられるばかりです headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-…
93
使い捨てコンタクトレンズをトイレや水道に流すことによって海がどう汚れるかという興味深い動画。水分と共に有毒の化学物質を吸収し、それを魚が食べ、巡り巡って人間の口にも届くという怖い話。米で年間コンタクトレンズ2万3千キロ分が海に流される計算になるらしい。取ったらゴミに捨てようと😉 twitter.com/Seeker/status/…
94
「情報の真偽を検証する「ファクトチェック」に取り組む報道機関が世界で増えていますが、日本はこの分野で遅れています」
事実に基づいて議論することは平和を守るためにも重要で、学校教育から取り組むべき課題。世界のファクトチェック機関⤵︎
en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_f…
news.yahoo.co.jp/byline/furutad…
95
96
鴨でカーリング🥌 twitter.com/epinesis/statu…
97
単数にしてはいけないもの、それは翼🎵 twitter.com/JICRochelle/st…
98
五輪選手村に設置する段ボールベッドにはダブルス試合がお奨めでないことを英国タブロイドがわざわざ報道。さすがに目の付けどころが🤩
Tokyo Olympics athletes are assured their cardboard beds won't collapse during SEX dailymail.co.uk/news/article-7…
99
おバカな死に方。何度見ても、色んな気分で見ても、じんわりフィットするから不思議なミーム式広告。シャープにして柔らかいから素晴らしい。オーストラリアの鉄道会社「メトロ・トレインズ・メルボルン」制作
Dumb Ways to Die[日本語字幕] youtu.be/rHDIHGb1NjM
100
センター試験初日の朝は世界史。昼休みを挟んで国語、外国語と続く受験生たち!自分のペースを崩さず静かな心で闘い続けてくださいー
お馴染み「詳説世界史」の英語版が売れているらしい。「日本史」に対して欧米から一歩離れた「世界史」がどう見えるのか、書評で問いました
asahi.com/articles/DA3S1…