126
127
しゃぶるふりからの深がみ。夕ちゃんその指大事だから放してー
#Youkichi
128
文理融合型研究から新たな史実を突き止めることができました。
聖徳太子が、オーロラを見たのかもしれません‥‥飛鳥時代、夜空にキジが羽を広げたような赤い扇形。
国立極地研究所と国文研の合同チームでオーロラを歴史書「日本書紀」が記録していたとする分析を発表
this.kiji.is/61193885878306… twitter.com/nijlkokubunken…
129
極地研の片岡龍峰准教授曰く「根拠が得られてしま」ったと。深いトンネルを延々掘り続けてやっと地上に出られた者の、颯爽として気持ち良い言い方です。
「日本書紀」620年のくだり、夜空に「赤気」が見えたとは低緯度オーロラのことと国文研/極地研の合同チームが分析・発表
r.nikkei.com/article/DGXMZO… twitter.com/ryuhokataoka/s…
130
新型コロナウイルスのことを「チャイニーズ・ウイルス」とわざわざ大文字でレテルを付けることでしれっと人種差別を焚き付け、票を集める。この人の常套手段ですが、アジア系市民の不安、子供へのいじめなどまるで念頭に置かないリーダーってなんだろう、考えさせられます。
日本にもいますね。 twitter.com/realDonaldTrum…
131
耳栓コレクターのわたくしも耳を疑うほど滑らかなノイズリダクションと軽いフィット感のLoopを購入。フォームとシリコンでできたイアプラグとくるっとした金属リングだけで電動でないのに20dBカット。お洒落かもー
先月の、NYTで聴力減退を認知症に関連づけた記事も合わせて
nytimes.com/2020/02/20/mag…
132
うっとり。猫の眼の色の美しいこと。自宅隔離中に身を守ってくれる者への小さな恩返しにピアノを弾くサーアンソニー。20年後に、わたくしもこうありたい。 twitter.com/AnthonyHopkins…
133
ウーパールーパーが我に返る瞬間。
a salamander comes to his senses twitter.com/tyomateee2/sta…
134
Imagine
パンデミックという暴風雨が過ぎ去った暁に、世界中の人々が東京に集まって終息を喜び合う日を🍀
不安と苦しみを超えた先に最強の祭典ができるかもしれません😉
リスクを冒してトレーニングし続ける選手や、施設から締め出され練習できなくなった選手達のためにも、五輪延期の早い決断と表明を twitter.com/nowthisnews/st…
135
「おもいやれねえヤツはタガメ以下」。レジからの目線。笑いながら、ちょっと深いところへ。
中学生特別の教科 道徳の教材にできないかな? twitter.com/takuya_hyon/st…
136
カタルーニャの子供の歌だそう。パトカーにギターを積んで街を流すってイケメン過ぎて違反でしょ(笑)
ロックダウンされた街を流れる明るい旋律が良いな🥰 twitter.com/doctor_oxford/…
137
「パンプス強制」無くなってみればどうってことなく今まで何だっただろうと言葉の異様さだけが耳に残る。重労働はフラットな靴でone step at a timeだね :-) #JAL 良かったな #KuToo twitter.com/ssimtok/status…
138
新型コロナ肺炎を武漢とか中国ウイルスと呼んで何が悪いという人もいるが今日も世界中で唾を掛けられタクシーに乗れず教室でいじめを受けている日本人も含めたアジア系の現状に目を向けてほしい
名指しはしないが病気に結びつけたチープな支持層アピールはやめ、今こそ連帯を
mainichi.jp/articles/20200…
139
140
紐を見つけた子供はそれを引っ張らずにはいられない、という法則からの逆算。素晴らしい。 twitter.com/OnlyOneTeeta/s…
141
稼げなくなった人々のために距離を置いて、食料を配分すること。
ウミガメが陸上に戻り産み落としていった卵のようにも見える、トルコ市民の志しだそうです。ロックダウンに際しての、ありふれた光景というべきですね。 twitter.com/RanaReh1808629…
142
Hopefully it’ll be all okay; but we all have a part to play🎶
英国の医療従事者から若者へのメッセージ。家にいよう、と。
ぼくの妹も昨日、アメリカ東部で働いている病院で大切な同僚を一人、コロナで亡くしたという悲報を寄せてくれました。目の前、見えない恐怖があるから兄さんも家にいてって twitter.com/nowthisnews/st…
143
粒の大きな春の雪ですね❄️
冬から咲くシクラメンは嬉しそうに今こそ盛りに伸びるチューリップは首を垂れる自然のアイロニー
irony: a situation in which something which was intended to have a particular result has the opposite or a very different result
144
避けるべき3つの「密」に加えて年齢層密度も挙げるべきでは。
米カリフォルニア州のスーパーでは開店直後、清掃を終えた8時から1時間、60歳以上の客のみを入店させます。混雑時前で「静かな気持ちで買い物ができレジの行列も短い」
人数制限をし、基礎疾患を持つ若者もぜひ
msn.com/ja-jp/lifestyl…
145
国ではなく「国家としての判断」と言い直した昨夜の小池知事。今朝 #スッキリ で自粛要請に止まる日本のコロナ対策をスエーデンのそれに近いと伝えたが、同国では発症者の増加で専門家も首都封鎖を提唱する事に。生活補償とのセットで、日本政府も非常事態宣言を出すべきでは theguardian.com/world/2020/mar…
146
ドローンでミラノを撮ったドキュは人が出ていった半世紀前の軍艦島みたく厳かで静かで街自体が訴えているよう。SNSで集めた人々の「何が怖いか」に心が震える。死ぬ事じゃなくて隔離され独りで闘う事。終わったら戻れる「普通」がなくなった事。会えないまま愛する者を喪う事
nytimes.com/2020/04/02/opi…
147
コロナ感染も死亡も、性別による有意な差がある事を複数の医療機関から報告。男性のリスクが高いのは喫煙率や飲酒の量とそれをめぐる行動の特徴からだけなのか、分からない部分もあるが史上、男性は広域感染症に弱いとのこと。
wsj.com/articles/coron…
148
うちの仔長い週末を飼い主たちと過ごすのもそろそろ飽きている様子。
「まだ出かけないの?」
「うん週末は一歩も」
「行動変容ね。わかるけどわたくしのこと放っておいて。ソファの真ん中も、空けて」
#Youkichi
149
私は2つの世界の往復の中で、自分と英語の間に隙間がある事を意識できるようになりました。日本語を勉強する時にも、その感覚が大いに役に立ちました
同じように、日本人にとって日本語は1つの能力であり「自分」ではない。切り離せるものとして教えるべきだと考えています
asahi.com/articles/DA3S1…
150