ロバート キャンベル(@rcampbelltokyo)さんの人気ツイート(古い順)

51
there, separating their families from each other, kidnapping them, murdering them, raping them, forcing them to eat pork, forcing them to drink, forcing them to convert to different religions, if not, or else they're going to, of course, get murdered."
52
Kaggleというネット上のグローバルプラットフォームで「くずし字認識」コンペを挙行(NII、人文学オープンデータ共同利用センターおよび国文研が共催)。江戸版本とくずし字データセット100万字を与え、分析モデルを作らせる仕組み。中国のチームは正解率95%で優勝。 nikkei.com/article/DGXMZO…
53
「強いとはこういうこと」 twitter.com/nowthisnews/st…
54
1匹のホオジロザメが99日かけてアフリカからオーストラリアまで泳ぎ切った海中軌跡。世界一荒れるという海、ほぼ一直線で渡るとは凄まじい力です twitter.com/MapScaping/sta…
55
オバマさんが遊んでいる机上枯山水desktop zen gardenは$10.00もしないから誰かクリスマスプレゼントにくれない?w 真面目な話。前政権で作った皆保険制度で月額$10.00の保険料で安心が得られるから未加入の人たちに、自分や大切な家族にギフトとして入ることを奨めています。頗るスマートな公共発信。 twitter.com/BarackObama/st…
56
「長かったです」と伊藤さん。民事裁判で明らかになった証拠も証言も多くあったし、踏み出す勇気と行動が報われて、本当によかったと思います。 twitter.com/bengo4topics/s…
57
友人がこの頃元気な赤ちゃんを産んでよかったな〜と言っている矢先我が家に素敵な内祝いが到来。大きな缶にぎゅっと敷き詰められた銀座 #菊廼舎 の美しいお菓子。「散らす」芸術。どれも美味しい!
58
「意識のない人は紅茶を飲みたがりません」。名言ですー twitter.com/m__songbird/st…
59
大陸の肉料理が日本でスイーツに転生するのは羊羹もそう。中国のラムスチュー(羊の羹=あつもの)を肉食を嫌う鎌倉期の禅僧が持ち帰り小豆や小麦粉、葛粉など植物性の材料で羊肉に見立て砂糖を加えたものだという説。食べ物語源の旅面白いね。 twitter.com/waternavy/stat…
60
京都のいり番茶が入った大きな袋が到来。友人は冬のいり番茶が殊の外お好きで「焚き火を飲んでいるような素敵な気分」と言うのだけれど、我が家ではまだ奥義を極めていません かなりスモーキー ってか焚き火の中に顔を突っ込んでいるような強烈な煙味(←造語)。 美味しい煎れ方を、どなたか教えて!
61
実習生を違法な長時間労働等から守るためにできた外国人技能実習機構。出来てから実習先を変えるなど機構が対応した件数は僅か83件 一方去年失踪した実習生は9000人以上。「失踪者が絶えないのは多くが本人のせいではな」く劣悪な「環境から逃れる唯一の手段が失踪なんです」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
62
ぼくだったら Say hey, new stadium! かな。 Hello, our stadium はまったくもって意味不明。 誰かに声をかければよかったのにな :-( twitter.com/JICRochelle/st…
63
正義の略式命令。しかし罰せられるのに3年半もかかった上に被害者女性の生活をズタズタにした男は最後までチンケなアカウント名で通るとはおめでたい世の中。 twitter.com/BFJNews/status…
64
「思いっきりサッカーがしたい」 ボール遊びができない公園を公園と呼んでいる感覚自体問題があると思うけれど小中学生の体力を奪っているのがスマホだけでないことは明白。サッカー好きな少年たちと板橋区議会本会議、よくやりました! twitter.com/nhk_news/statu…
65
不撓不屈。それに悲壮感がなくふっと笑えるような、新年でありたい。 twitter.com/tyomateee/stat…
66
片寄りやすいのは仕方がないとしてどうか来年が平らになりますように
67
「生そば」が読めない日本人が一斉に年を越そうという世界の七不思議。読めて褒められて「こそばゆい」とくずし字で返して。そんな遊びができたから大晦日はみんなですくずし字で遊びましょう #国文研 #くずし字いろいろ ⤵︎ lab.nijl.ac.jp/kuzusu/ twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
68
最近ワシントンで高級料理店が連携して難民申請中のシェフ達を招きフェアを開いたのに通じる名案。しかし日本でやろうとすると生活困難者は「困難です」と手を挙げづらい状況にあり、地方ではフードバンクが食料を届けようとすると周囲住民の目を憚り辞退するほど社会起業サービスが受けにくい事が難題 twitter.com/hiranok/status…
69
ウエンツ君が冬のロンドンで良い汗をかいています。6月ロンドンで晩飯を一緒に食べた時もパブシアターで自主企画やるぞ、熱く語っていました。努力の塊。素晴らしい。 ウエンツ瑛士inロンドン 英語話せなかった僕は、いま:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMDV…
70
何がおかしい。ほら、笑っちゃいけないすよ!#ガキ使
71
元旦早々に失礼千万の書き込み。人に出る杭云々をいう前にご自身匿名を捨てて対話のできるポジションから日本を語っては如何 t.co/Y3gAR6VoyW
72
お重に蓋があるから開けた途端詰められた品目が平面として一斉に眼に飛び込み、胸を躍らせます。蓋があることが重要。硯箱も、室町時代から日本では蓋がありアジア諸国では中身が露出していたことを聞いたことがあります。器物に知覚を制御する役割を求め、その流れを振る舞いとして見せていくのが日本
73
人のお金だしどうこう言う立場ではないけれど前澤さん、100万円当たった人のハッピーと100万円の種銭で研究してその成果を多くの人に届けるハッピーには大きな差があり、社会実験も分かるけれど田口さんの一案は、グッドアイディア💡 twitter.com/Yh_Taguchi/sta…
74
というわけで、待っていられませんのでわたくしが応募することにしました。幸い100万円が当たったらそのお金をそっくりわたくしが館長を務める文系の大学共同利用機関に寄付し、若手研究者の資金に充てます。お年玉で外部資金調達。おそらくですが、当たれば世界初。 twitter.com/yousuck2020/st…
75