1
セクハラや性暴力のニュースをテレビ番組で扱う時にどうして性暴力やジェンダー学の専門家を雇わないの?なんで芸能人がどう思うかを延々と聞かされなきゃいけないの?ちゃんと報道する気無いでしょそれ??
2
派手な舞台装置が無くても、ユーモアと演技で仕上げるこのドラァグカルチャー大好き。
Shantay you stay💅🏻❄️
3
返信欄で「テレビなんてまだ見てるの?」「ニュースなんか当てにするな」「見たくないなら見るな」など見当違いのリプしてる人たちがいますが、見たくないなら〜で済まされないのがメディアの影響力なんです。間違っていることを黙ってスルーしようとする価値観が社会の問題や支配層をのさばらせる。
4
誰かが声を上げているのを見聞きして、「うるさい」「聞かなかったことにしよう」や「そこまで配慮しないといけないの?」「何もできなくなってしまう」という気持ちが湧いてきた時、そう感じられるのはあなたがただ今までそれに対して無意識に生きてこれたからだということに気がついて欲しい。
5
6
企業や個人が一年に一ヶ月間だけロゴやアイコンを虹色にするのはアライシップとは呼びません。ただのマーケティング戦略です。
本当にLGBTQ+を支援したいのであれば、当事者たちが差別や抑圧、ヘイトスピーチやからかいなどを受けたときに一緒に具体的な行動を起こして下さい。
#HappyPrideMonth
7
性暴力の問題は女性の問題ではない、男性の問題である(加害者の大半が男性だから)。「女性の問題」とすることで男性は耳を貸さなくなる。
Jackson Katz氏のテッドトークでは、男性が性暴力解決に積極的に取り組まなければならないと説いています。
ted.com/talks/jackson_…
8
「心が震えて涙が止まらなかった」
「私のこと、僕のことを話してくれてありがとう」
スピーチを終えて話しかけてくれる人たちがいた。ああ、やっぱり自分だけじゃない。
性暴力の被害を打ち明けるのは初めてだったし、葛藤もあった。でも私はもう黙らない。だって沈黙は死だから。#私は黙らない0428
9
「ジェンダー」と聞くと女性の問題だと思ってしまう。
「人種」と聞くと、有色人種の問題だと思ってしまう。
「性的指向」と聞くと、非異性愛者の問題と思ってしまう。
誰も支配層のことは気にしない。
10
アジア人キャラの名前がステレオタイプ的でしかも二つの異なる文化圏の苗字を合わせたものだったり、黒人キャラの苗字も足枷や奴隷を彷彿とさせるものだったり。ひどい...
トランス嫌悪に加えて、JKローリングの人種差別的な側面で気づいていなかったことがどんどん出てくる。
pedestrian.tv/entertainment/…
11
BTSのライブでVが「男女でどっちが歓声が大きいか勝負!」と言って会場が盛り上がっていたのをオンラインで観ていた。男性ファンにもウェルカミングな姿勢は良いと思うけど、私みたいなジェンダークィアな人たちはあの場でどう思っただろうとつい考えを巡らせてしまった。悪気が無いのは分かっている。
12
13
「多様性の押し付け」かあ。
今まで見えていなかっただけで、居なかったわけではない人やその好みが少しずつ反映されるようになっているだけで、まだ全然主流じゃない。
現実には圧倒的にマジョリティの方が生きやすいのに、何が彼らに「生きづらい」とまで言わせるんだろう、そっちの方が私は疑問。 twitter.com/yukidayoh/stat…
14
ユンギさんのお兄さんがオープンしたGONGBECHカフェに来ました。辺境な海辺の地にあるここは海の眺めがよく、建物も廃墟をリノベして退廃的な雰囲気と現代アートが融合した空間。期間限定のエキシビジョン中らしく咲いたり閉じたりするハスの花や機械的な鏡があってさらに素敵でした。 twitter.com/i/web/status/1…
15
会社でセクシュアリティを明かすのは公私混同だという意見があるようだけど、異性愛者だって例えばデスクに家族の写真飾っていたり、気軽に配偶者や交際相手の存在に触れる話をしているんだからそれだって公私混同だろうよ。でもそれは問題にならない。一方だけ問題にするのは不当な扱い。
16
ゲイだと公表しているドランが監督と俳優、双方の役割で参加したこの作品はセクシュアルアイデンティティのゆらぎや社会との葛藤、性と生を当事者が描いた貴重な表象のはず。
それを異性愛カップルに置き換えて広報する意図は?
まさに同性愛の描写が異性愛中心主義に飲み込まれ、消された瞬間。 twitter.com/comic_natalie/…
17
推しがカタールで開かれるW杯の開催式でパフォーマンスすることが決まりました。一ファンとして、推しのソロ活が観れるのは嬉しいけど、著しい人権問題を抱えているカタールW杯の盛り上げに関与するのは個人的にかなり残念な気持ちです。以下問題の詳細です。
18
白人に人種アイデンティティがないかのように、
異性愛者に性的指向がないかのように、
男性にジェンダーがないかのように置換され、
支配のシステムは維持され、そして再生産される。
つまり安定した支配層は自分の優位に無自覚である。
19
誰かが声を上げているのを見聞きしているのに「自分には関係ない」、「なんかやってんなーw」と冷笑したり、「ポジティブに生きたほうがいい」「〇〇すればいいじゃん」と既に足を踏みつけられている側にさらに変化を求める時、あなたは傍観者として抑圧や差別に加担していることに気がついて欲しい。
20
21
たとえば、私が学校で「女っぽい」、「女々しい」、「オカマ」と言われた時に問題になっていたのは私の同性愛性ではなく女性性だったんだなと今になって思う。周りの男子たちがpolicing(監視)していたのは[男の体から放たれる女性性]。ということは問題の根幹は女性性嫌悪ではないかと。
22
権力と特権の特徴とは考察の対象にならないということ。
内省することのない不可視の存在であるということ。
性暴力の問題の中心は大半の加害者である男性なのに、男性のことが語られることはほとんどない。
23
フェミニズムに救われた男性だって多いと思うんだよね。
私は世間の「男らしさ」の規範からは「外れている」存在だから、それでかなり悩んできた。その時に感じていたモヤモヤをフェミニズムやジェンダー学が紐解いてくれる助けになった。直接的にも間接的にも助けられた人は女性に限らず多いと思う。
24
2018年に英国で女性の参政権獲得100周年を記念して制作された動画。昨日の #国際女性デー もそうだけど、日々ミソジニーや性差別に出くわすたびにこの動画のことを思い出す。
「女性が参政権を得てから100年で様々なことが変わった。でもまだ平等には辿り着いていない」
25
誰かが声を上げているのを見聞きして、色々な理由をつけて押さえ込もうとしたり、黙らせようとしたり、極論を突きつけてどちらかの選択を迫ったり、正しく引用することなく歪めたものに反論して炎上させようとする時、それは抑圧や差別的行為だと気がついて欲しい。