飴308@2㌔マン(@candylight308)さんの人気ツイート(古い順)

176
そのお客さんに、小さい船は小笠原丸という船で、出航は8/20。大きい船は第二新興丸といって、同じく留萌沖でソ連潜水艦に襲撃を受け大勢の死傷者を出したと話したら、10日も歩いていたのか運が良かったと、大笑いしてた。あまり当時のことは調べたり思い出したりしてなかったそう。
177
ただ、後の横綱大鵬が同じ船に乗ってた事は後日知ってたそうで、「横綱の乗る船は運がいい」と話してた。その後、お客さんの乗った船の運命も知る事無く、ひたすら歩いて現在の美唄に落ち着いたと。戦後しばらく経ってから、小笠原丸のその後を知ったと。
178
そして奥様は美唄生まれの美唄育ち。空襲も何もなく、本土に食糧を送る船が無くて、戦争が始まる前より食べ物が多かったと、女性らしい視点で戦中戦後の事を話してくれた。噂には聞いていたけど、美唄には戦争捕虜収容所と炭鉱のタコ部屋があったそうで。
179
戦争捕虜収容所(メリケン部屋と呼んでたらしい)は遠くから見る程度だったけど、炭鉱タコ部屋は市街地に程近く、朝鮮人8割日本人2割位で借金したり騙されたりして来た人がいたらしい。当然劣悪な環境だったのであろうけど、終戦の日の夜には、タコ部屋の監督してた人は家族もろとも姿を消したと。
180
あっという間に夜逃げしたらしいです。そして解放された朝鮮人労働者が、市内で略奪して歩いてたと。乱暴される事は無かったけど、何処そこの時計屋さんは全部時計取られたとか、どこそこの米屋さんでは何々と、本当に詳細に記憶されてました。
181
そして一緒に解放された日本人労働者も朝鮮人に混じって略奪してたらしいですが、「お前!日本人だろ!」とたちまち袋叩きにあって、警察に引き渡されたと。負け戦は本当に嫌なもんです。 その後9月ぐらいに戦争捕虜移送の為、進駐軍がきて市内は沈静化したそうで。
182
そんな混乱の中で、タコ部屋の人達が監視付きで市内に買い出しに来た時に、色々オマケをしてあげてた商店があったそうで、そこの商店には朝鮮人が寝ずの番をしながら、同じ朝鮮人からの略奪から守ってくれてたと。ちなみにそこの商店は過疎化の中で今も商売してる数少ないお店らしい。
183
そんな感じで、1時間以上も貴重なお話しをお聞かせ頂いた訳で。奥様が帰り際に、主人が私も知らない事をこんなに話したのは初めて…とおっしゃっていました。雪解けしたら、噂だけだった収容所の跡地に行ってみようと思う。 長文連投ですが、生き残りに方々の体験談をお裾分け。
184
あ、ちなみにお客さんの親父さんは国民義勇戦闘隊に招集されて、現地で武装解除投降。シベリアに送られる事なく、現地で半軟禁みたいな状態で、3年後に帰還したそうです。苦労はなされましたが、戦没者はいなかったと言う話でした。
185
大川隆法氏がトレンドに上がるのはわかるけど、なぜ池田大作がトレンドに上がるのかと。 いや、わかるんだけどさ。
186
記事読んだ。ストーリーとして美化されすぎた「釜石の奇跡」が下地になってる感じ。大人が高齢者を誘導してもダメだった、大槌や山田、南三陸の話は教訓にしなかったのだろうか。津波てんでんこはどこに行ったのだろう。 twitter.com/hidemura_2009/…
187
新千歳空港そばに、美々貝塚って食い終わった貝殻を投げ捨てた6000年位前の遺跡があるんだけど、今は千歳市のゴミ処理場があって、あの土地には人類がゴミを捨てたくなる何かがあると信じている。 結構前に訪れた時、ゴミ処理場の矢印看板に、「創業6000年!」って知的な落書きされてて爆笑した。
188
岸田総理、プーチンロシアをウクライナで非難しまくった上で、位置情報晒け出しながら、ロシアが内海と主張する黒海横断して、ロシアと友好関係を確認した習近平の中国領空を堂々突っ切ってくるのか。 民間航空路とはいえ、やっぱりクソ度胸だ。見直したわ。 (今は位置情報が反映されてない空域)
189
侵略を受けたウクライナのゼレンスキー大統領と握手を交わした岸田総理が、侵攻の命令を下したプーチン大統領と握手を交わした習近平の統治する中国の首都上空を堂々突っ切って飛んでる。 自分は人間小さいから、中露のメンツ丸潰れとちょっと快哉w
190
黒海で衝突して墜落した米軍の無人偵察機。ロシア国防省は撃墜を否定してたけど、邀撃機のパイロットが何故か勲章受勲してたw 勲章が大写しになってたので、ちょっと調べてみたり。
191
ワイの思考 ・開戦前に三方包囲されての分進合撃でもうダメだ ・野戦憲兵やら輸血製剤の輸送が確認されて周到な計画もうダメだ ・開戦直後に首都近郊に空挺強襲、地上軍とのリンクアップ限界から考えると3日で首都は落ちるもうダメだ ・各所で戦線突破、コレから突破口広げて第二梯団もうダメだ twitter.com/jedimaster320/…
192
会計隊のOBが退官後、官公庁と取引ある民間に就職したら、官絡みの取引が劇的にスムーズになったとか聞いたことが。OB風ふかせてとかではなく、やたらわかりづらい書類やら許認可申請がその人の手にかかると不備で不受理になる事がほとんどなくなったとかでw twitter.com/scomb/status/1…
193
すっげー大昔なんですが、レーザージャイロなんかなくて、機械式ジャイロコンパスの時代に、とある国のミサイルに積まれてた誘導用ジャイロのベアリングと、家電量販店で販売していた日本製VHSデッキのベアリングと比較したら、VHSデッキの方のベアリングの方が真円率が圧倒的だったという話が。 twitter.com/redcrab_librar…
194
車でも水の入る所には、要所要所で鉄ボルト使ってるもんなぁ。「コスト的な問題は、材料を鉄にする事で大体は解決する」って軽量化が命題としての話しか頭になかった時は、錆びたボルト見つけた時は、「こんな所でケチって…」って思ってたけど、アース走ってる部分の腐食予防の為と知った時は驚いた。 twitter.com/tokokaiun/stat…
195
恵庭市内にサイレンが鳴り響き、ミサイル落下の可能性を伝える防災無線が鳴り響いたけど、1945年7月15日の北海道空襲以来の、当地では77年ぶりの空襲警報w
196
弾道弾警報で、どこに避難するんだよとか言ってるけど、マジもんの脅威度になって来たら、コンクリート建築の建物入口で、「入れてください!子供だけでも!」と涙声で入口を連打する地獄絵図がな…。
197
北九州に戦時中滞在してた人の話で、満員の防空壕の前で前述の光景が繰り広げられて、止むを得ず母に手を引かれて違う所に向かってた所、衝撃で気絶、母に叩かれて目を覚ますと。先の満員の防空壕が直撃を受けて跡形もなくなっていて、同じく入れなかった女性が手を合わせて念仏を唱えていたと。
198
教育虐待とやら結構キツめの事件の特集をMrサンデーで見ているけど、自分が聞いた教育虐待は、受験勉強に励む息子に「息抜きに映画でも行かないか?」「釣りに行こう」「旅行に行かないか?」と、父が誘うと言うもの。 ちなみに息子の志望校は防大で、親父は1等陸曹。
199
LZ確保までの空中機動中に、アレだけボコボコ落とされてたのか…と。携行SAMがこれだけ普及すると、LZ確保するまでの損害計算と、空挺堡の縦深(LZとAPPコースを含む、安全回廊)もそれだけ必要に必要になるんだなと、映像だけで実感する。 twitter.com/grachan_smile/…
200
原爆資料館内部での各国首脳の様子が非公開になってた件。被爆者が文句を言うのはわかる。自分たちの苦しみを共有して欲しい、わかって欲しいという気持ちがあるだろうから。