飴308@2㌔マン(@candylight308)さんの人気ツイート(古い順)

151
ほんっとに、クッソ恥ずかしい事件だよ。任期制の婦人自衛官を、男性の曹の連中がセクハラして、告発されたのを3佐か1尉の中隊長が隠蔽して不起訴処分、自浄能力なしと判断した防衛大臣が特別防衛監察指示して、局長が本人に謝罪、陸幕長も謝罪会見。みっともなさすぎる。
152
これ、自動車橋の方は爆薬仕掛けた?橋梁支柱の結合部を吹き飛ばして、自重で落っことすやり方。比較的少量の爆薬で可能だし、支柱が残ってるから…。ミサイルや航空爆弾では必要な炸薬量が桁違いになって、周りにもっと被害あるはずだから…。 twitter.com/ralee85/status…
153
鉄道橋の方は落橋させる威力の爆薬を持ち込めなかったのか、落橋は諦めて可燃性積載物の貨物車両を狙い撃ちして軌道上に仕掛けた爆薬で、爆破したのかな。敢えて脱線させないで、橋梁上で炎上させて、熱で橋梁を強度低下させるの狙ってるのであれば、本当に狡猾としか…。
154
先頭車両が殆ど被害受けないで、可燃性のもの積んだ車両のど真ん中が燃えてるの見ると、目視による爆破なのかな?全部推測と想像だけど、実行部隊はクソ度胸としか言いようがない。
155
原因はともかく、暫くクリミア大橋は使用できないので、海上輸送に頼るしかないけど、船団護衛で消耗してる黒海艦隊は慣れない任務に引き抜かれるわ、ウクライナの小麦輸出やらの監視や封鎖突破船への警戒任務やらが疎かになるのは確実だし、兵站線の大混乱は続くだろうな。
156
ウクライナに送る兵器が最新型だったり旧式だったりで、ワイも含めてミリクラが一喜一憂してるの見てるけど、戦況見る度にウクライナ軍って、もう火薬の詰まった物を送れば、とにかくキチンと使ってくれるのでは?という感覚に至ってきている。
157
ここ数日、確かに政治的に荒れるようなツイートが流れてこないけど、ミリクラは相変わらず意見や宗派対立がアレなので、Twitter社の情報操作に踊らされなかった健全なクラスタなのでは?と思い始めた。 さぁ、大和とアイオワを一対一で戦わせる想定で意見交換しようかwww
158
朝からTwitter社の大量解雇のツイ見てるけど、プロモーションのプロであるべきTwitterJPの広報(全員解雇)はもとより、つい先日まで自分達のホームグラウンドであったTwitterのTLで、解雇された連中が全くトレンドやらも形成できてないのが、失笑もんよね。
159
で、解雇された連中のツイを一生懸命探してみると、楽しかった思い出話とか不当解雇とかの話題ばかりで、顧客への心配とか進行中だったプロジェクトへの心残りとか、そう言うのは殆どといって見当たらなかった時点でお察し。
160
まぁ、なんだ。Twitter 社7500人ぐらいの内、3700人解雇しても粛々とTLは稼働してるわけで。 でもミリクラのフォロワーさんなら分かってくれると思うけど、旅団規模の部隊が突然予告なしで半数が消失して、それでも部隊活動維持してるのって、凄い抗堪性の高い部隊だと思うぞwww
161
マスク氏のTwitter買収後、ハフポストの露出がめちゃくちゃ減ってるので、ちょっとアカウントを覗いたら、30万越えのフォロワーいることになってるのに、RTやファボ数が1桁から2桁前半のツイートがほとんどで、ワイの飯画像並という凄惨さでそっ閉じした。
162
ワイの同級生が大学時代にハマってたエロゲーで 「下から覗いてパンツ見えないと3Dじゃねぇ!」 「おっぱいの感触が無いとバーチャルじゃねぇ!」 と言ってた2人が、現在ARだのVRとかと、フィードバック機能付きロボットアーム研究の第一人者だったりするわけだ。 福島第一でも、その技術は活用中 twitter.com/koshian/status…
163
これね、「ウチはセンサー付きの奴だから、家具にぶつからない」って安心してても、センサーに反応しない電気コード引きずって、ストーブ本体も引っ張られる事あるから要注意なんだよね。接触した可燃物の材質次第ではアッいう間に発火点に達するから、これからの季節は在宅時でもホントにご注意を。 twitter.com/Tokyo_Fire_D/s…
164
NHKライブから、航行不能の護衛艦。艦番号105なので「いなづま」ですか?艦尾にオイルシートを撒いてる。
165
水を流しっぱなしにしろって水道凍結の注意喚起で思い出すのは、ウチの父親が現役だった頃の冬季演習で、水筒に一杯にして凍らせてしまった後輩隊員が、ベテラン曹から 「湧水や川の水が何故凍らないか考えろ!」 と怒られてた次の日の朝、演習場内に流れる小川の水を水筒に一生懸命に詰めてだと言う話
166
「なぁに、あれ?ソ連軍?」 と言ってる、観光客っぽいお歳を召されたご婦人が居た #ミリオタを一発で怒らせろ
167
中国の偵察気球で、風船爆弾ってワードがチラホラ出てくるんですが、当時風船爆弾の発射(放球)に携わった方のインタビュー(原典失念)で、指揮官が 「目標、アメリカ本土、撃てーっ!」 と軍刀を振り下ろすと同時に、現場の熱気と正反対に静々と気球が上がっていく証言は中々のものでした。
168
先日お邪魔したご高齢のお客さん宅。色々な作業が終わって、お茶を頂いた時に、自分の出身を聞かれて、お客さんの出身も聞き返したら、ちょっと難しそうな顔になって、 「北海道だけど、今は無い。」 と。なので千島か樺太かと思い、 「樺太ですか?」 と答えると、少し嬉しそうな顔に。
169
「引き揚げ大変だったでしょう!大変にお疲れ様でした。」 と言うと、ポツリポツリと1から思い出す様に終戦前後の話をしてくれて。 国境側の古屯という所に住んでて、終戦間際の日、家に帰ると母親が血相を変えて「ソ連が攻めてくる」と、パンパンに詰まったリュックを兄弟姉妹一つづつ渡されたと。
170
日付は不明だけど、11日ぐらいらしい。お客さんは当時12歳。家のそばにあった、憲兵隊の建物も騒がしくなってて、いつもは私服の憲兵隊の兵隊さんが、軍服を着てたのが印象的だったと。そして、憲兵さんがひたすら「豊原か大泊に行け」とメガホンで絶叫してたそう。
171
それからは、昼夜を分かたずひたすらに歩いたと。人生で1番歩いたらしい。鉄道は空襲受けたりして使えずに、ただひたすら歩いたと。何日めか判らないけど、豊原に着いた時に終戦を知ったと(15日かどうかは不明)。そして、「朝鮮人がソ連と連携して暴動を『起こすらしい』」という「噂」で、大泊へ。
172
また数日歩いて、大泊に着いたと。お客さんが現地で知った時の時間が、リアルタイムの時間と戦後整合されてしまって、お客さんの記憶も若干修正されてる。豊原着はどうも8/17位だけど、そこでお客さんは終戦のニュースを知ったので、8/15着と思ってた感じ。
173
大泊で晩飯に米を炊いていた時に、学校の友達と遭遇。半日遅れで到着して彼の家族が言うに、明日北海道行きの船が出ると。 翌日乗船する際に、少し早く出航する小さい船か、少し遅れて出航する大きい船のどちらを選ぶかで悩んだらしいけど、件の友達の家族が稚内で降りるので、そちらに。
174
すし詰めで何とか乗船して、半日弱で稚内入港。お客さんは親戚の家が近いので、次の小樽まで乗ろうとしたけども友達とその母親がしきりに 「寂しいから一緒に降りよう」 「心細いので、一緒に降りて親戚の家まで一緒に来てください」 と言われて、また歩くの嫌だなぁと思ったけども、母親が下船を決意
175
これが運命の別れ道になった訳ですが、お客さんが乗船した船は、逓信省電䌫敷設船小笠原丸。稚内を出航後小樽へ向かう途中、ソ連潜水艦の雷撃を受け沈没。乗員乗客約700人の内、生存は約60名と。 戦後、あの友達も「何故寂しい」なんて言ったかわからないと。 そんな事もあるんですね。