飴308@2㌔マン(@candylight308)さんの人気ツイート(古い順)

101
解放された都市で見つかった、民間人の射殺死体の映像が流れ始めたけど、道義的な感情は当然なので置いておいて、ロシア軍には戦場掃除とかそういう概念は無いのかな…。放棄された宿営陣地跡もゴミ屋敷並みに汚いし。国民性なんだろうか。
102
フォロワーさんからロシアが北海道の権利主張し始めたって話題を振られたけど、今極東ロシア軍に渡海能力どれくらいあるんだろ?頑張っても2個連隊ぐらいで、海上撃破で2割は損耗しそうだけど。
103
冷戦期に北方領土の領海スレスレ(時には越境)で漁をする漁船団、暗号通信でソ連国境警備隊の動きやその他情報やり取りしてたらしいけど、その暗号を作ったの帝国陸軍の通信科出身の人だと聞いた記憶。ソースも何もかも不明。話した人は既に故人。もっと詳しく聞いておけばよかったなぁ
104
海で使うのに陸軍の暗号なんだwと面白く思った事しか記憶にない。でも小さな漁船とかで専任の通信士とかいなければ、野戦で用いる陸軍暗号の方が使い勝手良かったのかなと。 その頃の遠洋漁船団の通信は帝国海軍通信科出身の人が関わった、乱数暗号使われてると聞いて納得したり。
105
公安はね、怖いよ。うん。 いきなり囲まれて車に乗せられて、「最近外国人との接触なかった?」って、絶対嘘つけない目つきで聞いてくるの。 それより怖い人に出会ったのは、隊旗倒した瞬間に、飛び蹴り喰らわせてきた助教だった。
106
なんか、ロシア側はモスクワの大破炎上を、ウクライナの攻撃じゃなくて、火災が弾薬に延焼した結果とか言ってるけど、火災発生しかり、ダメコン失敗して弾庫に延焼誘爆って戦闘以前の問題だろ…被攻撃の結果の方がまだマシだと思うんだが。
107
こういう厳しい措置で、日本は世界で数少ない狂犬病清浄国になってるんだよな。一度国内に侵入したら今は保護されたりしている野犬とか、狂犬病発生エリアの飼い犬とかが有無をいわせず殺処分になってしまうかもなんだよね。 狂犬病じゃないけど、エキノコックスで起こった、礼文島の事案もあるし。 twitter.com/hideinu/status…
108
モスクワ撃沈は確かに大戦果だけど、そこまでロシアが衝撃受けるのかと疑問に思ったんだよね。でも、主力艦も補助艦も歩兵の如く使い潰し、お互い損耗8割超えても戦闘を続ける、世界に轟く英米日3大あたおか海軍の国で産まれて、その戦史というか、間違った常識が身に染みついてる事が改めて分かったわ
109
もうね、英米日海軍って温存とかそういう事殆ど考えないでしょ。ねいびーはすまーと、とか言いながら、会敵した時は戦力比をまるで考慮しない野蛮な戦闘っぷりとか。他の戦線の海戦とか見て、なぜそこで逃げる?って思ってたけど、太平洋戦線が異常なだけだった。
110
訓練と精神力で戦力比を覆す日本海軍 殴られても殴られても、何故か最後に立っている英国海軍 沈められた数の倍の数を次に投入してくる米海軍 ここまでヤバい海軍が同時期に絡みあったのって、もう世界史の奇跡としか思えない。
111
もうね、会敵がご褒美。戦力比が不利な程、金星狙って盛り上がる様な海軍が普通に思ってたけど、冷静に戦史眺めたらご先祖様とその相手も、理想的で絶賛する、あたおか海軍だった。 戦後仲良くなって良かった、本当に。
112
プーチン大統領、机を不自然に握りしめてる様子が話題のようですが、これは長机が不評だった為、短い机で会談したものの、やはり暗殺を警戒して相手が不用意な動きをした時に、即座にちゃぶ台をひっくり返せるように定めたKGBの教本通りの仕草です。(世界諜報員仕草例解ー民明書房刊)
113
制裁でやっぱりロシアの軍事産業はお陀仏さんか? : ものづくり系飛行機ブログ へぇ…転用というか移動防止に工作機械にジャイロ組み込んで、って初めて聞いた…。 avia.blog.jp/archives/15401…
114
東芝がこの工作機械を不正輸出したせいで、ソ連潜水艦のスクリュー音が劇的に静穏化されたとの噂。 そして、社内処分で関係者が家電部門に再配置された結果、その当時から現在まで東芝の扇風機は羽根のデザインがスクリューに酷似しており、業界一の静穏性を誇ると言う都市伝説。 twitter.com/SeaShadow/stat…
115
凄いな1個機甲旅団レベル。 というか、ポーランドの心の底からロシアへの警戒感と、恨みというか憎悪というかが( twitter.com/WatanabeKansha…
116
ええ…マカロフ被弾、マジなの…?
117
ウクライナ各地での、政府行政機関職員等の虐殺処刑。幼い頃、「ソ連軍が来たら自衛官の家族は死刑になる」という噂で、自衛隊官舎お子様社交界が、当時の全国の児童を恐怖のドン底に叩き落とした口裂け女の話より、ソ連機甲師団に恐怖したのは間違いではなかったんだなと、数十年の時を経て確信した。
118
ドンドン撮影が上手くなってるの、本当に笑うw twitter.com/lafestaeyokota…
119
真のあるべき野戦砲兵の姿を、有史で初めて俯瞰する映像で広く報道されてるので、普通の市民には画期的に見えるかもしれんですね。 見えない敵と戦果に重労働で弾放って、唐突に対抗射撃や空襲喰らう地味な兵科なので、大目に見てあげてほしいw twitter.com/ROCKY_Eto/stat…
120
榴弾砲が注目を浴びてて、陸海問わずの砲兵好きとして少し嬉しいけど、ゲームチェンジャーみたいに言われるとイヤイヤそこまでは…って気になるなぁ。火力集中と観測、適切な目標と射撃陣地の選定が、上手くやれると砲兵はここまでやれる。というか、本来砲兵に期待されたことが見事に出来てるだけで。
121
砲兵が今まで考えもつかなかった、戦術の大転換をしいてるわけじゃなくて、今までの運用技術の蓄積の集大成ってイメージ。大発見的なイメージじゃないのね、自分にとっては。いや、それでもウクライナ砲兵はすげぇなとは思うけど。
122
エクスカリバーって誘導砲弾が万能みたいに言ってるけど、あれは戦車とかに狙いを定めて誘導されるわけでなくて、設定したGPS座標に落下していくのよね。戦車が動き続けてたら当たらない。固定目標に対する精度は凄まじいんだけど。
123
で、誘導砲弾って高いのよ。勇名を馳せてるジャベリンの半額で大体1000万。無誘導砲弾は大体10万円。単純に100発以上撃たなきゃ当たらない大きさの目標じゃないと、元が取れない。後は、連隊とか旅団の各級司令部みたいに、逃げ出す間も無く仕留めたい一撃必殺の射撃とかかな。
124
砲兵には射撃効力表ってのがあって、どれくらい打ち込めば所用の効果が得られるって、経験則と射撃理論で導き出された便利な表なの。それで、「暴露して散開している歩兵中隊を殲滅させる所用弾数」みたいな感じで書いてあって、それらと見比べて費用対効果を換算して、誘導砲弾使うか否か決めるのね。
125
以前、自衛官のお客さんが奥さんに頼まれた買い物に来て、「俺の事をATMとしか思ってない」と愚痴をこぼしてたのですが、その隊員さん対戦車の射手なの知ってたので、「多分、中隊長もそう思ってますから落ち込まないで」って言ったら、苦笑いされた思い出。 twitter.com/noradjapan/sta…