1201
岸田新総裁「年末までに数十兆規模の補正予算を作る」と当選直後に発言。
年末の補正では、執行は来年春になり、今すぐ対策しなければならない人々や業種にたいしては遅いのです。今すぐ支援を必要とする人々の声に耳を傾けることをお勧めする。
特技だとおっしゃるのだから。
1202
関与、関知はしていないが、報告は受けている、ということか。
都民ファースト、国政新党設立へ 小池知事「関与、関知しておりません」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/134307
1203
あらためて申し上げておきます。
私は消費税ゼロ税率論者です。
しかし、千里の道も一歩から。
今回の総選挙では立憲民主党を中心として野党で10%から5%への消費税減税でまとまり公約になりました。
私達に政権を担当させて下さい。
1204
労働の価値に見合う対価に引き上げていかなければならない。
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない toyokeizai.net/articles/-/458…
1205
まだ正式に新総理大臣が国会で指名されていないにもかかわらず、新閣僚の皆さんの名前が次々に報道される。
報道する方も、させる方も、今の民主主義的手続きや、国会の議論の重要性を無視する日本のエスタブリッシュメントの性質を象徴していて、なんだかなあって感じる。
1206
最期まで御自分たちの都合でしか物事を考えない政権。
まだ内閣も発足していないのに。
【速報】衆院選 今月19日公示・31日投開票 岸田総裁が意向固める(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/92374…
1207
岸田新総理は常識人だと思っていたが、14日に解散して19日の公示とは、間の土曜、日曜を除くと営業日は2日しかない。実際の選挙事務をする自治体は大混乱だろう。
ワクチンと同じで圧力かけてやらせるのだろうが、本当に申し訳ない。
昔の自民党は、もっと堂々としてたような気がする。
1208
「喫緊かつ最優先の課題」を選挙後に先送りするのは、選挙より優先度が低いということ。しかも、具体の中味も無いので、もし本当にやるとしても支給は来年春以降になるので、喫緊にもならない。
鬼が笑う。
首相、コロナ対策で現金給付へ 「喫緊かつ最優先の課題」 nordot.app/81774848555058…
1209
財務省が平成30年6月に公表した「改ざんに関する調査報告書」には「改ざんに反発した職員がいた」とは書かれているが「自殺に至った」と書かれていない。
赤木さん妻、岸田首相に森友再調査を要望「私の話を聞いてください」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
1210
私達の政権になれば、意味不明な名前の会議体でなく、我が国だけ、平均実質賃金が下がり続けている異常な状況を転換させるために「平均実質賃金倍増計画会議」を設置します。
政府「新しい資本主義実現会議」設置へ 初会合 今月開催で調整 | 岸田新内閣発足 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1211
本日、党政策調査会役員会で政府よりレクを受けた。
「経済安全保障」という言葉も「新しい資本主義」という言葉も、現時点において定まった「定義」は無いとのこと。
政治家の思い付きで、官僚の皆さんが右往左往するのは、こういうことなのだな、と感じた。
代表質問までには定義できるのだろうか?
1212
「閣外協力」と「閣外からの協力」は、言葉が違うので、当然意味も違う。
1213
岸田総理の所信「成長か分配かという不毛な議論」と発言。「成長と分配の好循環」は成長の後、その果実を分配するという、成果の無い言葉。だから格差が拡大した。
分配を増やせば成長する、という私達とは真逆。
だから「成長か分配か」が決定的に重要。
不毛と切り捨てた所に新内閣の限界を感じる。
1214
1215
森友再調査が、総選挙の争点の1位になっています。
私達野党は「もちろん、再調査します」
岸田新総理は「しない」と言っています。
衆院選、あなたが最も重視するテーマは? - Yahoo!ニュース みんなの意見 news.yahoo.co.jp/polls/domestic…
1216
政治の原点は「再分配」
だから、分配が先。
政権は、この9年間「成長」を求めてきたが、その中味は、中抜き·利益誘導·株価操作だった。
だから、方向転換し分配から成長を生み出すべきなのだ。
今日の岸田総理の総裁選の時からの答弁の後退ぶりは残念だった。
変えるしかない。
1217
私達は、まず分配。気がついたら成長してる。
看護師や保育士らの賃上げ財源は…首相「増税ではなく、まず成長」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBD…
1218
私達の国は、ほとんど全ての職種で働き手の価値と対価が一致していない。
不当に低く評価されている。
だから、現場で働く人々の対価を、まず引き上げるための分配が必要。
看護師や保育士らの賃上げ財源は…首相「増税ではなく、まず成長」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBD…
1219
衆議院が解散され、これから総選挙だ。今回の総選挙の争点は2つだ。
1、コロナで傷ついた社会を再建するための再分配の強化(消費税減税等)
2、その大前提となる政治の信頼の回復(森友·赤木ファイル再調査等)
政治は自民党の為にあるのでなく、国民の為にあることを証明する総選挙にしたい。
1220
分配するから成長するのだ、ということを理解されていないのですね。
首相、野党の分配重視をけん制 | 2021/10/14 - 共同通信 nordot.app/82132518679425…
1221
「未来選択選挙」と総理はおっしゃった。
それは「過去を隠蔽する」という意味ですか?
総理には、半沢直樹の、このセリフを噛み締めていただきたい。
「過去を正さなければ、未来が正しく光ることはない」
1222
今回の総選挙。私達野党は「1億総中流」を掲げている。即ち、全ての人を中流に、ということ。一方、自民党さんは「分厚い中間層」と言っていて「中間層」の下に「貧困層」があることが前提になっている。
「貧困」を無くすために、社会全体を底上げする方が「強い社会」になると思いませんか?
1223
おはようございます。
「日本を変える総選挙」が始まります。
ただ1票を投じるだけで、この国を変えることができます。
なぜなら「この国の問題」に気付き、変わって欲しいと思っている人々は圧倒的多数だからです。
1224
1日目、たくさんの応援をいただきました。ありがとうございます。
高齢の働く女性の「頑張って、苦しいのよ」という涙目で絞り出した言葉が頭から離れない。
何としても頑張らねばならない。
1225
2日目全日程が終了。今日も感謝の連続でした。
団地の一角で街頭スピーチの後、最後まで聞いてくれていた小学校1年生のココちゃんとユーマ君に
「時代を変えて下さい」
と御指示をいただいた。
私は「政治を変えましょう」と話していたので、ビックリして「変えます」と答えました。責任重いです。