川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(新しい順)

726
尾身氏らの提言の中に「政府は感染拡大や医療の逼迫の予兆がある場合、必要な対策(緊急事態宣言の発出等)を取るべき」とある。党のコロナ本部会議で「等」の中に「大会の中止」も含むか否かを尾身氏らに確認の上回答して欲しい旨、内閣官房コロナ室担当者に依頼した。次回会合は24日。
727
空港検疫でウガンダ選手団の1人がコロナ陽性だった件。他の選手が濃厚接触者であるか否かの判断は、移動した先の自治体の保健所の役割だそうだ。 水際で大きな穴が開いていることが判明した。
728
飲食店や旅館·ホテルに対する経済的打撃は無視する一方で、ビッグビジネスである五輪の利益は必死に取りに行こうとする「偉い人達」 アスリートへの敬意を最も欠いているのは、この「偉い人達」ではないのか。アスリートの勝利への渇望を、おじさん達の金銭への渇望に利用するのは止めて欲しい。
729
東京五輪開催は「道徳に反する」 元都立病院長が寄稿 - 東京オリンピック [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP68…
730
懸念しているなら五輪の開催都市の知事なのだから、その責任を果たしてください。 小池知事「非常に懸念している」 東京、緊急事態の解除方針も…感染者は13日ぶりに500人超:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/110985
731
「安全·安心」が呪文と化す令和3年の夏。
732
政府は、昨年GoToで犯したのと同じ過ちを五輪で再び繰り返そうとしている。昨年は欧州でもGoToと同様のことをしていると言い、今回はG7の支持があると言う。 世界の政治リーダーは、皆の命と健康を、どう考えているのだろうか。 皆からの税金使ってサミットしてカッコだけつけて何の意味があるのか。
733
IOCのバッハ氏とコーツ氏はリモート参加してもらおう。というか、そうしなければオリンピック憲章に書いてある「根本の倫理」と、コロナパンデミックの整合が取れないだろう。 そもそも、この二人は上から目線でオリンピック憲章の対角線で、オリンピックに相応しくない。
734
民主主義の前提は行政情報の公開と共有ですよね。頑張りましょう‼️ twitter.com/freeze209021/s…
735
今日、総理は前回の五輪の思い出を語った。そう、五輪はいつも素晴らしい。でも前回と今回はコロナという全く違う状況。枝野代表の五輪を契機として感染が拡大するのでは?に対する答は「それは、これから考える」と最後に一言語ったのみだった。枝野さん、キレずに、よく我慢するなと思った。
736
自宅・宿泊施設での死亡者数は全国120人超 大阪が28人と最多 警察庁が開示(関西テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5e25d…
737
尾身会長は、オリンピックに人々が熱狂しオリンピックの外側で感染が拡大することを懸念しているのだ。 そして、政府は、そのリスクを全く考慮していないことが、今日の質疑で明らかになった。 オリンピックバブルの中だけ良ければ、それで良いというのでは、政府の責任は果たせない。
738
衆議院厚労委員会 尾身会長「オリンピックの外の感染リスクが問題」 議員「オリパラ事務局或は調整会議はオリンピックの外の感染リスクについて議論したのか」 オリパラ事務局「していない」 このままでは「スポーツの力」が「感染爆発の力」になってしまう。直ちにリスク分析し対応すべき。
739
「感染対策をして安心安全な大会にしたい」と繰り返す総理大臣。 政府の想定外のこと(開催による感染拡大)は起きないとする、行政が繰り返してきた無謬性の罠。 日本の失敗を世界に発信するのか。 菅首相 五輪は「平和の祭典」「壁乗り越え努力、世界に発信」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
740
会期の延長もせず、コロナ対策の補正予算も組まず、専門家の意見も聞かず、変異株の感染拡大に繋がるであろうオリンピックに突き進むのが、内閣発足時に標榜していた「国民の為に働く内閣」なのかどうか、総理には再考を求めたい。 今国会延長せず 自公党首 jiji.com/jc/article?k=2…
741
本日6月2日衆議院厚労委において、コロナ対策分科会の尾身会長は「オリンピック開催の是非について感染症対策のプロとして何らかの形で政府なり組織委員会なりに提言する」と述べた。
742
「都民ファースト」は、都民ファーストではなかったのか? 「五輪中止を」の陳情不採択 都民ファ、自民、公明が反対 都議会文教委:東京新聞Web tokyo-np.co.jp/article/107224
743
ここまであからさまにオリンピックの政治利用を語られると、なんだかなあという気分になる。 五輪前提、背水の首相 有観客に強いこだわり:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
744
IOCに好き放題言われ、オリンピックに固執する一方で、緊急事態宣言を延長し、意味があるとも思えない映画館や百貨店、美術館の休業要請を続けるとすれば、皆が白けた思いになるだけでは? 地に足のついた感染対策、ワクチン接種、経済対策が必要では? 国会会期の延長、補正予算の編成を求めたい。
745
私は野党ではあるが、仮定の話であったとしても、この国の総理の発言を個人的意見と言われたのでは、ナヌッとならざるを得ない。 IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/457…
746
政府のコロナ対策本部に提供される感染状況の資料には、医療が逼迫しているとの記述はあるが、医療にアクセスできず亡くなる方が増えているという記述は無い。即ち、政府コロナ本部は、この状況を認知してないということになる。恐るべき状況認識の甘さだ。 news.yahoo.co.jp/articles/b7b54…
747
緊急事態宣言の延長だそうだ。 なぜ、こんなに同じことを繰り返すのだろう。 この1年間、私達は何を学んだのだろう。何も学ばなかったのだろうか。 オリンピックを含めて、どうして良いのか分からないのであれば、そう言って欲しい。 国民皆で相談に乗るから。
748
オリンピック「答えはイエス」 オリンピック「安心·安全な大会にする」という言い方は、「GoToで感染拡大は無い」という、言い方に通ずる。 理論的には感染しないというだけ。それでもウィルスは感染する。 ここでリスクを取ることがオリンピズムの原則を傷付けないか、それが問題だ。
749
私達自身のことは私達自身で決めますから あなたが言うことではない 五輪のために日本は、東京は犠牲を払うべきなのか IOCバッハ会長の発言に反発相次ぐ 「今までで一番悪質」 a.msn.com/01/ja-jp/AAKhj…
750
5月21日厚労委員会 川「かつて規制改革会議の専門委員の方が社長であり、看護師派遣を業とする事業会社と深い関係にあり、しかも法的適合性を欠くNPO法人からの要望を実現したことに反省はあるか?」 規制改革推進室「どなたでも要望できる制度。法人を調べるのにも限界がある」 This is 開き直り。 twitter.com/kawauchihirosh…