川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

101
新型コロナ専門家会議は、何の専門家なのか?検査させず、感染状況を把握せず、クラスターだのオーバーシュートだの皆に分からない言葉で誤魔化し、他方で経済の足を引っ張っている。感染経路が分からない感染者が出ているのは検査しないからだ。日本だけウィルスが遠慮して感染しないとでも言うのか。
102
予算委質疑。過去5年間、財務省で 1、公共随契により売り払いを行った契約1194件中売り払い前提の定期借地をする特例処理を行った事例は森友学園1件のみ。 2、瑕疵担保免責特約を付して売却したのは森友のみ。 3、延納の特約を付した事例も森友のみ。 4、売却価格を非公表も森友のみ。 特例4連発。
103
政府は、入管法改正案を「移民」ではない、と強調する。誤魔化しだと思っていた。でも、野党ヒヤリングで外国人技能実習生の凄絶な訴えを聞いたら分かった。確かに「移民」ではない。「移民」は人間として処遇される。しかし、政府は「新たな奴隷制度」を作ろうとしているのだ。許されざることだ。 twitter.com/tokyonewsroom/…
104
いつ、どの場で、如何なる議論の基にそのような決定がなされたのか? 党代表として外部組織の代表者に伝えるだけの党としての意思決定があったのか? 党は連合の為の組織なのか? 立憲・泉代表「共産党と“選挙協力”せず」連合・芳野会長に伝達 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
105
こんな重大なことを勝手に決めて良い筈もない。 解散して国民に問うべき。 防衛関連費「27年度でGDP比2%に」 首相指示、初めて規模示す(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a5f31…
106
「内閣葬」であれば内閣としての葬儀。内閣だけで出来る。 「国葬」であれば、国民含めて国全体の葬儀。 出席するとか、しないとかに関係なく国民全員で「弔意を表したことになる」のが「国葬」 そんなこと内閣だけで決められちゃ、たまらんです。 しかも、統一教会の問題まで出てるのに。
107
毎日、感染された方の人数をテレビカメラの前で発表しているだけの、しかも「今日の数字」「今日の数字」と、感染者を数字で一括りにする小池さんに都知事を続けさせてはならないと思う今日この頃ではある。
108
偉い人達がカタカナや英語を使う場合、ほぼほぼ国民を誤魔化したり煙に巻いたりしたい時だと思って間違いないです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
109
街頭活動中、ある方から 「統一教会の方から80万円で買った壺。何かの参考になればと思って持って来ました」 と言われ、壺をいただいた。 実物は初めて見た。 高さ約30cm、口径約14cm、重さ約10kgくらい。 高級大理石と書いてある。 消費生活センター等に届けられた1,200億円余りの被害に思いを致す。
110
物凄い勢いになってきた。 かつてオバマ大統領が演説した通り沖縄の海兵隊の本体はグアムに移駐する。だから普天間も閉鎖できる。それでもまだ、キャンプハンセンやシュワブ等海兵隊の拠点は残るし、嘉手納も残る。辺野古の海だけは勘弁してよ、が私達の願い。 ポチして下さい petitions.whitehouse.gov/petition/stop-…
111
総理自身が民主主義の何たるかを学び直された方が良い。 息子を秘書官にし外遊に同行させ国費で遊ばせている場合ではあるまい。 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
112
政府に物申す時は物申すことこそが民主主義の真髄であることを、生き方で示してくれた人。ありがとうございました。静かな語り口調の中に民主主義への情熱を感じさせてくれた人。ありがとうございました。これまでも、そして、これからも、あなたはの私達の目標です。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-…
113
枝野代表に、今回の総選挙落選の報告と、これからも力を合わせて頑張りましょうと約束をした。 サイレントマジョリティーの為に、声無き声を声にすることを誓う。
114
麻生大臣が、財務省の「それはいくら何でも御容赦下さい」の、あきれた人事について「忘れんでください。人事権は俺にあるんだから」と、会見。でも、麻生大臣に申し上げたい。「忘れんでください。その人事権という権限は国民の為に、国民が負託しているのです」今回の人事、誰の為の人事ですか?
115
火に油を注ぐ人 asahi.com/articles/ASN5M…
116
お、気がついたらフォロワーの皆さんの人数が6万人になっている。 ありがとうございます。 私に興味を持っていただき、話を聞いてもらえるのは、本当にありがたいことです。 感謝、感謝、感謝です。
117
今日の文科委員会で分かったこと。数学の記述式共通テストも「マジやばい」ってこと。即ち、沢山の正答例がある中で、採点者には共有されず、採点事業者が採点者に示す正答例以外の正答が❌にされ1問につき5点、受験生が失う恐れがあることが判明したこと。絶対、中止する以外ない。
118
今、問題になっている内閣府政府広報室国政モニター、サイトを本日付けで、公開を休止するそう。ヘイトコメント等、掲載の留意事項に反する不適切な意見が閲覧できなくなります。 なぜ、このようなヘイトコメントが掲載されるに至ったのか、検証が必要ではないか?
119
佐川氏の辞任。麻生大臣が会見。「国税庁長官としても理財局長としても適任だが本人の申し出を許可した。併せて、懲戒処分減給3ヶ月にした。今後更なる懲戒の可能性も伝えた」とのこと。 適任を懲戒?全く意味不明。 なぜ正直に全てを語らないのだろう。そもそも佐川氏は、なぜ自分で語らない。
120
皆は政府が「自助」を押し付けていると思っている。違う。一部の富裕層や大企業に対しては「中抜き·利益誘導·株価操作」によって盛大な「公助」を与えている。 飲食店苛めに象徴される庶民は「自助」で五輪貴族に象徴される特権階級には「公助」 これを「搾取」と言う。 逆だ。だから変えるのだ。
121
差別を差別ではないと言い張る政府高官を擁護し、外交の破綻による戦争に追い込まれた12月8日に戦争の為の増税の検討を指示する岸田総理大臣。 カルトによる被害者救済法の採決を仕切る衆議院本会議の議長は、その団体の密接関係者。 あんまりじゃないかと思う。
122
闘う、そして対象を、風俗業にも拡大させる。こんな時に弱い立場にいる人々を差別してどうする。国民を分断してどうする。子ども達にとって、親は親なのですよ、加藤大臣。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
123
しかし「安倍昭恵さんの名前が記載されている特例承認決裁文書を中村課長は読んでいましたか」という、私の問いに、太田理財局長は「読んでいなかった、とのこと」と答弁。 「それは、いくら何でも。それは、いくら何でも。御容赦下さい」は、こっちのセリフだ、と思った。
124
ゴールデンウィークは極端に検査数が少なくなるだろう。結果として感染者数も少なくなる。そして、感染状況は、ますます分からなくなる。 twitter.com/tv_asahi_news/…
125
新型コロナウィルスの感染者の公表数に地域差があるのは、PCR検査に対する自治体の首長の意向が反映されているからなのか。東京都は重症化(集中治療室か人工呼吸器装着)してからでないと行政検査しないのでは?これでは感染拡大を止めることは出来ない。なぜなら、ウィルスは隠蔽できないからだ。