今回のオークションは『終了』になりましたね。 まずは、「盗まれた作品であることを知らずにオークションで買ってしまった人」が出ることを防げたと思われるので、それはウレシイです。 ヤフーに問い合わせをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、ヤフーは盗品のオークションについては「盗品は売らせない」行動をとっていることがニュースにもなってるし(検索した) bcnretail.com/market/detail/… それに、原画は市販品(量産品)ではないので、盗品であるかどうかの判断は簡単でしょうしね。
それにしても、ヤフーオークションに出品した人が仮に編集部から盗み出した本人だとしたら、絵の作者がまだ生きているのに、よくこのタイミングで出品したよね。 もし盗んだ人から盗品だと知らずに譲り受けた善意の第三者だとしたら、その方の対応もこれまた気になりますね。
というわけで、僕は製作には直接関わっていないガンダムの絵をそれなりの点数を描いてきたのですが、最近また「逆襲のシャア』サントラ盤のLPが発売されることになり、サントラ完全版CDのために描いた横長の絵をLPサイズ用にまた加筆していたりします(宣伝) famitsu.com/news/202211/20…
で、その10冊で右下が白いままの大きな絵は、最近、メモリをいっぱい積んだ、CPUも速いiMac27インチの環境を目一杯使い、白い部分を描き足して大きな絵の作者公認の最終バージョンとして完成させたのですが、いずれお披露目できると思います(ガンダムはいわゆる『版権絵』なので公開にもルールが)。
角川文庫の『ガンダム・ユニコーン』の絵は 文庫のカバーイラストを縦横3冊ずつ並べると大きな絵になります。文庫は10冊なので、10巻目は横にはみ出してしまいました。つまり10冊目の下にはなにも描かれていないスペースが残りました。
その後、『ガンダムユニコーン』のときは小説を書いた福井さんから直接、角川文庫版のカバーーイラストを依頼されましたが、そのときは、「ハヤカワ文庫みたいに」という注文がありました。 というわけでガンダムについては比較的自分の好みで自由に描いてきた経緯がありますが、その出発点ですね。
ガンダムも『逆襲のシャア』のサントラのジャケットでは(前もって富野さんに確認をとり)『ダメージを受けてぼろぼろになったガンダム』を描き、ガンダムの巨大な足も描きたくなかったので、見えない角度にしました。
良い機会なので、このザクの絵について。 僕はガンダムよりもザクのほうが好きで、このときはザクを巨大ロボットではなく「兵器」として描いたのでした。ザクが暗く塗られているのは宇宙空間で目立たないためという解釈で、一体だけ宇宙を移動してるところ。 だから、暗すぎるからと没になりました。
もし僕の原画なら、それは角川の編集部にあったものを(そこに入ることができる)誰かが盗んだものですね。
知人から僕が昔プラモデル用のパッケージ用に描いたザクの絵が(絵が暗すぎて没になりました)ヤフーオークションに出ていると報告がありました。没になったあとニュータイプ本誌で使わせてほしいと原画を貸し出したものです(その後、紛失したと報告がありましたが) page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10…
フォロワーの皆さん、この動画(21分ほどです)ぜひ見てね。 最後のほうで インボイス制度に反対する団体の一つとして(他のたくさんの団体名と一緒に) 日本SF作家クラブの名前も出てきます。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
〜 メリークリスマス 〜   🎄 バルバロッサと帝国輸送艦 🎄      バージョンアップ版 twitter.com/NaoyukiKatoh/s…
〜 メリークリスマス 〜   🎄 バルバロッサと帝国輸送艦 🎄  妻からのリクエストで描きました〜 *絵の具のグリーン(透明色)が固まってて使えなかった・・・。
日本美術著作権連合 参加団体 jart.tokyo/organization/ 日本美術家連盟 (絵画、彫刻) 日本グラフィックデザイン協会 日本児童出版美術家連盟 (絵本) 日本理科美術協会 (科学イラスト) 日本出版美術家連盟 (イラスト) 東京イラストレーターズ・ソサエティ 日本図書設計家協会 (装幀) twitter.com/STOPINVOICE/st…
僕が署名した頃は、インボイス制度の問題点は僕もまだ勉強中でしたが、 今はかなり状況が違ってきてますね。 少しでも多くの方に署名していただきたいです。 よろしくお願いいいたします。 twitter.com/uanh0y/status/…
ブリュンヒルト完売(店頭在庫のみ)ということで、とても嬉しいんだけど SFマガジンぬえ特集号のときもそうでしたが、転売価格での購入はやめてくださいね。再販を待ってね。 本も初刷が売り切れると増刷になりますが、増刷し続けるような本(商品)に関われることのほうが、作る側は幸せなんです。 twitter.com/hmagarage/stat…
社団法人 日本SF作家クラブは 今年の7月の時点では、 理事と有志の連名でインボイス制度に反対の声明を出しましたが、 今年の9月の総会で、 日本SF作家クラブとして、インボイス制度に反対することが可決されました。 twitter.com/NaoyukiKatoh/s…
お待たせしました〜 銀河英雄伝説 ブリュンヒルト(石黒版) 1/8000プラスチックモデルキット 株式会社エイチエムエー 11月11日から 店頭で発売開始
自転車は、 ◎「車道にいるとき」は「車道の信号」に従い、 ◎「歩道にいるとき」は「歩行者用の信号」に従います。 ここのところが記事では曖昧でしたね。 東京23区だとほとんどの歩道は「普通自転車通行可」です。そうでないのは人がすれ違うのも難しいくらい狭い歩道だけ(調べたことがある) twitter.com/MSNJapan/statu…
少し前にDisny+の契約してスターウォーズやピクサー映画三昧の日々なんだけど、ILMの成り立ちとか観てたらILMがルーカスの希望でCG始めて、スタッフ(学生だったかな)を雇って更にそのお兄さんも参加してそのお兄さんがMac用に作ったCGアプリがPhotoshop1.0.7になった、のところで変な声でた
そして今度は、「同盟軍の130年前に津就航した戦艦のデザインが欲しい」といわれたときは途方に暮れました。 同盟の戦艦はどんなふうに進化していったんだろう? ということで出来上がったのがこれ。ユリシーズの祖先です。
SFマガジン表紙。今日からガンダム。ここで描くガンダムはスタジオぬえ機動歩兵からの歴史的流れの中で取り上げるもの。つまり初代ガンダムです。当時のガンダムは形そのものはとてもシンプル。そこで「逆襲のシャア」サントラジャケットで描いた質感で味付けしています。
SFマガジン表紙、アルカディア号を描きあげました。一番面倒wだったのが船体の唐草模様。誰だこんなところに唐草模様を付けたのは? 宮武でした。宮武はもともと農大出身で植物にも詳しいから植物の枝や葉っぱがどんな法則で伸びていくかを熟知してて唐草模様も面倒じゃなかったんだろうなブツブツ
帰宅して ぼく 「ブリュンヒルト、むつかしー。なんとか形になった〜。三角錐と円錐の組み合わせなので、形が正しく描けていても正しく見えないのよー」 妻  「誰が考えたの?」 ぼく 「・・・」