で、その10冊で右下が白いままの大きな絵は、最近、メモリをいっぱい積んだ、CPUも速いiMac27インチの環境を目一杯使い、白い部分を描き足して大きな絵の作者公認の最終バージョンとして完成させたのですが、いずれお披露目できると思います(ガンダムはいわゆる『版権絵』なので公開にもルールが)。
角川文庫の『ガンダム・ユニコーン』の絵は 文庫のカバーイラストを縦横3冊ずつ並べると大きな絵になります。文庫は10冊なので、10巻目は横にはみ出してしまいました。つまり10冊目の下にはなにも描かれていないスペースが残りました。
少し前にDisny+の契約してスターウォーズやピクサー映画三昧の日々なんだけど、ILMの成り立ちとか観てたらILMがルーカスの希望でCG始めて、スタッフ(学生だったかな)を雇って更にそのお兄さんも参加してそのお兄さんがMac用に作ったCGアプリがPhotoshop1.0.7になった、のところで変な声でた
メディアがニュースとして取り上げるくらいではすまされないと考えているからです。 盗品の売買やマーケットは美術の世界でも有名ですが、漫画、アニメに関わっている、作者、業界、ファン、すべての人たちがこの問題を知り、深く理解し、対策を考える、ちょうど良い機会だと考えています。
ここで今回の件で僕も気持ちを説明しておきますね。 僕は盗品をオークションが出品されることを根絶したい。 それには今回の僕の作品が盗品であることを多くの人に知ってもらい、今後誰であろうと、この絵が売ったり、買われることがにないようにしたい。 買う人が現れなければ売買は成立しません。
「マンガ家を守るための法律なのに、なんでマンガ家の話を聞かないの?」 似た経験が。アート作品の著作権者情報データベースを作ろうという会合で、東大の広い部屋に、作品を作る立場の人間は僕を入れて数人しかいなかった 赤松健さんインタビュー#1 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/524…
お待たせしました〜 銀河英雄伝説 ブリュンヒルト(石黒版) 1/8000プラスチックモデルキット 株式会社エイチエムエー 11月11日から 店頭で発売開始
転売ヤーが商品を買い占めて高値で売ろうとしても、それを買う人が現れなければ転売ヤーの商売は成立しません。 盗品がオークションに出品されても、入札する人が現れなければ盗んだ人の金にはなりません。 今後この絵の売買を持ちかけられても、それをすべての人に拒絶してもらえることを望みます
外付けハードディスクに保存してあった、はるかな昔に作った(1998年) ワルキューレとスパルタニアンの動画を引っ張り出してきた
インボイス制度に反対する理由には ・事務・納税作業がとても煩雑 ・消費税の逆進性 ・登録事業者の本名が漏れる などがありますが(他にもあるけど) 本名が漏れるのを防ぐ努力って、それはつまりインボイス制度の問題点に対処し、インボイス制度を推進する、ということでもありますよね。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
社団法人 日本SF作家クラブは 今年の7月の時点では、 理事と有志の連名でインボイス制度に反対の声明を出しましたが、 今年の9月の総会で、 日本SF作家クラブとして、インボイス制度に反対することが可決されました。 twitter.com/NaoyukiKatoh/s…
いま、寝る前のちょっとした時間を使いアマプラで『レオナルド』という、レオナルド・ダ・ヴィンチが主人公のドラマを観ています。 自分の作品がダメになったり紛失したり、フランス兵によって引き倒されたり、作品にもいろんな歴史がありますね。 いずれまた今回の作品がどこかに出てくるかも。
おや懐かしい絵が。上に飾ってあるのは宮武が下書きとペン入れまで描いて僕が色を塗った絵です。青のボードに描いてます(船体のブルー)。当時は水彩絵の具を使っていたから仕上げに保護用スプレーを吹きかけたら、保護被膜が「艶あり」で複写に苦労したと思われます(絵に照明が反射しちゃう) twitter.com/annohideakiten…
以前、宇宙戦艦ヤマトの画集をつくったとき、僕とデザイナー、編集者、印刷機のスタッフ、製版部部長、印刷部部長の皆さんと徹夜になったのですが、印刷に入った後に製版をやり直したり、色校ではうまくできていた印刷が本番の印刷ではどうしてもうまくいかず、それを聞いていた印刷の部長さんが→ twitter.com/ydp_live/statu…
〜 メリークリスマス 〜   🎄 バルバロッサと帝国輸送艦 🎄  妻からのリクエストで描きました〜 *絵の具のグリーン(透明色)が固まってて使えなかった・・・。
SFマガジン表紙。今日からガンダム。ここで描くガンダムはスタジオぬえ機動歩兵からの歴史的流れの中で取り上げるもの。つまり初代ガンダムです。当時のガンダムは形そのものはとてもシンプル。そこで「逆襲のシャア」サントラジャケットで描いた質感で味付けしています。
銀英伝のような、戦艦の数が半端じゃない艦隊同士の戦いの場合、相手の艦隊が進む方向を予測して、敵艦隊が移動する先の空間全体を網で捉えるようにビームを発射し、その網の中に敵艦隊が突っ込んでくるのを待つ。だから味方の艦隊の数、主砲の数が多いほうが命中する確率が上がる。
帰宅して ぼく 「ブリュンヒルト、むつかしー。なんとか形になった〜。三角錐と円錐の組み合わせなので、形が正しく描けていても正しく見えないのよー」 妻  「誰が考えたの?」 ぼく 「・・・」
敵艦が見えないほど遠くにいる場合は、ビームが敵艦に届くまでの時間ぶん(敵艦が静止している場合を除き)敵艦も移動してるわけだから、移動方向を予測、計算して、敵艦が移動してくる空間めがけて、ビームを発射します。これは潜水艦などの魚雷戦も一緒かな。その描写が戦闘シーンの醍醐味。
逆に、オークションに入札する人は、美術品の来歴がちゃんとしたものであることを運営会社に要求してください。 それが不可能な場合は入札しないでください。 いずれは美術品の売買は来歴がなければ不可能な時代になっていくと思います。そういった世界が少しでも早く訪れることを願っています。
昔はコンピュータゲームの仕事は「すべての著作権はゲーム会社のもの」という契約書を提示してくる会社が殆ど。そこでゲーム会社の社長さんたちの会合にゲストで出席して(有名な会社ばかりだった)「社長さんたちから、ちゃんとした契約書を用意するように指示をだして」とお願いしたことがありました twitter.com/NaoyukiKatoh/s…
〜 メリークリスマス 〜   🎄 バルバロッサと帝国輸送艦 🎄      バージョンアップ版 twitter.com/NaoyukiKatoh/s…
ぼくは、メカのデザインならスタジオぬえの宮武に頼んだし、科学考証なら(当時は)松崎に任せた。自分にないメカのセンスが必要だったときは石津に頼んだ。でも自分がこだわるところだけは絶対に人任せにはしなかった。逆に河森のアイデアを宮武が発展させたメカは、僕が形を整えて絵として仕上げた。 twitter.com/NaoyukiKatoh/s…